« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月31日 (木)

”EeePCの軌跡”ブログ 2015年を振り返る

今年もいろいろありました・・・

今年はいつになく色々買った年のように思いますが(いやいつも通りか!?)。

ではこの2015年を、月ごとに振り返ってみます。

■ 1月

2015年正月ももちろん恒例のヴィレッジヴァンガード福袋購入から: EeePCの軌跡

Img_7713

やっぱり年初め恒例の行事はこのヴィレヴァン福袋。

ここでいかに”外れ”を出すかがその年の運命を決定付けます。当たっちゃダメなんですね。不思議なことに。

でも今年のはあたりが多かったためか、実にくじ運の悪い年でしたねぇ・・・いろいろ面倒なものを引き寄せてました。大変な一年でしたねぇ。

来年こそ絶対に外れを引きたいものです。変な願いですが。

FlashAir+microSD→SDカード変換でロビ君の”遠隔操作”やってみた: EeePCの軌跡

ロビ君の”遠隔操作”もやってみました。Wi-Fi経由でiPhoneから操作できます。

いまひとつ音声認識の完成度が高いとは言いがたいロビ君。これはわりと便利な技です。

もっとも、それほど使ってませんが・・・やっぱり音声入力ができることがロビ君の売りですから。

ちなみにロビ君、第3版まで刊行されてますね。2016年中には親戚(?)のRoBoHoNも出ます。

Raspberry PiにKTV-FSUSB2つないで地デジ放送録画(TS抜き)やってみた: EeePCの軌跡

久々のTS抜きネタにも挑戦。しかもRaspberry Piがらみ。

このときは手動録画のみで、自動化の実現はさらに先の11月にようやく実現しました。

■ 2月

”戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画”に支援してみた: EeePCの軌跡

Yamatovirtual

”バーチャルリアリティ大和”に支援しました。

完成予定は来年の2月。Oculus Riftが市販化されたタイミングで配布開始のようです。

楽しみですが、うちのメインPCのスペックではOculus Riftが動かないんですよね・・・どうしようか。

百均のLightningケーブル: EeePCの軌跡

Img_7885

ある種大きな収穫だったのはこの百均のLightningケーブルを手に入れたこと。

iOS 9ですが、まだ使えます、このケーブル。

Lightningケーブルは高いですからね。こういう安価な製品の存在は非常に助かります。

GANMA!で連載中の人気漫画”武蔵くんと村山さんは付き合ってみた”のKindle版買ってみた: EeePCの軌跡

Img_7912

なぜかこの作品、読み続けてます。

別にすごい展開があるわけじゃないんですが、なんだか毎週気になりますねぇ。

最近は主人公の二人よりも、周辺の人たちの進捗が楽しみで読んでますね。

■ 3月

日経Linux 4月号の付録に”ラズパイ大和”載りますっ!: EeePCの軌跡

Img_7973

昨年末に受賞の連絡が来た”みんなのラズパイ コンテスト”の結果が日経Linux 4月号でようやく載りました。

2016年も行われるのかどうかわかりませんが、またアイデアが思いついたら出してみたいですね、ラズパイコンテスト。

”ベーマガ”復活!?: EeePCの軌跡

Img_8020

”ベーマガ”が復活しました。といっても、電子工作マガジンの一角ですが。

今年は休刊後初(というか、創刊後初)となるベーマガイベントが11月に行われました。意外と今後盛り上がるかもしれません、ベーマガ。

Microsoft Lumia 535買ってみた!: EeePCの軌跡

20150324_18_50_57

今年は初めて”Lumia”を買いましたね。

2万円以下で5インチサイズの大画面。さくさく動くし悪くないWindows Phoneです。

そこまで言うわりに、使ってませんけど・・・次男用メディアプレーヤーとして買ったんですが、最近は”Angry Birds 2”にはまってて、Windows Phoneには見向きもしません。

テキスト読み上げアプリ”テキスト読み上げ”: EeePCの軌跡

Img_8040

声が出なくなりました。おかげで入れたアプリがこれ。

今のところ、活躍したのはこのときだけです。できれば活躍して欲しくはありませんが・・・風邪などで声が出なくなったときはお勧めのアプリです。

iPhone 6を購入!ただし・・・妻用!!: EeePCの軌跡

20150329_14_21_52

3月はいろいろあるなぁ・・・iPhone 6も手に入れました。ただし妻用。

自分用にiPhone 6sも買ったので、あとiPhone 6s Plusを手に入れればiPhone 4以降の機種は全部制覇・・・まあ、そんなことしないですけどね。

■ 4月

4月はどういうわけかいろいろなものを買った月です。

Nikon 1 J4ダブルズームレンズキットを購入: EeePCの軌跡

20150401_20_15_19

まずはNikon 1 J4から。

小型のハイスペックカメラがほしかったので、ミラーレスに乗り換えることを決意。

言うほど使ってませんけど、運動会や子供の入園式など重要な行事で活躍中。

Nikon 1 J4にFT1+タムロン製300mmレンズ組み合わせて撮ってみた: EeePCの軌跡

20150405_8_03_05

タムロンの300mmもちゃっかりつけられるようにしました。なかなかの望遠性能です。

サンコー USB防水内視鏡カメラ買ってみた: EeePCの軌跡

20150328_7_24_19

こんなカメラも購入。7mの内視鏡カメラです。

特に使い道はありませんが、Raspberry Piに使ったり時々活用してます。

Anker 60W USB急速充電器購入: EeePCの軌跡

20150412_10_06_30

Ankerの60W USB急速充電器も購入。

これだけポートがあると、さすがに足りなくて困るということはなくなりました。

パネル・クラッシュは突然に: EeePCの軌跡

20150413_21_57_02

地味にお別れの話がひとつ・・・

長らく使っていたWindows Phone IS12Tがお亡くなりになりました・・・

子供が画面割っちゃったんですよね。

一応本体残してますけど、タッチパネルが一部動作せず。残念ながら退役です。

Apple Watch Sportキターーーーー!!!: EeePCの軌跡

Img_8367

4月最大、いや今年1番の買い物といえるかもしれません。Apple Watchです。

ついにAppleもウェアラブル端末市場に殴り込みをかける日が訪れました。

そんな時代の瞬間に立ち会うため購入。

どうせならとひと目でApple Watchとわかる色にしようと、緑のバンドを選択。おかげで目立ちました。未だにApple Watchのことでいろいろ聞かれます。

正直、思ったよりアプリを導入してませんが、生体データや通知機能などで重宝してますね。

■ 5月

Raspberry Pi大和 第1次改装中 追加機能は”砲撃”!!: EeePCの軌跡

Raspberry Pi大和に地味な改造を加えつつあります。

せっかくの大砲艦だというのに、砲撃も出来ないんじゃ幻滅ですしね。

といっても、単なるスタンガンなため、派手な音&光が出るだけ。後は何とか煙を出せるようにしたいんですが・・・現在も思案中。

OCNモバイルONEプリペイド使ってみた: EeePCの軌跡

20150514_19_23_38

OCNモバイルONEのプリペイドを買ってみました。

速度は申し分なしでしたが、ただひとつ開通までの作業があまりにもわずらわしくて・・・これで結局IIJmioに戻ってしまいました。あれ何とかならないんでしょうかね?

Apple WatchにZIP-FMのオンエアリストを通知させてみた(要Raspberry Pi): EeePCの軌跡

20150523_16_20_49

Apple WatchとRaspberry Piとを連携させてみました。

が、あまりにもローカルなネタでしたね。もうちょっと汎用性のあるものだったらよかったんですが・・・

宇宙戦艦ヤマト2199「星巡る方舟」DVDが到着!: EeePCの軌跡

20150527_19_04_24

現状では宇宙戦艦大和2199 最後のBD/DVDを購入。

この後の続編のはなしは出てきませんね。

なお、今年はまったアニメは”GATE 自衛隊彼の地にて斯く戦えり”と”干物妹!うまるちゃん”ですねぇ。といっても、2つもはまるというのは私にとってはかなり多い方ですが。

Apple Watch Sportを使って1カ月経ちました: EeePCの軌跡

20150523_22_05_44

Apple Watchを使って1ヶ月経ったときの記事。

どちらかというとアプリを期待して買ったんですけど、ライフログと通知機能が主な使い道になってしまいました。これはWatchOS 2になった今でもあまり変わってませんね。

キラーアプリの登場を願いたいものです。ていうか、自分で作れよ・・・って言われかねませんが。

運動会でApple WatchとNikon 1 J4テストを敢行!: EeePCの軌跡

Img_8843

初夏の運動会でApple WatchとNikon 1 J4を使い倒してきました。

あれだけの暑い中、どちらも安定動作してくれます。

Img_8862

ただ、私の手首にくっきりと日焼け跡を残してくれましたが、Apple Watch。

■ 6月

CANONの無線LAN対応プリンターMG3530買いました: EeePCの軌跡

Img_8907

今年は本当にいろいろなものを買いました。ついにプリンターも買い替え。

私らしく、ここは安物買いで攻めましたが、iPhoneからも印刷できるAirPrint対応はうれしいですね。

メインPCのCPU/マザボ交換!: EeePCの軌跡

Img_8964

今年もいろいろとやらかしましたが、最大のやらかしネタはこちら。

CPU交換で横着したため、メインPCのマザボをぶっ壊してしまいました。

おかげさまで、マザボは新品になりましたが。自作PCで横着はいけませんね。

なおこのときWindows 7を再インストールしましたが、しばらくFlash Playerを入れずに使ってました。だんだんとFlash Playerを使わなくても困らなくなってきましたね。

”ベーマガ”時代を髣髴とさせるBASIC言語専用ボード”IchigoJam”買ってしまいました: EeePCの軌跡

Img_9017

ついに我慢しきれず買ってしまいました”IchigoJam”。

BASIC専用機ということで、それほど期待はしてなかったんですが、使い方次第では面白いものができそうです。

最近使ってませんね。電子工作マガジンでも読んで遊んでみようかしらん。

比較的安価なiPhone/Apple Watch両用の木製充電スタンド: EeePCの軌跡

Img_7519

Apple WatchとiPhoneの充電ケーブルが机の上を入り乱れ始めたため、ついにこういうスタンドを買いました。

これで2,000円程度と比較的安価。毎日使ってますが、iPhoneスタンドとして見ても、5sから6 Plusまで使えて重宝しています。

理想のApple Watch用ニュースアプリかも!?好みのカテゴリを覚えて通知・提供してくれるニュースアプリ”カメリオ”: EeePCの軌跡

Img_1226

私の今年のスマホアプリNo.1はこれでしょう。Apple Watchでも使えるニュースアプリ”カメリオ”です。

元々自分の選んだキーワードに応じたニュースを提供してくれるアプリ。

Apple Watchでもそのキーワードに沿ったニュースを表示してくれます。

意外とApple Watch対応ニュースアプリって、自分でジャンル選べないんですよね。テクノロジーのニュースを見たいのに、出てくるのはエンタメばかり。そんなニュースアプリに飽き飽きしたら、このアプリをお勧めします。

