超小型のmicroUSB→USB変換アダプタ”USBMCH-MCAD”
Androidスマホ/タブレット、Windowsタブレットあたりを想定して作ったアダプタなんでしょうが、私は別の使い道を考えてしまいます。
指先サイズの極小OTGアダプタが税込280円でセール中 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
秋葉原のパソコンハウス東映でこんな小さなOTGアダプタ(microUSB→USB変換アダプタ)が売られているようです。
写真の向かって下側には標準サイズのUSB機器が挿せて、これをmicroUSBコネクタにさせるようにできます。
有線LANアダプタやUSBメモリなどをmicroUSBコネクタしか持たないAndroid機/Windowsタブレットでも使えるようにするものですが。
これ・・・Raspberry Pi Zeroにぴったりじゃないですか!?
挿すものによっては横の電源用microUSBコネクタをふさいでしまうため注意が必要ですが、Wi-Fiドングルなら使えそうです。
もうちょっとこいつの存在に気づいていればよかったですねぇ・・・まあ、いまさらいいですけど。
![]() |
« なんとなく自撮りアプリってやつを試してみた | トップページ | 「翔んで埼玉」買ってみた »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「パソコン系」カテゴリの記事
- USB-Cハブ(USB‐A×4)を買った(2023.01.23)
- Pythonで一定時間ごとに自動でスクリーンショットを撮るプログラムを作ってみた(2022.12.22)
- デスクトップ画面やアクティブウィンドウを一定時間ごとにキャプチャーしてくれるソフト「AutoScreenCap」(2022.12.21)
- 512GBのmicroSDカードを買った(2022.12.10)
- 丸2年を迎えたGALLERIA GR1650TGF-Tの表面に傷が(2022.12.03)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
コメント