音楽アプリでオフライン再生可能な曲のみ表示させる方法
iOS 9に変わってから、なぜか購入した音楽がすべて表示されるようになったんですが、おかげで外でiPhoneの音楽アプリを使うと「Wi-Fiをオンに設定してください」などといわれるようになりました。
一応上のように「設定」-「ミュージック」の「モバイルデータ通信を使用」をオフにしているため、音楽を再生したら通信量を消費されているという状態は回避してるんですが、それでも外で使うたびに警告を受けるのは何とかしたい・・・
ですが、この「設定」-「ミュージック」にオフライン再生可能な曲のみ表示させる項目がありません。以前はたしかここでできたような気がするんですけどねぇ。
で、一体どこで設定するのかと思ったら
こんなところにありました。
音楽アプリの「My Music」の「アーティスト」など曲の表示を切り替えるところをタップ(上の赤丸部)。
すると、下に「オフラインミュージックのみ」という項目があります。これをオン。
これでオフラインで再生可能な音楽のみ表示されます。
多分Apple Musicのためにオンライン音楽も表示できる設定がデフォルトになってしまったものと思われますが、Apple Musicオフにしている場合はこちらをデフォルトにして欲しいところ。
余談ですが、最近iTunesストアで私はわりと懐メロ系にはまってまして。
例えば「バングルス」っていう80年代のバンドのアルバムなんて買ったりしてます。
そういえばApple MusicをLTE回線で聴くと1日3.3時間で7GBに到達か!?って記事でバングルスの曲を掘り起こした話をチラッと書きましたが、結局iTunesストアにて「Different Light」というアルバムを購入。
中でもこの2曲がわりとお気に入り。
高校時代によく聞いてましたね。曲名・バンド名をすっかり忘れてましたが。
他にも浜崎あゆみの2001年ごろの曲や、大江千里、槇原敬之、ZARD・・・などなど80年代後半から2000年初期ごろの曲ばかり聞いてます。
おっさんになってしまった証拠ですかね。最近の曲を聴いてもいまいち響きません。西野カナくらいでしょうか。
てことで、最近よく音楽アプリを使うんです。まだまだiTunesにておっさんほいほいな曲を探索中です。
![]() |
« 超小型のウェアラブル火炎放射器”PYRO mini” | トップページ | 日本製で細やかなつくりが売りのApple Watch用バンドブランド”TONBI” »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
- カードリーダー付きUSB-CハブをiPad miniにつないだら・・・(2023.03.12)
- あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……(2023.02.12)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
« 超小型のウェアラブル火炎放射器”PYRO mini” | トップページ | 日本製で細やかなつくりが売りのApple Watch用バンドブランド”TONBI” »
コメント