■ 7月

私のドコモ版iPhone 5sが傷物に・・・: EeePCの軌跡

Img_9108

今年は受難の年でしたね。今度はiPhone 5sが傷物になりました。

幸い画面は割れなかったものの、一番修理の効かないフレーム部分をやっちゃいました。

おかげで吹っ切れて、会社用iPhoneになってます(カメラ潰して)。

Raspberry Pi大和のケース作った: EeePCの軌跡

Img_9091

Raspberry Pi大和がずっとむき出しで、ほこりが積もるばかりだったので、ケースを作って入れることにしました。

プラスチック製ダンボール(プラダン)を切って折り曲げただけのケースですが、案外丈夫です。大きめのカスタム容器がほしい方は、プラダンを使って作ってみるといいものができるかもしれません。

SIMフリー/au版iPhone 6/6 Plusでmineo SIMが利用可能に!(実際に試してみた): EeePCの軌跡

Img_9202

mineoを初めとするau系MVNOサービスはiPhoneで使うことができませんでした(iOS 8以降)。

ところがIIJmioの公式ブログ”てくろぐ”にてau系MVNO SIMをiOS 8以降のiPhoneでも使うことができる方法を見つけ出したとのことで、早速mineoのプリペイドSIMのついたSIM Perfect Bookを購入、試してみました。

このSIMしばらく使いましたが、まあまあの使い勝手。そんなに速いわけでもないですが、そんなに詰まることも無い。月額もちょっと安め(500MBなら月700円(税抜き)で使えます)継続して使おうかとも考えたくらいです。

第6世代iPod touch 買・い・ま・し・た!: EeePCの軌跡

Img_9247

今年はほんと、物欲がどうかしてますね(いつものこと?)。

新しいiPod touchを買ってしまいました。

A8プロセッサを搭載しているため、iPhone 6並の使い勝手。32GBという容量のため、動画プレーヤーとしてちゃんと使えるレベル。これでSIMフリー版iPhone 6と比べると3分の一程度の価格で買えます。ぜんぜん十分ですね。

今はすっかり次男用になっております、このiPod touch。

■ 8月

Windows 10アップデートに・・・失敗!?: EeePCの軌跡

Img_9333

8月に入っていきなりのトラブル。メインPCのWindows 10へのアップグレード失敗です。

いきなりPX-S3Uが動かなくなり、復旧しようと試みると今度はOSそのものが使い物にならなくなりまして。

わりと期待してたんですけどね・・・PT3あたりのTS抜きチューナーを入手したら、再びアップグレードしてみたいですね。

”第5世代”iPod touchのケース買ってみた: EeePCの軌跡

Img_9307

iPod touchを子供に触らせるのにケースをつけないままなのは、ガラス製の橋の上でハイヒールでスキップするようなもの。危険極まりない行為です。

さりとて高いケースを買うのもなんだしってことで探してきたのはこの第5世代用ケース。

第6世代iPod touchでも第5世代のケースがそのまま使えます(ただしloop用フック穴がありますが)。500円台とかなり安かったので重宝してます。

しかし次男の使い方が荒いのか、最近はびよーんと伸びてるところがありますが・・・ソフトケース、案外ダメです。

3Dフォトグラフィーが手軽に作成できる!”Bevel”: EeePCの軌跡

初めて私がKickstarterで出資したのがこちらの”Bevel”。

iPhoneで3D形状を取り込む、いわゆる”リバースエンジニアリング”が可能な3Dスキャン。

来年2月には入手予定。楽しみです。

iPhoneでも使える外付けストレージ”STAYER USBストレージを買ったら・・・”: EeePCの軌跡

20150803_20_40_02

iPhoneで使えるUSBメモリ”STAYER USBストレージ”を買ったんですが・・・いきなり使い物にならず。

単なる銭失いで終わるかと思いきや、非AppStoreアプリを入れたら使い物になりました。

STAYER製”ライトニング フラッシュメモリー”が使えるようになりました!が・・・: EeePCの軌跡

20150814_15_30_09

とはいえ、ちょっとダークな感じの使用環境。ちゃんとした(?)USBメモリがほしいところです。会社の人とのデータのやり取りには重宝してます。

ナガシマジャンボ海水プールへ行ってきました: EeePCの軌跡

20150810_11_00_56

年に2回くらいはアウトドアネタもあるんです、このブログ(笑)

Img_7751

ただしこの記事での主人公は防水ケースです。

身にしみてわかったのは、防水ケースは事前のそれなりのものを買いましょう、ということです。雑誌の付録や出先のショップで買ってはいけませんね。

なおこの白い方のケースは釣りにいくことの多い会社の人にあげました。

■ 9月

またまたIIJmioプリペイド購入: EeePCの軌跡

Img_9448

9月最初の記事はIIJmioプリペイド購入。

結局、私はOCNよりIIJです。こっちの方が開通手続きがわかりやすく、性にあってます。

しかしその後、FREETELにも入ったもんだから(10月)2GBを使い果たすことなく終わりそうです(12月31日まで有効、つまり今日)。

iOS 9にアップしました!: EeePCの軌跡

Img_9513

9月といえば、新しいiOSアップデートの月。今年は”iOS 9”です。

Apple Watch SportをWatchOS 2へアップデート: EeePCの軌跡

加えて、WatchOS 2も出ました。Apple Watch初のメジャーアップデートです。

Img_1443

ただ、両方ともそれほど大きく機能向上した感じはなし。特にWatchOS 2はネイティブアプリ対応などいろいろ期待が高かったんですが、今のところそれほどすごいアプリは登場せず。まあ、現状でもそれなりに役立っているからいいんですけどねぇ。

iPhone 4SにiOS 9は重いか?: EeePCの軌跡

Img_9530

おそらくiPhone 4Sとしては最後のアップデートとなるであろう今回のiOS 9。実際に入れて使ってみた記事を書きました。

iPhone 6 Plusや6sになれた身では確かに遅い!ですが、これしかなければこんなものかという程度は動いてくれるし、ニュースアプリ、動画、メールなど、軽量なアプリならばそれほど困ることはありません。これでもいけるんじゃないの?

実際、11月にはiPhone 4Sを使っている女子高生を見かけました(電車の中)。いや、じろじろ見てたわけじゃないですよ。でもいまどきずいぶん小さいiPhone使ってるなぁと見てたら背面はどう見ても4Sだったので、未だに使ってる人がいるんだなぁと思った次第で。

SIMフリー版iPhone 6s到着!!: EeePCの軌跡

Img_9646

そんな4Sから数えて4世代後のiPhone 6sも購入しちゃいました。

今回まったくの衝動買い、予約開始から1時間も経ってから、なんとなくAppleのオンラインストアを覗いてみたらまだ発売日に間に合う!って状況だったので思わず買ってしまったという物欲本能丸出し野郎を演じてしまいました。

来年こそ買わないつもり!来年こそ・・・

”GATE 自衛隊 彼の地にて 斯く戦えり”のアニメ第2期は来年1月から: EeePCの軌跡

そんな来年は”GATE 自衛隊 彼の地にて 斯く戦えり”の第2期が始まります。

原作とはやや違う展開のため、何気にアニメ版からも目が離せません。

■ 10月

”FREETEL”に加入してみた: EeePCの軌跡

20151005_23_22_26

10月にはいきなり”FREETEL”に加入です。

まだIIJmioのプリペイドを使い切っていないというのに、もうFREETELです。

今のドコモをMNPでIIJmioに乗り換えようと思ってますが、サブ回線も欲しかったのでいろいろ検討した結果、使わない月は300円程度に出来るFREETELがよろしかろうと契約した次第。

ちょうど10月は10GBキャンペーンもやってましたし、11月からはAppStoreの通信量ノーカウントな”FREETEL for iPhone/iPad”が始まるので、加入するにはちょうどいい時期でした。

妻のiPhone 6のストレージ整理!: EeePCの軌跡

Img_9681

珍しくiPhone 6の話題です。6sではなくて。

妻の使っているiPhone 6ですが、容量が小さすぎるためいきなりストレージがパンク!

ただし、原因は”dマガジン”だったという落ちです。キャッシュを自動で整理してくれればいいのに・・・

いまさらうちのBuffalo NAS”LS-CH500L”をメディアストレージとして使ってみた: EeePCの軌跡

そんなストレージパンク事件を受けて思いついたのは、NASをiPhoneの外部ストレージとして使う方法。

冷静に考えたら、うちのBuffalo NASをiPhoneで使うことが可能。

動画・音楽ファイルなどをこのNASから読み込めば、ストレージを圧迫せずに済みます。500GBのNASですが、現在50GB分のファイルをiPhone用に割り当てて使っております。

もう6年目のNASですが、まだまだ使えますね。いまさら活躍してます。

もうすぐX1購入&パソコン暦30年!てことで懐かしのゲームを紹介: EeePCの軌跡

そんなNASなんて”新参者”呼ばわりしてしまうほど、我が家では最も古いパソコンの登場。今度の2月で購入して30年を迎えるX1Fです。

Img_0085

といっても、今回はそのソフトが主人公。今も現存するX1用ゲームソフトの紹介記事です。

秋葉原にもBEEPというレトロPCショップができましたが、一度入ってみたいですねぇ。

Raspberry Piで画像処理ライブラリ”OpenCV”使って”顔認識”試してみた: EeePCの軌跡

Img_0119

Raspberry Piも健在です。OpenCVを使って”顔認識”に挑戦。

案外あっさりと出来ましたけど、応用プログラムを作るのはかなり大変そう・・・というか、何をやるかまったく考えてません。これを活かせるいいアイデアがないか、思案中です。

WindowsタブレットAcer Iconia W3-810/FPのWindows 10アップグレードに失敗: EeePCの軌跡

Img_0245

今年はつくづくWindows運の無い年でした。

メインPCに続きトライしたWindowsタブレット Iconia W3-810/FPのWindows 10アップグレードにも失敗です。

そんなに不安定だとは聞かないんですが、Windows 10。相性が悪いんでしょうかね?

FREETELを使って3週間 使い心地は・・・: EeePCの軌跡

10月の締めくくりは”FREETEL”の使用レポートです。

10GBキャンペーンにより、ただでさえ回線が混雑気味なFREETELでしたが、YouTube動画を見るには困らない程度の回線速度を維持し続け10月を終了。

混雑した昼休みでも、会社の人の使ってるau回線並は出てました。意外と回線品質は馬鹿に出来ません、FREETEL。今後にも期待したいですね。

■ 11月

Raspberry Pi+KTV-FSUSB2で予約可能なTS抜き専用録画機に!: EeePCの軌跡

Img_9708

ようやくRaspberry PiをTS抜き録画予約機に変えることが出来ました!

設定がうまくいかずなかなか思い通りに動かなかったのと、Raspberry Piが不安定だったのとで苦労しましたが、今は安定動作してます(Raspberry Piの動作不安定の原因は無線LANアダプタでした)。

といっても外付けでHDDをつけてるわけではないため、容量が不足気味のRaspberry Pi。録画が終わった翌朝ごろにNASにファイル転送する仕組みを入れて運用中です。

ファミコン互換機買ってみた: EeePCの軌跡

Img_0363

予想もつかないものを買うのがこのブログの醍醐味!

今度はファミコン互換機です。

東京出張へ行ってきました 目的は…: EeePCの軌跡

Img_0489

東京出張にも行きました。

iPhone、Apple Watchといったモバイルガジェットから、HPC(ハイ・パフォーマンス・コンピューティング)/ワークステーション、そしてクラウドコンピューティングというモバイルとは反対側の世界にも触れた一日でしたね。

Raspberry Pi 2 買いました!!: EeePCの軌跡

Img_9758

11月だからといって(?)物欲がとどまることはありません。いつかは買うはずだったRaspberry Pi 2。ようやく購入。

1万円代のAtom Androidスマホ"ASUS Zenfone 4"を買っちまいました!: EeePCの軌跡

Img_9770

かと思えば今度はAndroid端末。Zenfone 4も購入。思えば久々買ったASUS製品です。

■ 12月

話題の5ドルPC”Raspberry Pi Zero”買ってみた: EeePCの軌跡

Img_0740

平穏無事に最後の一ヶ月を過ごせる・・・わけがないですね。やっぱり買っちまいました、Raspberry Pi Zero。

Img_0811

ミンティアのケースに入れて使ってます。

まだRaspberry Pi 2も買ったばかりで、どうやって活かそうか思案中だというのに次に手を出す物欲野郎ですね。

この大きさを活かすいいものはないでしょうかね・・・

”デジモノステーション 2016年2月号”ゲット!So-netの0SIM開通!: EeePCの軌跡

Img_0842

いわゆるSo-netの”0SIM”という毎月500MB未満なら維持費はなんと0円!というSIMが付録についてる雑誌。何とかゲットできました。

Raspberry Piにシャープ製の赤外線距離センサー”GP2Y0A710K”つけてみた: EeePCの軌跡

Img_0862

Zero買ったばかりだというのに2で電子工作しました。今回のは赤外線距離センサーつけた距離計を製作。

さすがに電力使いそうなのと、40ピンGPIOがないとできないため、ここはRaspberry Pi 2の出番でした。

・・・とまあ、今年もいろいろありましたね。

気が付けばこのブログも2016年3月9日で8年になります。

なお、私が初めてパソコンを購入(X1F)したのは1986年2月14日。

つまり2016年2月14日はちょうどパソコン暦30年の節目です。

偶然ですが、EeePC 4G-Xを買ったのも2月14日(2008年)。初めてのiOSデバイス(第2世代 iPod touch)を買ったのも2月(2010年2月19日ですが)。高校時代にポケコンを初めて買ったのもたしか2月(初のモバイル端末です)。2月って何かと私にとって節目の多いときです。

ところで、過去の年末まとめ記事を振り返ると

2014年・・・”EeePCの軌跡”2014年を振り返る: EeePCの軌跡

ドコモiPhone 5s、ロビ君完成、iPhone 6 Plus購入、Raspberry Pi大和が”みんなのラズパイコンテスト”に入賞 あたりでしょうか。

2013年・・・”EeePCの軌跡”の2013年を振り返る: EeePCの軌跡

ドコモ版iPhone 5c購入、Raspberry Pi購入、ロビ君製作開始が印象に残る年でした。

2012年・・・2012年のブログ記事を振り返ってみた: EeePCの軌跡

SIMフリーiPhone 4s、au版iPhone 5に乗換え、iPad mini購入とiOS機だらけの年。

2011年・・・2011年振り返ると: EeePCの軌跡

Softbank版iPhone 4を入手しようやくiPhone購入、一方でXperia(初代)やSONY Tablet、IS12TとAndroid端末、Windows Phone端末と3大モバイルOSを買った年です。

2010年・・・調子に乗って3つの記事に分けてます。

今年の振り返り(1) 各月の注目記事: EeePCの軌跡

今年の振り返り(2) 自作動画: EeePCの軌跡

今年の振り返り(3) モバイル端末: EeePCの軌跡

iPod touch(第2世代)を購入しその後のiOS街道をつっぱしるきっかけとなる年でもあり、b-mobileでモバイル通信デビューを果たす年でもありました。初代iPad、iPod touch(第3、第4世代)を買った年でもありますね。

2009年・・・EeePCの軌跡:2009年10大ニュース: EeePCの軌跡

TS抜きに手を出しました。地デジのコピーガードに抗ってた時期ですね。このころUbuntuにはまってて、NetWalkerなるものも購入したんですが・・・目の付け所は悪くなかったんですけどね、このNetWalker。ただしその後がだめでしたねぇ。

2008年の振り返りはありませんね。あのころはこんなに長く続くとは思ってなかったんでしょうが。

2008年はブログのタイトルどおり”EeePC”の年でした。2月に4G-Xを、10月に1000H-Xを購入。

しかし当時はEeePCを始めとするネットブックへの論調は散々なもので、名前からして”ネット(出しか使えない)ブック”という意味だったとかどうとか。

20~30万以上出さなきゃ小型のPCが買えないというご時勢にあって、モバイルPCながらようやくユーザーの手に届く価格帯で登場したEeePCにあらゆる可能性をかけてた時期でしたね。

スペック・お値段至上主義に反旗を翻す、これがブログを立ち上げた最大の動機でした。のわりにはゆるいブログですが(笑)

気づけばそんなモバイル機器の方が主流の時代。あのころネットブックを批判していた人たちはどこへやら。

このころはどちらかというと安物な端末の活用法を追求してたころですね。

今はiPhoneなど、それほど安いとは言いがたいものばかり扱ってます。

このころの自分ならむしろ格安Android端末の活用術に燃えてたかもしれません。

原点見直しの時期に来てますかね?

来年はどういう年になるのやら。

今年はこれが最後の更新となります。

皆様、よいお年を!

【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 400× (無期限保証) Newニンテンドー3DS 動作確認済み TS32GUSDU1PE (FFP)

今度の”RPGツクールMV”はスマホゲームも作成可能

RPGツクールといえば、名前の通り自前のシナリオのRPGを手軽に作ることが出来るソフト。

そんなRPG作成ソフトの最新版”RPGツクールMV”はなんと”スマホ対応”です。

スマホでも遊べるRPGがつくれる! シリーズ最新作『RPGツクールMV』 - 週刊アスキー

スマホ対応といっても、スマホで使えるツールというわけではなく、あくまでも作成はWindows PC/Macにて行います。

今回発売されたPRGツクールMVでは、作ったRPGをWindows exe形式、Mac App形式以外にWebアプリ用のHTML 5形式、Android apk形式、iOS ipa形式でも出力可能となったそうです。

ゲームを作るためにプログラミングを覚えるというのはかなり大変な作業。RPGはインターフェースは同じようなものでも、シナリオ次第では感情移入してしまい思わずはまる名作となるケースが多いです。私もいくつかそういうRPGに出会いました。

やはりゲームのメインプラットフォームがPCからスマホに移りつつあるご時勢ですから、RPGツクールも時代に合わせて変わっているようです。これが未だにこのシリーズが売れている理由でしょうかね。

RPGツクールMV

Raspberry Piにシャープ製の赤外線距離センサー”GP2Y0A710K”つけてみた

実はこの年末、Raspberry Pi 2を使って細々と「電子工作」してましたが、基本部分は完成したため公開します。

今回作ったのは”Raspberry Pi + シャープ製赤外線距離センサー”による距離計です。

以前Raspberry Pi大和の”レーダー”として超音波距離計”HC-SR04”を使いましたが、手軽な反面、いまいち測定距離が短い(~4m弱)のと湿気に弱いなどの欠点を抱えてます。

実はRaspberry Piを使って、車の”死角センサー”(ミラーの死角となる斜め後ろ付近の物体の有無を感知するセンサー)を作りたいなぁと思っているんですが、走行中の車では車周辺の風切りや騒音で、超音波距離センサーはますます使い物にならないようです(市販車でも駐車時などの低速なら超音波で障害物との距離を測るクリアランスソナーはありますが)。

てことで、他に距離を測定する手段がないかと探ったら出てきたのが”赤外線方式”。

赤外線センサーの反射で距離を測定する方式。ガラス越しに使えて、しかも車間距離センサーに使われたこともある測定方法。これはいい!!

ってことで、散々ググって見つけたのがこのセンサー。

Img_0876

シャープ製の測距モジュール”GP2Y0A710K”というセンサー。秋月電子通商で1,200円。予備を含めて2個買いました。

販売元:シャープ測距モジュール GP2Y0A710K: センサ一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販

Img_0878

なんだかディズニーの”ウォーリー”に出てくるロボットの目のような形のセンサー。しかし測定可能距離は1~5.5m。超音波センサーよりはちょっと長いです。

さて、これをRaspberry Piにつければいいんですが。

買ってから気づいた問題が2点。

(1) Raspberry Piにつけた事例が見つからない

Arduinoで使ってる事例はたくさんある(短距離用の姉妹品含む)んですが、Raspberry Piで使った事例がみつからないんですよ、このセンサー。

で、なんで使用事例が少ないかという理由でもあるんですが

(2) このセンサー、アナログ出力しか対応していない

Raspberry Piってアナログ出力を受け付けられないんです。直接つけてもだめ。A/D変換かけてやらないと認識できません。

そんな問題突きつけられても、電子工作に関してはまったくのド素人といっていいほどの私。

さて、どうやって乗り切るか・・・

唯一救いだったのは、過去に一度アナログ-デジタル変換を経験しているってことでしょうか。

この記事です。

Raspberry Piで部屋の気温をモニタリンクさせてみた: EeePCの軌跡

このころはちんぷんかんぷん(いや今もか!?)でしたが、このときの回路図とA/D変換チップ”MCP3002”を使えば、とりあえずこのセンサーを使うことが出来そうな予感。

だめなら「Arduino買えばいいや」と割り切って、とりあえず取り組むことに。

Img_0871

このセンサー、背面にコネクタが付いてて、計5本の線が出てます。

右から1~5の番号をつけると、1と5がGND、3と4がVcc、そして2が出力用の端子のようです。

ややこしいのは、MCP3002自体は3.3Vにつなぎ、このセンサーは5Vにつけなきゃいけないということ。

何はともあれ、まずは回路作りです。

参考にしたサイトは以下。

Raspberry Piで温度センサー。部屋の気温を取得しよう - Raspberry Pi 電子工作

JavaScript Robotics: Proximity - GP2Y0A710K0F with Johnny-Five

アナログデータを読み込む

setup easy - 検索結果

で、この辺を解釈しつつ組んだ回路はこちら。

Ir_radar201

(公開時に一箇所間違えてました。1/9 修正いたしました。)

線が雑ですいません。。。

Img_0860

写真にするとこう。

途中、ジャンパ線のオス-メスタイプが足りなくなってしまい、スイッチサイエンスに注文。なんとか完成。

で、早速テスト。今度はこちらのサイトを参照。

RaspberryPi - Raspberry PiにA/DコンバータMCP3002をつなぐ - Qiita

以前温度センサーをつないだときにRubyのコードで作りましたが、あのコードが使えなくなったため、急遽上のサイトのPythonを使う方法に切り替えました。

さて、上のサイトの通りにやるとまた動かない・・・ということで、ちょっと補足。

”SPI driverを有効にする”ところはそのままでいけるんですが、”py-spidev”をインストールするくだりで、リンク先の通りに

git clone git://github.com/doceme/py-spidev
cd py-spidev

とコードを入手した後

sudo python setup.py install

とやるとエラーが出ます。

あらかじめ

sudo apt-get install python-dev
sudo apt-get install libevent-dev

をやった後に

sudo python setup.py install

としないとだめでした。要注意。

さて、まずはテスト用コードを組みます。

#!/usr/bin/env python
# Read the analog sensor value via MCP3002.

import spidev
import time
import subprocess

# open SPI device 0.0
spi = spidev.SpiDev()
spi.open(0, 0)

try:
    while True:
        resp = spi.xfer2([0x68, 0x00])
        value = (resp[0] * 256 + resp[1]) & 0x3ff
        print value
        time.sleep(1)
except KeyboardInterrupt:
    spi.close()

上のサイトのコードをそのまま使ってみました。

このコードを”test.py”とし、

python test.py

と実行すると

Gp2y0a710k_01

なにやら3桁の数字がずらずらと出てきます。

センサーを動かすと変化するので、どうやら

成功!!

したっぽい。

とはいえ、このままでは使い物にならないため、変換しなくてはいけません。

まず、この値の意味ですが、

・ MCP3002ってやつはアナログ値を0~1023で返す

・ GP2Y0A710Kってセンサーは、距離に応じて電圧値を返している

つまり、彼は0~5Vの電圧を1024段階で表示しているようです。

なので、この出力値に”5/1023”をかけると電圧に変わるというわけで。

数値を電圧値に変えるのはわかったとして、問題は電圧をどうやって”距離”に変換するのか?ですが、

Img_0879

こんなややこしい関係をしてるんだそうで。

このセンサーは距離に反比例した電圧値を返すようですね。遠くなると出力差が拾いにくくなり測定困難、また近すぎても電圧がダウンするため1メートル未満が判別できないようです。

てことで、先ほどの”value = (resp[0] * 256 + resp[1]) & 0x3ff”の下に

volt = value * 5.0 / 1023

という行を追加し”print value”を”print volt”に変えて電圧を表示させます。

この状態で距離と電圧値を調べて換算式を作ることにしました。

Img_0862

で、Raspberry Pi 2とセンサー、モバイルバッテリーを無理やり引っ付けて持ち歩けるようにし

Img_0863

壁から1m置きにテープを張って、各距離と電圧値をプロット。

Gp2y0a710k_02

かなり怪しいデータですが、そこから上のような電圧(V) → 距離(m)に置き換える近似式をExcel使って導きました。

参考サイトはこちら:EXCELであるグラフからy=(a/x)+b (a,bともに定数)という反比例の近似式を... - Yahoo!知恵袋

これでようやく”距離(m)”がアウトプットできます。

最終的には、下のようなコードを作りました。

#!/usr/bin/env python
# Read the analog sensor value via MCP3002.

import spidev
import time
import subprocess

# open SPI device 0.0
spi = spidev.SpiDev()
spi.open(0, 0)

try:
    while True:
        resp = spi.xfer2([0x68, 0x00])
        value = (resp[0] * 256 + resp[1]) & 0x3ff
        volt = value * 5.0 / 1023
        distance = ( 18.679 / volt ) -4.774
        print distance
        time.sleep(0.1)
except KeyboardInterrupt:
    spi.close()

これで距離が0.1秒おきに表示されます。

Img_0872

実際に約1.5mほど先の壁までの距離を測定してみたら

Img_0873

大体1.5mくらいの値を返してきます。

いくつか測定してみましたが、まあまあの精度で測定できます。

距離を表示するだけではつまらないので、調子に乗って3メートル以内に物体を検知したらLEDが光るようにしてみました。

その前に”Lチカ”配線とPythonコードを組まなきゃいけないんですが、それはここを参考に作成。

RaspberryPi - Raspberry PiでPythonのRPi.GPIOを使ってLチカする - Qiita

1KΩの電気抵抗が必要ですが、うちではとりあえず手元にあった330Ωの抵抗を3つつなげて強引に作っております。

ますます配線がぐちゃぐちゃですが・・・

Img_0880

とりあえず、上のリンク先のサンプルを使って点灯することを確認。

元の”test.py”をベースに、以下のような”led_dist.py”というのを作りました。

#!/usr/bin/env python
# Read the analog sensor value via MCP3002.

import spidev
import time
import RPi.GPIO as GPIO
import subprocess

# open SPI device 0.0
spi = spidev.SpiDev()
spi.open(0, 0)

# LED GPIO
PIN = 11
GPIO.setmode(GPIO.BOARD)
GPIO.setup(PIN,GPIO.OUT)

try:
    while True:
        resp = spi.xfer2([0x68, 0x00])
        value = (resp[0] * 256 + resp[1]) & 0x3ff
        volt = value * 5.0 / 1023
        distance = ( 18.679 / volt ) -4.774
        print distance
        if distance < 3:
           GPIO.output(PIN,True)
        else:
           GPIO.output(PIN,False)

        time.sleep(0.1)

except KeyboardInterrupt:
    spi.close()
    GPIO.cleanup()

もう”print distance”は要らないかな?と思いつつ、とりあえず残しております。

このLチカを実行する際はroot権限が必要なため、頭に”sudo”をつけて実行します。

sudo python led_dist.py

で、センサー前3メートル以内に物体が近づくと

20151230_18_13_28

・・・見難いですが、光ってます。

Img_0882

LED部分を拡大、この通り光ってます。

ちょっと黄色は見えにくいかなぁ・・・いずれもうちょっとましなLEDを買ってきます。

とりあえずは、一定距離以内の物体の有無を感知できる仕組みが出来ました。

個人的には満足。

なんといっても、ある程度自力でRaspberry Piでこのシャープ製赤外線センサーを使えるように出来たのは快挙でしたね。よく一発で動いたものだ。

そういえば最近、Kindleストアで”ハルロック”1巻が99円と安かったので思わず全4巻丸ごと買って読んでたんですが。

あの主人公の気持ちがよくわかりますねぇ。

さて、このまま車に積んでテストしてもいいんですが、ただLEDで知らせるというのも芸がなさ過ぎ。もうちょっといいインターフェースはないか?まったりと考えることにします。

ハルロック(1) (モーニングコミックス)

2015年12月30日 (水)

見た目はMZ-80C でも中身は・・・”IchigoJam”!?

1500円のBASIC専用ボード”IchigoJam”で作られたMZ-80C風のパソコンというのがありました。

nshdot — やっと完成した。見た目はちっちゃいMZ80C、中身は全部入りIchigoJam。だから MZ15C...

確かにスケールはやや小さいようですが、見るからにMZ-80Cですね。

”MZ-15C”(15は”いちご”なんでしょうね)と名づけられたこのコンピュータ。IchigoJam本体はディスプレイの部分に収められているようです。

液晶ディスプレイに緑色の下敷きをかぶせていかにもグリーンモニター風にしているところがまた素敵です。

このまま販売してもおかしくないレベル。ぜひRaspberry Pi版も作って欲しいところ。この時代をよく知る人なら、ノスタルジックな雰囲気に浸れますね。

jig.jp IchigoJam プリント基板キット 【ICHIGOJAM-KKIT】

”デジモノステーション 2016年2月号”ゲット!So-netの0SIM開通!

転売屋から買うしかないかなぁとあきらめてたとき、偶然にも発見し入手することが出来ました”デジモノステーション 2016年2月号”!!

Img_0841

付録にいわゆる”So-netの0SIM”が付属する今年最強のSIM付き雑誌です。

Img_0843

”カード基本仕様”にもあるとおり、データ通信量が500MB未満(0~499MB)ならなんと0円!というSIM。

Img_0842

開通期限はある(2016年2月24日)ものの、一旦開通してしまえば0円SIMが半永久的に使えるという、まさに

MVNOサービス最安SIM

なわけです。

もちろん注意点がありまして、

・ 3ヶ月無通信状態の場合は自動解約される

・ 500MBを超えると、100MBあたり100円加算されて2GBで上限価格の1520円(税抜)になる

・ 5GB以上は高速通信不可

・ 登録にはクレジットカードが必要。1名義1回線。

という点はあらかじめ考慮が必要です。

料金については比較用グラフを作ってみました(金額は税抜)

0sim01

実際には、0SIMは500MBから100MBごとにがたがたしてるんですが・・・まあその辺はお察しください。また、赤線(0SIM)が5GBで消えてますが、一応チャージ可能なようです(100MB:500円、500MB:2,100円、1GB:3,800円 税抜価格)。

こうして見ると、1.5GB/月くらいまでは他よりお得。そこを超えると3GB超にならないと元が取れなくなります。

ただし一般的なMVNOサービス(IIJmioなど)は通信量に応じて料金が変わるわけではなく、あくまでも月初めの契約で金額が決まるため、柔軟に料金が変わらないこともご考慮ください。

ともかく、月の通信量が少ない人ならお得なSIMである事はわかるかと思います(ただしデータ通信専用)。

Img_0846

早速SIMを開通します。

Img_0849

本当はSIMフリー版iPhone 6 Plusで使おうと思ってますが、まだIIJmioプリペイドが残ってる(約700MB)ので、ここはiPhone 5cで開通しました。

これで動けば他の端末(iPhone 5s以降)は間違いなくいけます。

Img_0847

手順は上にあるとおりで、

(1) まずアクティベーショントップ | 0 SIM by So-netへアクセスする

(2) 手順どおりに各種情報、クレジットカード、SIMカードの裏面に記載された電話番号・パスコードを入力する

Img_0851

(3) Android端末なら雑誌に記載されたAPN設定を入力。iPhoneの場合は

http://www.so-net.ne.jp/access/catalog/mobile/lte/download/So-netAPN.mobileconfig

へアクセスしてAPN構成プロファイルをゲットします。

Img_1486

こんな感じの構成プロファイルがインストールされます。

プロファイルをインストール後、ちょっと長め(10秒以上)に機内モードにしてからオン。短いとうまくリセットされないようです。私は何度もやり直しました。

Img_1488

さて、入れてからなかなか”3G”表示が”LTE”表示になりませんが

Img_1490

数分経つと”LTE”に変わりました。

Img_1492

ドコモ版iPhone 5cで問題なく通信できました。

夕方(16時ごろ)に外出した際、ドコモ(iPhone 5s)、FREETEL(iPhone 6s)、IIJmio(iPhone 6 Plus)、そしてSo-net 0SIM(iPhone 5c)でそれぞれ速度を計測してみました。

まずIIJmio(iPhone 6 Plus)

0sim05i

FREETEL(iPhone 6s)

0sim02f

ドコモ(iPhone 5s)

0sim03d

そしてSo-net 0SIM(iPhone 5c)

0sim04s

速度的にもっとも不利そうな端末使ってるのに、なんとこの4サービスで最速です(あくまでも今回の条件では、ですが)。

So-netというとそれほど速いというイメージはありませんでしたが、ちょっと変わりました。

もっとも、昼間はIIJmioとそれほど変わらない体感速度だったりしてるので、やっぱり高負荷時は普通のMVNO並みなのかもしれません。

ちょうどタイミング的にIIJmioのプリペイドが使えなくなる(12月31日まで)ため、これをiPhone 6 Plusに入れようかと思ってます。

このIIJmioプリペイドSIMは9月頭に開通して4ヶ月で1300MBほど。まあ、このペースなら月500MB以内には十分収まりそうです。

メインSIMがドコモ、サブSIMにFREETELがあるため、これはサードSIMとなるんでしょうか?場合によってはFREETELをやめて0SIMをサブにすえるかもしれません。

それにしても本当に0円で維持できるんでしょうか?

途中で「やっぱり最低月額は100円」とかならないんでしょうかね?まあ、それくらいならまだ安いですけど。

Img_0844

もっとも、この規約を読む限りは「ユニバーサルサービス料」ってやつはかかるようなので、つまり月額2円~ということに。でもまあ、それでもほとんど0円です。

せっかく手に入れた0SIM。いろいろなところで使ってみようかと思ってます。

ところで、肝心なデジモノステーション 2月号ですが

Img_0852

年末年始の「大人の趣味デジ」特集あり

Img_0853

スティックPC特集あり

Img_0854

なぜかめがね姿のセイラさん(幼少期)が出てきたりと充実な内容となっております。

まだコンビニによってはあるかもしれません。発売日後しばらくしてから見つけたというブログ記事もあります。

デジモノステーションの 0simゲット: EeePCからiPhoneへ

あるいは、小さなスーパー系などの雑誌コーナーも穴場かもしれませんね。

デジモノステーション 2016年02月号

2015年12月29日 (火)

バーチャルキーボード搭載iPhoneケース”ViKC”

よく次期iPhoneのコンセプト動画では現れる”バーチャルキーボード搭載iPhone”てやつを実現してくれるアイテムです。

スマホをパソコン代わりに!という外付けキーボードすらもういらない!バーチャルキーボードカバー「ViKC」

iPhoneを立てかけて手元にキーボードを投影させるという、場所を選ぶけど邪魔なキーボードを持ち歩かなくてもいい手軽なキーボード付きケースです。

1秒間に3文字の認識速度。対応機種はiPhone 5/5s、6/6 Plus、6s、Samsung S5/S6とのこと。

普通のタイピング速度ならば問題ないかと思われます。使いやすいかどうかは別として、目立つのは間違いありません。

ViKC: Virtual Keyboard Cover, smartphone typing made easy by ViKC — Kickstarter

Kickstarterにて出資者募集中。今なら59ユーロ(=約7800円)でひとつゲット(市場価格は99ユーロ予定)できるそうです。

バーチャルキーボードってやつを使ったことがないのでなんともいえませんけど、旅行などであまり持ち物を持ち歩きたくないという人にとって、タッチパネルのキーボード以外の選択肢を与えてくれるという点では画期的ですね。

(ハイダス)Highdas ワイヤレス Bluetoothレーザー投影仮想キーボード マウスアップグレード (ブラック) [並行輸入品]

4インチ版iPhoneのスペック判明!?

iPhone 6cとも7cとも言われている4インチ版iPhoneですが、スペックなどの情報が出回ってますね。

4インチ型iPhoneのスペックが判明か?!外観は「iPhone 5s」と同じ | gori.me(ゴリミー)

外観はiPhone 5sと同じ。ただし中身はA9プロセッサ搭載、メモリ2GB、バッテリー容量は5sの1570mAhから1642mAhと増量されてます。

リンク先にはかかれてませんが、3D Touchも搭載されるとのこと。

一方でカメラは800万画素のままだそうです。まあ、800万画素あれば十分ですけど。

お値段が約75,000円~になりそうとの話も出てます。これはApple Storeで売られているiPhone 6とほぼ同じ。画面の小ささとプロセッサのグレードアップ分で相殺して同じ値段になるんでしょうか?

4インチサイズを待ち望んでいた人ならいい感じのスペックアップ版4インチiPhoneとなりそうです。

私も会社用にiPhone 5s、自宅・休日用にiPhone 6 Plusと6sを使ってますけど、混んでる場所や片手がふさがっている場合は5sの方を使う頻度が高いです。

がんばれば6 Plusでも片手操作可能ですが、握ったままの操作が出来ないためかなり不安定になります。片手で安定して使うにはやっぱり5sがベストです。

ただ画面サイズの小ささがそろそろ不便に感じる年頃なため、私にとっては微妙ですねぇ。私にとって4インチ版iPhoneは5sが最後でしょうか?

6 Plusと6sを持ってて思うのは、やっぱりPlusのバッテリーの持ちのよさは快適です。次買うとすればPlusサイズがいいかなぁなんて思ってます。

バッテリーの6s Plusか、コンパクトの6cか、あるいはバランスの6sか?選択肢に悩むのは来年の春頃になりそうです。もちろん同時に中古のドコモ版iPhone 5sも値崩れして、MVNOとの組み合わせに使うにはいい選択肢になりそうですが。

iPhone 5s 16GB docomo [ゴールド]

Raspberry Pi用にWi-FiドングルとmicroSDHC 32GBカードを買ってきた

会社の近所のエディオンでこの2つが安かったので買ってきました。

Img_0001

本当はWi-Fiドングルだけでよかったんですが・・・エディオンで32GBのSDカードが1000円ちょっとで売られるなんて珍しいので。ただしクラス4です。

Img_0002

Raspberry Pi Zeroを買ったらこのWi-Fiドングルがひとつ足りなくなったので購入。

この手の一番安いモデルは案外売り切れていることが多くて、なかなか手に入らず。今回も残りひとつでした。

Img_0004

早速Raspberry Pi 2につけてテスト。問題なく動作。これでようやく全Raspberry Piに通信環境が確保できました。

Img_0005

さてもうひとつの32GB SDHCカードはミンティアケース入りのRaspberry Pi Zeroに使おうかと。

元々おまけで付いてきたSanDiskのクラス10の8GBを使ってましたが、これと入れ替えることに。

Img_0006

容量以外にはこちらの方が性能がいいはず・・・なんですが、このSDカードの表面のこの塗装。どーみても粒子感のある偽物っぽいのが気になってて、本当にSanDisk製なのかどうかが疑わしい気がしてて、ちょっと入れ替えたかったという事情もあります。

本物をあまり見たことがないので、これの真贋はわかりませんが、容量も少ないし変えておいたほうがよさそうと判断しました。

で、まずこの中身をWin32Diskimagerで抜き取り、32GBカードに移せばOK。

なんですが、あまりに久々にWin32Diskimagerを使うので、使い方を忘れてしまいました。

てことでやり方をググったら、自分のブログが出てきました。

Raspberry Piの起動ディスクSDメモリをバックアップ: EeePCの軌跡

確かにそんな記事書きましたねぇ・・・

Img_0825

無事SDカードイメージを32GBカードにコピーできたので、早速ミンティアRaspberry Pi Zero起動!

Raspizero01

で、これで終わりではなく、そのままだとせっかくの32GBの容量を使い切れていない状態。

/dev/root を見ると、まだ8GBとして認識されてます。

Raspizero02

sudo raspi-config

と入力して、上のメニューを起動。「1、Expand Filesystem」をえらんで使われていない領域を認識させます。

Raspizero03

reboot後、上のように32GBっぽい容量に変わりました。

さてこれでうちのRaspberry Pi Zeroの容量は増やしたものの、未だに使い道は定まらず。

アイデア模索中です。

BUFFALO エアーステーション 11n/g/b 150Mbps USB2.0用 無線LAN子機 ソフトウェアルーター機能付 エコパッケージ WLI-UC-GNME

2015年12月28日 (月)

iPhone/iPadで”名前のないフォルダ”を作る方法!?

通常は作ることが出来ない”名前のないフォルダ”を作る方法があるそうです。

ちょっと裏ワザかも! iPhoneで名前のないフォルダをつくる - 週刊アスキー

やり方は簡単。”フード/ドリンクカテゴリ”のアプリを使ってフォルダを作ると、なんとフォルダ名が空欄のままになります。

ちょっとやってみました。

Nonamefolder01

私が使ったのは”マクドナルド””モスバーガー”の公式アプリ。好きなんですよね、ジャンクフード。

それはともかく、この2つのアプリでフォルダを作ったら確かに上のようにフォルダ名が空欄のままです。

なんとなくバグくさいので、いずれ修正されるかもしれません。試すなら今のうちですね。

モスバーガー流 結果を出すリーダーの習慣

第6世代iPod touch用の耐衝撃ケース”ZEROSHOCK”買ってみた

すっかり次男の持ち物になっている我が家の第6世代iPod touchですが。

この次男のiPod touchの使い方が結構荒いので、ひやひやものです。

Img_9993

以前買った500円の”第5世代”iPod touchのケースを使ってますが、よく引っ張るおかげでこんな感じに伸びてきました。

Img_9992

おまけに上の方は切れ始めてます。

やっぱり、安物ではうちの猛獣次男の所業には耐えられなかったようです。

てことで

Img_9994

わりと強力なケースをつけることにしました。

ELECOMのiPod touch用耐衝撃ケース”ZEROSHOCK”です。

Img_9995

名前や外観が非常に強そうなイメージで買ったんですが、パッケージから出したらいきなり背面プレートがはがれて不安を誘います。

Img_9997

もっとも、本体にかぶせてやればこのプレートもがっちり固定されました。

第6世代iPod touch用ということもあって、Loop用フック穴がありません。このあたりは2015年モデルにあわせて作られたとわかります。

Img_9996

画面に対しても両脇が飛び出ているため、平らなところなら画面が接触する事はありません。

もっとも、それを上回る落とし方をされたらどうしようもありませんが・・・

これで少しは安心できるか!?がんばれ!!ZEROSHOCK!!

なおこの製品、iPhone用(5/6/6 Plusサイズ)もあるようです。

ELECOM iPod touch 2015 ZEROSHOCKケース レッド  AVA-T15ZERORD

2015年12月27日 (日)

ZTEのAndroid OS搭載モバイルプロジェクター

こんなプロジェクターが11月に発売されてたそうです。

ZTE『モバイルシアター』レビュー。どこでも投影で遊べる多機能Androidプロジェクター - Engadget Japanese

Softbankより11月13日に発売されてたようですが、5インチ液晶画面の付いたAndroid内蔵のプロジェクターで、LTE通信も可能でモバイルルーター、6300mAhのモバイルバッテリーとしても使える多機能モバイルプロジェクターです。

明るさは150ルーメンと、暗い場所ならそこそこの大きさの画面で表示可能なスペック。下の動画を見ればなんとなく感覚をつかんでいただけると思います。

ただし重さは579gとかなり重量級。しかしプロジェクターを使わなければ長時間動作可能なAndroid端末になると思えば、かなり魅力的な製品かもしれません。

Softbankなので格安SIMを入れて運用というわけには行かなさそうですが、似たようなスマホ/タブレットが多い中で、他とは明らかに違う特徴をうったえられる端末になりそうです。

オリエント・エンタプライズ epicoモバイルプロジェクター Wi-Fi&HDMI接続 PJ214A

iPhoneで”Lightning SDカードカメラリーダー”が使用可能に(iOS 9.2以降)!

(iOS 9.2なんて)所詮OSのアップデートであって・・・特段機能アップがされるというわけではないなんて先日は書いてしまい、すいませんでした。

結構重要なアップデートが行われてます、iOS 9.2。

それはiPadでしか使えなかった”Lightning SDカードカメラリーダー”がiPhoneでも利用可能になったということ。

Img_0837

iPhone 5s/5c/6 Plus/6sで確認済み。この通り、SDカードの中身を認識しております。

Img_0836

iPhone側で出来るのは、SDカード内の写真をiPhoneに取り込む、およびSDカード内の画像を消去すること。

これでWi-Fi機能がないカメラからも、出先などでiPhoneに直接画像を取り込むことが出来ますね。

なおLightning SDカードカメラリーダー以外にも、USBアダプタや30ピンコネクタのCamera Connection Kit(要30ピン-Lightning変換コネクタ)、およびサードパーティ製のカードリーダー/USBアダプタも利用できるとのこと。

もしや、iOS 9.2にあげたiPhone 4sでも”Camera Connection Kit”が使えるのかと思って試したんですが

Img_0838

だめでした・・・

デジタル一眼レフとiPhoneを組み合わせて使いたい方などには朗報じゃないでしょうか?

とまあ、思わず見逃した情報というものはあるもので、他にも”Mail Drop”という機能の便利さも見過ごしてました。

iOS 9.2のiPhoneから大きなファイルをメール送信する方法 : ギズモード・ジャパン

なんとメールで5GBまで送信可能なんですね。大きなデータは一旦iCloudに蓄えられ(30日間、MAX 1TBまで)、相手にはリンクを送信。受信側はWi-Fi接続時など都合のいいときに受け取り可能。

送信の際はアップロードに時間かかりますけど、いちいちメモリなどに入れて渡さなくていいのが便利ですね。

ただし相手もiOS 9以上出ないとだめですが、これなら撮影した動画のやり取りすら可能になります。

iOS 9.2とは関係ありませんが、見逃したといえばこちらの情報。

毎月500MBまで無料:実質0円運用できるSIMカードが付録の「デジモノステーション 2016年2月号」が本日発売

なんと、12月25日に発売のデジモノステーション 2016年2月号にSo-netのSIMが付録で付いてるそうですが、この付録のSIMが”500MB/月までは無料で利用可能!”という太っ腹仕様だそうです。

気づいたときには既に手遅れ・・・なんで今回だけ気づかなかったんだろうか・・・

もったいない話ですねぇ。どんなに忙しくても、情報はこまめに取りにいかないとだめですよね。

デジモノステーション 2016年02月号

2015年12月26日 (土)

年始恒例のApple「Lucky Bag」の販売はなし

毎年1月2日の朝に向けて長い行列が出来るあの恒例行事が、とうとう2016年からなくなります。

Apple Japan、直営店の年末年始の営業時間を案内 ー 1月2日の「Lucky Bag」の販売はない模様 | 気になる、記になる…

毎年徹夜組がでてきて大騒ぎになってますからねぇ。いろいろトラブルもあったようですし。

散々並んだのに、出てきたのがiPod nanoという寂しい結果の人も続出して、それはそれで物議をかもし出してたようです。

ただ毎年流れてくるLucky Bagの中身の情報をネタにさせていただいてましたんで、私としては寂しいかな。

ちなみに、当ブログの恒例行事は継続する予定。あのお店が福袋をやめない限り、続きます。多分。

APPLE MacBook Air 1.3GHz Dual Core i5/11.6"/4GB/128GB MD711J/A

オーストリアから800年前のフィーチャーフォンが出土!?

なんだろう、この「ムー」臭がぷんぷんするネタは。

【衝撃】800年前の携帯電話が出土した! 世界史を塗り替える大発見か!?=オーストリア

Future80001

オーストリアで13世紀の地層から、まさに”フィーチャーフォン”が出土したとのことです。

確かに、見れば見るほど昔の携帯電話。いや、今でも使ってる人いますね、この形。

使われている文字は”楔形文字”のようです。

楔形文字といえば紀元前4000年あたりから600年くらいまで続いたメソポタミア文明で使われていた文字。それがどうして13世紀(800年前)の地層から出てきたのか!?1400年もの時差をどう説明するのか?突っ込みどころが多すぎです。

しかし、これを”携帯電話”と断定するのはやや時期尚早。携帯電話として使われるためには端末だけでは機能しません。

基地局のアンテナや機器類など、インフラの遺跡発掘に期待がかかります。

まあ、13世紀の地層から出たからといって、13世紀のものである証拠にはならないわけで。実際、日本でも70万年前の石器が発掘されたという”捏造事件”がありましたし。

旧石器捏造事件 - Wikipedia

Nokia ノキア 105 海外用SIMフリー携帯電話 (ブラック) 並行輸入品

「翔んで埼玉」買ってみた

話題の魔夜峰央氏の埼玉dis漫画「翔んで埼玉」を買ってみました。

Img_0828

ちなみに、私は埼玉へは足を踏み入れたことがございません。ただ同じ海なし県の岐阜に住んでいたため、やや親近感はあります。

ネットで話題になったため、どうしても中身が気になり買ってしまった次第です。埼玉に対し何か思うところがあるわけではありませんので、あらかじめご了承を。

この漫画、魔夜峰央氏が埼玉県所沢市に住んでいたころに書かれたそうで、なんでも編集長と編集部長に囲まれて住んだプレッシャーから書いてしまった作品だとかで、全部で3話で構成されております。第4話を書く前に、残念ながら所沢から横浜へ引越した(逃げた?)とかで、短編で終わってます。

Img_0829

なお、この漫画で出てくる地名はフィックションだそうです。

Img_0830

数ページ読むだけで、埼玉の迫害振りが半端なものではないことがよくわかります。

Img_0831

やはり魔夜峰央氏の漫画だけに、こういうシーンもあります。ちなみに両方とも”男”です。

Img_0832

これ、病気を治す埼玉県民の姿だそうですが・・・

Img_0833

なお、「翔んで埼玉」以外に「時の流れに」「やおい君の日常(的でない)生活」の2話も収録。「時の流れに」では茨城県が主役。なんと、2165年は茨城県が日本の首都に!!

ただ正直、茨城県を持ち上げている感はありませんね。それを象徴するような上の一こま。

Img_0834

現在の魔夜峰央氏が当時の考察を書いているページもあります。

Img_0835

なぜ埼玉dis漫画を描いてしまったのか?なるほど、こういう理由のようです。

とはいえ、横浜から埼玉に戻るつもりはないようですが・・・

埼玉をdisっているとされてるこの漫画、しかし主人公は埼玉県民。彼が埼玉の地位復活に向けて動く姿に惹かれる一人の少年(少女ではありません)・・・何気に”埼玉愛”も感じられる作品でした。わりと中途半端なところで終わっているため、続きが見たいですねぇ。

このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉 (Konomanga ga Sugoi!COMICS)

2015年12月25日 (金)

超小型のmicroUSB→USB変換アダプタ”USBMCH-MCAD”

Androidスマホ/タブレット、Windowsタブレットあたりを想定して作ったアダプタなんでしょうが、私は別の使い道を考えてしまいます。

指先サイズの極小OTGアダプタが税込280円でセール中 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!

秋葉原のパソコンハウス東映でこんな小さなOTGアダプタ(microUSB→USB変換アダプタ)が売られているようです。

写真の向かって下側には標準サイズのUSB機器が挿せて、これをmicroUSBコネクタにさせるようにできます。

有線LANアダプタやUSBメモリなどをmicroUSBコネクタしか持たないAndroid機/Windowsタブレットでも使えるようにするものですが。

これ・・・Raspberry Pi Zeroにぴったりじゃないですか!?

挿すものによっては横の電源用microUSBコネクタをふさいでしまうため注意が必要ですが、Wi-Fiドングルなら使えそうです。

もうちょっとこいつの存在に気づいていればよかったですねぇ・・・まあ、いまさらいいですけど。

USBスティック/電話/タブレット用のマイクロUSBオスOTGアダプタへのDMのUSB

なんとなく自撮りアプリってやつを試してみた

”自撮りアプリ”なるものがあるとは知ってましたが、補正機能が充実しているとは知らず。

元々はこのTwitter見て興味を持ったんですけど。

【画像】最近の自撮りアプリが凄すぎる【クロックス】 - Togetterまとめ

穴だらけの葉っぱがこんなにもきれいに・・・

とりあえず、私は普通に使ってみました。

使ったのは”Beauty Plus”というアプリ。無料。

BeautyPlus --プリクラ並みに盛れる神カメラ!盛り写メを撮ろう!を App Store で

Img_9894

早速使ってみました。

Img_9897

まずは修正なしの状態。

修正レベルは7段階あります。

Img_9898

中くらい(レベル4)の修正。

これでも結構肌はきれいになりました。

Img_9895

そして修正レベル最大(レベル7)の結果。

ちょっときれい過ぎかな?かなり違和感あります。

Img_9900

他にもセピア調にしたりできるフィルタも充実。

カメラはシャッター音が出ない無音仕様。まあ、自撮りで使うならあまり意味はありませんが。

最近の修正機能は進んでますねぇ。びっくりです。

そういえば、先日マイナンバーの通知カードが届きましたけど、個人カードを作るためには自撮り写真が必要ですね。

この申請には、スマホで撮った写真を使ってスマホから直接送ることも可能なので、こうした自撮りアプリを使ってきれいな写真で・・・といいたかったけれども、やっちゃっていいのかな?よくわかりません。

cable take pole スマホ自撮り棒(セルフィースティック)Bluetoothよりも簡単便利! 設定不要、手元でワンタッチ撮影 有線自分撮りスティック 一脚 モノポッド セルフィースティック za13004 (ブラック)

2015年12月24日 (木)

iPhoneからApple Watchに充電・データ通信可能なバンド”CharSpace”

現在Indiegogoで資金募集中の案件ですが、iPhoneとApple Watchを直接結ぶことが出来るApple Watch用バンドが登場です。

iPhoneからApple Watchを充電するバンド「CharSpace」--通信ケーブルや外付けメモリとしても - CNET Japan

この”CharSpace”というバンド、ごらんの通りApple WatchとiPhoneとをつなぐことを可能にしてくれます。

充電のみならず、Bluetoothでしかやり取りできない両者を有線でつなげられます。

以前バッテリー内蔵バンドでも使っていた、バンド取り付け部の裏側にあるポートを利用するんでしょうが、このためApple非公認な製品なのは間違いなさそうです。

Apple WatchとiPhoneとをつなぐだけでなく、バンド自体にも128GBのストレージが内蔵されており、いざという時にこのバンドにデータを転送しておくことが可能。

Apple Watchのバッテリーがしょっちゅう切れるという人ならば、使ってみたいバンドではあります。

ただ、私はなんだかんだと結局サードパーティー製のバンドを買っておりません

幾度か考えたんですが、やっぱり思いとどまっております。

というのも、これまでもあまり腕時計をしていなかった理由でもあるんですが時計のバンドをつけっぱなしだと手首がかゆくなるんです。

金属製バンドだとてきめんで、オメガのスピードマスターあたりは机に座ってキーボード打ってるときはかならずはずしてました。

樹脂製・皮製バンドでもバンドの留め具は金属製で、これが食い込むのでやっぱりかゆくなります。

ところがApple Watchというのは、この手首のかゆみがほとんどないんですよね。少なくともSportのバンドはぜんぜん大丈夫。

Img_0827

上の写真を見ればわかりますが、金属部分がほとんどないんですよね、Apple Watch Sportのバンド。

だから次にApple Watch用バンドを買うなら、今と同じSport用のにしようかなぁと思ってます(色は黒か青あたりが希望)。

この”CharSpace”のバンドとしての使い勝手はどうなんでしょうかね?私がつけてもかゆくならないんでしょうか?

留め金を見る限り微妙な気がしますけど・・・機能が豊富だけに、気にはなります。

Apple Watch Sport 42mmスペースグレイアルミニウムケースとブラックスポーツバンド

Apple Watchのカンペ・アプリ”Prompter Watch ~カンペ ウォッチ~”

”カンペ”といっても、スピーチやプレゼン向けとお考えください。決してやましいことに使うものではありません。

スピーチで大活躍!アップルウォッチが“カンペ”になる『カンペ ウォッチ』 - techjo

Apple Watchを”カンペ”に使えるアプリがあると聞いて、早速入れてみました。

入手先:

Img_7919

起動直後の画面。No.1~10までのパーティションにそれぞれ文章を入れていきます。

ここでは”結婚式のスピーチ”を想定して、それっぽい文章を入れてみました。

Img_7921

タイトルと、その中身を書き上げていきます。

タイトルはデフォルトで”No.1”などとなっているので、わかりやすい名前にした方がよさそう。

とりあえずネットでググって出てきた例文に適当な名前を使ってるだけなので、中身は適当です。

Img_7922

せっせと入れます。

Img_7923

スピーチ内容を入れると、こんな感じになりました。

Img_0641

これをApple Watch側で見るとこんな風に表示されます。

Img_0642

一番上のタイトルをタップすると、文章が表示。

Img_0643

文章の切り替えは左右の矢印で、長い文章をスクロールするにはデジタルクラウンを回します。

Img_7924

Apple Watch上に表示する文字の大きさなども設定可能。要らなくなった文章も”Delete”で消去可能。

プレゼンやスピーチ、仕事の段取りを確認するときに使えそうですね。

ただしいわゆる”カンニング”には使ってはいけませんね。そこは実力勝負でお願いします。もっとも、いまどきApple Watchが持ち込める試験会場なんてありませんが。

Apple Watch Sport 38mmシルバーアルミニウムケースとホワイトスポーツバンド

2015年12月23日 (水)

9.7インチでAtom x5-Z8300/4GBメモリを搭載下お買い得なWindowsタブレット

64ビットWindows 10を搭載してお値段が29,980円だそうです。これは安い。

Atom x5や4GBメモリ搭載のWindows 10タブレットが実売29,980円 - AKIBA PC Hotline!

この9.7インチのWindowsタブレット「V919 Air CH」は、Cherry Trail世代のAtom x5-Z8300(クアッドコア 1.44GHz MAX 1.84GHz)、メモリ 4GB、64GBストレージを搭載。

解像度は2,048×1,536のIPS液晶で、重量は450g。サイズ的にも名前的にもiPad Airっぽいですね。

例によって技適などは不明(多分通していない模様)で、OSのデフォルト言語は中国語という中華タブレットにありがちな設定ですが、大きさと性能で見るとかなりお買い得なWindowsタブレットです。

でも、Windowsタブレットを使ってて思うんですが、やっぱりキーボードがないとちょっと、いやかなりしんどい。iPadやAndroidタブレットではソフトキーボードでそれほど困らないのにWindowsタブレットではそうも行かず。

やっぱりマウス・キーボードを前提にしているOSなんだなぁと感じる事は多いです、Windows。

それゆえに、せめて一体化可能なキーボードをつけて欲しいと思います、Windowsタブレット。

最近Surfaceの売れ行きがいいらしいと聞きますが、まさにキーボードがついてることが人気の要因になってるんじゃないかと(使ったことないですけど)思うんです。

このタブレットも、ぴったりサイズのキーボード+スタンドが付くとより使いやすいと思えるかもしれませんね。あと1万円高くなっても、そのほうが売れる気がします。まあ、そういう製品はまさに「ASUS TransBook T100」てのがありますけど。

ASUS ノートブック TransBook T100HA ( WIN10 Home 64Bit / インテル Atom x5-Z8500 / 10.1インチワイド / 2G / 64G / メタルグレー ) T100HA-GRAY

大人も思わず夢中に!”Angry Birds Space”のおもちゃ

Angry Birdsといえば、怒った鳥をぶつける物理エンジン系ゲーム。

次男がお気に入りで、思わずクリスマスプレゼントに買ってしまいました。

Img_9908

中身はこんな感じ。

Img_9909

このゲームをご存知の方なら、一体どうやって遊べばいいのかはわかってしまいますが。

Img_9930

まずブロックと憎っくきブタを上において。

Img_9914

発射台に鳥をセット。

Img_9922

引き金を引いて・・・

Img_9925

発射!!

Img_9936

だんちゃーーーーーく!!

Img_9949

ごきっ!!

Img_9951

命中!!!撃ち方やめ!!

ただしすごく命中精度悪いです。同じように飛ばしたつもりでも、同じ軌道を描いてくれません。

Img_9954

次男は大喜び。早速、長男と一緒に上のようなものを作ってぶつけておりました。

他にもブロックの組み合わせを書いたカードが付いてて、その通りのステージを組み立てて攻略する、という遊び方が出来るようです。

私が買ったときはまだ在庫があり、お値段も1,500円ほどと安かったんですが、今は見当たりませんね。

意外と大人もはまるパズル(?)ゲーム。年末年始の子供とのふれあいに、おひとついかがでしょうか?

スターウォーズ Angry Birds アングリーバード Star Wars Telepods Rebels リベルズ vs. Villains 6 Pack - Jabba The Hutt, Tusken Raider, Han Solo ハン ソロ (In Carbonite), Lando Calrissian ランド カリシアン, Wicket W. Warrick, Royal Guard [並行輸入品]

2015年12月22日 (火)

Androidなのにマルチ画面なOSを搭載した小型PC”Remix Mini”

Androidベースですが、Androidアプリをマルチ画面で動作可能なOSというのがあるそうです。

Androidアプリなのにマルチウィンドウで表示できる、超小型デスクトップ『Remix Mini』 - Engadget Japanese

スマホ用OSでマルチ画面というと、大抵はiPad Air 2やiPad Proでサポートされてる左右2画面のようなあんなのを連想しますけど、こちらはむしろWindowsのデスクトップなマルチ画面です。

このマルチ画面Android OSといえるRemix OSiを搭載した小型PCがこの”Remix Mini”。

価格は69.99ドル。クラウドファウンディングを経て、最近商品化されたようです。

マルチ画面なWindowsでは当たり前の機能”コピーペースト”や”ドラッグ&ドロップ”も使用可能とのこと。

Windowsが8でスマホ/タブレット風の全画面表示なOSになったのに対し、こちらは逆に全画面表示アプリを窓表示にした感じですね。時代に逆行しているような、進化しているような、複雑です。

Androidを使ってて、どうしてもデスクトップな使い方をしたくなったときは、このRemix Miniの出番のようです。

マルチタスク機能に優れたAndroid PC「Remix Mini」リミックスミニ Remix Mini | 2GB RAM - 16GB Storage | True Android Desktop PC [並行輸入品]

ミンティアRaspberry Pi Zeroをもうちょっとスリムにしてみた

最終的には、こんな感じになりました。

Img_0811

・・・なんだ、あんまりかわってないじゃん・・・などということはありません。

ここにいたるまでの過程を書きます。ちょっとお付き合いを。

さて、まずそろえたのはこの最終形状からは思いもよらないこの2品。

Img_9955

こんなブツと

Img_9957

ミンティア大のケース。

ミンティアの大きい方のケースは前の記事で使ってみたいなぁと書いてあったのでなんとなく出てくる理由はわかると思いますが、最初の箱はなんぞ!?

Img_9958

中身はこれ。薄型のカードサイズなモバイルバッテリーです。

Img_9959

といっても、いざ手に入れて見るとクレジットカードより1~2周りほど大きめ。

しかしケーブル内蔵、この大きさで4000mAhとなかなかのバッテリー。

Img_9960

しかもこんなところに差込口があって、

Img_9961

ここに出力コネクタを差し込んで

Img_9962

抜くとLightningコネクタが現れます。

そう、この大きさでiOS/Androidスマホ両対応なんです。

Img_9963

おっと、書き忘れるところでしたが、内蔵ケーブルはこうやって収納します。

まさに出っ張りのないモバイルバッテリー。これでiPhone 6 Plusでも1回分強の充電量はあります。

さて、今回はこれが主役じゃありません。Raspberry Pi Zeroです、Raspberry Pi Zero。

Img_0786

まず、ミンティア大のケースにこれらのコネクタ用溝を掘って、コンパクトにつなげられるように作りました。

Img_0784

さらに下に溝を作って、こんな風にWi-Fiドングルを納められるようにしたんです。

Img_0787

先のモバイルバッテリーと組み合わせるとこうなります。

これはこれでかなり小さなシステム。

Img_0788

普段はHDMI端子は要らないので、これくらいのすっきりした外観で運用可能!

外観はミンティアだし、意外性もあっていけそう!!

と思ったんですが・・・

Img_0789

改めてRaspberry Pi 2と並べて見ると、あまり変わらない大きさ。

Img_0790

薄いことは薄いんですが、たてが逆に長い。

おまけにWi-Fiドングルつけるためにケーブルが飛び出しすぎです。

これじゃあ、あまりコンパクトとはいえません。

Img_0791

やっぱり初心に帰り、ミンティア小にこだわることにしました。

ところで問題なのは外に飛び出すケーブル。

microUSBコネクタのWi-Fiドングルなんてものがあれば、もうちょっとコンパクトに出来るんですけど、そんなものはありません。今のところZeroしか需要ないですし。

Img_0771

ということで、microUSB↔︎USBコネクター変換ケーブルをばらして、もう少しコンパクトに収められないかと試行錯誤。

Img_0776

ですが、最初のトライはmicroUSBコネクター側を削りすぎて崩壊。

Img_9975

というわけで、セリアでもう2本ほど購入。

Img_9976

今回はほどほどにとどめて

Img_9978

試行錯誤でここまで収めました。

Img_9979

というわけで、小ミンティアケースにほぼ収まったRaspberry Pi Zeroです。

若干、下に突起物が出てしまいますが。。。

Img_9980

ですが、Raspberry Pi Zeroのくせに(?)標準USBコネクタ付き。ここのWi-Fiドングルをさすことが出来ます。

Img_9981

あとは電源を挿せば、コンピューターとして動作します。

Img_0800

このとおり、VNCで接続も可能。

Img_0801

先ほどのバッテリーに挿せば、こんなにコンパクトなスタンドアロンマシンが完成。

バッテリーが大きすぎですね、やっぱり。

せっかくコンパクトなRaspberry Piを作ったので、これで何かをさせたいですねぇ。

この大きさなら、350分の1の大和にもらくらく収納可能・・・まあ、そういう方向でもいいんですけど、せっかくならもうちょっと意外性のあるものを目指したいですね。外観が外観だけに。

あと、できればコネクタの出っ張りもなくしたいですよね。Raspberry Pi Zeroの基板上に直接半田付けできれば・・・

ついでに、このケースに収まる電源を手に入れられれば・・・あるいはより小型・薄型のモバイルバッテリーを見つけられればいいんですけど。

がんばれば、もうちょっと小さく出来そうですね。

ところで、余談ですが

Img_0792

うちのRaspberry Pi Zeroに載っているメインチップ。

”ELPIDA”って書いてありますけど、マイクロンに取り込まれたあのエルピーダなんでしょうか?

そもそもエルピーダってメモリメーカーというイメージですけど、こんなチップも作ってるんでしょうか?

ググって見ましたけど、いまいちわかりませんでした。気になります。

Raspberry Pi Zero ケース,【IVSO】Raspberry Pi Zero 上質PUレザーカバー 超薄型 最軽量 さらさらタイプ スマートフォンケース背面カバー シールドのシリーズ- Raspberry Pi Zero 専用上質カバー (USB 2.0をつき)

モバイルバッテリー, GMYLE 4000mAh 超薄型カードサイズUSB充電器(パワーバンク)多機種対応Lightning・Micro USBケーブル内蔵 (ホワイト)

2015年12月21日 (月)

キーボードと一体型のPC”キーボードPC WP004”

どこか既視感のあるPCが登場です。

キーボードにPCを内蔵した一体型「キーボードPC」をテックウインドが発表。Windows 10、トラックパッド搭載 - Engadget Japanese

テックウインドからキーボードと一体型のPC”キーボードPC WP004”が2016年1月中旬に販売されます。

まあスティックPCなんてものもあるし、かつてEeeKeyboardなんて製品もあったので、キーボード一体型が出たところでどうってことないんですが。

やっぱり・・・これ昔のパソコンを連想しますよね。

リンク先のEngadgetの記事中ではPC-6001とPanasonicのMSX”FS A1”ですが、私にとって一体型パソコンといえばPC-8001とカシオのMSX”PV-7”かなぁ。

特にカシオのPV-7は1984年当時に29,800円という低価格で登場したキーボード一体型のMSX。

まだ当時X1をもってなかったため、これがすごく欲しかったんですよねぇ。このもう少しで手に届きそうなんだけど手に入らないお値段というのがそそられたわけで・・・おかげで、キーボード一体型パソコンといえば、今でもPV-7なんです。

人によってはAmiga 1200あたりを思い起こす人もいらっしゃるかも。人それぞれですが、いずれにせよこういう連想をしてしまうのはおっさんだけなのかもしれません。20代には通用しない話ですね(現にしたことあります、実証済み)。

昔のパソコンでは、コンピューターにキーが張り付いて一体型になっていたという風格ですが、このWP004はどちらかというとキーボードにPCをもぐりこませたという感じの製品。

お値段は2万円台とのこと。ますますPV-7ですね、これ。HDMI出力が飛ばせれば、リビングPCとして使えますね。

なお、おなじみのBEEP 秋葉原店では、一体型パソコン”PC-6601”が販売されたとのこと(19日に売り切れたそうです)。

NEC PC-6601の美品が販売中、税込2.4万円 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!

こちらも2万円台。かなりの美品とのことで、旧オーナーなら納得のお値段かと。

メディアカバーマーケット 【指紋防止・クリア光沢仕様の液晶保護フィルムとスタンド機能付きタブレットケースのセット】テックウインド CLIDE 9 WSK3G081i【8.9インチ(1920x1200)】機種で使えるキズ防止、防塵、プロテクトセット(クリーニングクロス&ヘラ付)

”ロビのココロ2”到着!!

10月に届く予定が12月に延期されていた”ロビのココロ2”がようやく届きました。

Img_0767

若干のコマンド変更と「パーソナライズ」されたデータだと聞いてますが、果たしてどうなんでしょう?

ちなみにパーソナライズ版とは、カードごとに個別の名前を吹き込まれたものという意味。

つまり挨拶などで”固有名詞”を返してくれる仕様になってるようです。

この固有名詞とは申し込み時に申請した単語が使われており、わざわざ声優さんが吹き込んでくれてます。

うちの場合は子供が二人いるので、二人の名前をちゃんぽんにした名前を依頼しました。

Img_0795

さて、久々にロビ君を開けます。

Img_0797

そういえば、今はこんなものが入ってました。遠隔操作用のデータ入りFrashAirです。

最近遠隔操作はぜんぜんしていないので、もう取り除いておいていいかな?

Img_0798

ではロビのココロ2を

Img_0799

入れます。

あらかじめPCにファイルをバックアップしておいたのは言うまでもありません。

Img_9972

ロビのココロ2を入れた直後はいきなり直立状態で起動!

座らせた姿勢だと倒れました。要注意。

ロビ完成時にはいくつか質問があって、それで性格を決めてたんですが、そういうイベントはロビのココロ2ではありませんね。

かわりに自己紹介っぽいことをしゃべってくれました。

で、早速ロビ君に話しかけてみました。

「おはよう」や「おやすみ」というと「おやすみ、○○くん」のように登録した固有名詞を話してくれます。

それ以外はあまり変わりがないように見えますが

「おもしろいこと言って」というと

「赤色ロビ、青色ロビ、いろいろロビ」と2回繰り返す動作に変わってました(2回目は早口言葉風)。

Img_0819

「いろいろロビ」という時は左右の目の色が変わります。

このコマンド時は他の早口言葉がでることもあり、若干バラエティが増えたようです。

Img_0822

ダンスや歌のバリエーションが増えることを期待しましたが、これはあまり変わらず。

子供にも見せましたが、やはり自分の名前(といっても二人ちゃんぽんですが)を呼ばれるとうれしいみたいです。

まあ、これだけでも買ってよかったですね。

再びロビ君、表舞台に復活!?です。

Robi(ロビ) 組立代行バージョン

2015年12月20日 (日)

スティックPCにHDD含む周辺機器の拡張性を高めてくれる”裸族のお立ち台 for STICK PC”

スティックPCって拡張性がないのが難点。外付けでUSBドライブなどつければそこそこ使えるPCにはなるんですが、今度は配線がごちゃごちゃしそう・・・

という悩みを解決してくれるアイテムが登場です。

ASCII.jp:スティックPCの拡張に最適な「裸族のお立ち台 for STICK PC」

”裸族のお立ち台 for STICK PC”とそのまんまな製品です。

”裸族”シリーズといえば、内蔵用HDDをそのまま立てかけて外付けドライブとして使える製品ですが、こちらはスティックPCごと挿して使えるというもの。

省スペース性はかなり犠牲になりますが、その代わりデスクトップ並の3.5インチHDDを使うことが可能に。

使えるHDD/SSDは2.5/3.5インチSATA対応ドライブ。このほかUSBハブやUSB給電ケーブルなども付いてます。

安価なPCを作るにはちょうどいい周辺機器ですね。

インテル スティック型PC Intel Compute Stick  Windows 8.1 32bit搭載モデル BOXSTCK1A32WFCR

クリスマス限定!スマホをつないで”東京ディズニーランド エレクトリカルパレード”

東京ディズニーリゾートが粋なサービスを提供してます。

シンク! イルミネーション|東京ディズニーリゾート

スマホをつないで”エレクトリカルパレード”のクリスマスバージョンが楽しめるサイトです。

上の動画のように、複数のスマホの画面をパレードが流れていきます。

やり方は、まずiOS/Android端末で上のリンクに行き、説明文の先にある「LET'S PLAY」の「みんなでPLAY」をタップ。

1台は「あなたがリーダーになって・・・」というボタンをタップ、同意文が表示されて「NEXT」をタップするとシェア用のIDが表示されます。

他の端末は「GROUP IDを入力して・・・」というボタンをタップ。同じく同意文が出るので「NEXT」をタップするとGROUP ID入力画面が出ます。IDを入力して「参加する」をタップ。

参加スマホすべてが参加したら、リーダースマホで「START」。

また説明文が出てくるので「一列に並べたら、タッチ!」というボタンをタップ。

すると他の端末に「TAP」というマークが出てくるので、並べた順にタップ。

番号順に並んでいることを確認し「START」。

我が家にある対応端末でやってみました。

Dsc02935

左から順にiPhone 6s、iPhone 5s、iPhone 6、第6世代iPod touch、iPhone 5c、iPhone 6 Plusの6台。

Dsc02938

画面の大きさがばらばらですが、うまいことつないでくれます。

Dsc02940

家族全員で楽しみました。

なお、Zenfone 4、iPad mini、iPhone 4Sは未対応(4S、iPad miniは単独では動作するものの、グループでは落ちました)。

長男が画面をタップしてますが、パレードのキャラクターをタップするとリアクションがあります。

Dsc02942

なかなか面白いサービス。12月25日までの限定だそうで、見たい方は早めにアクセスされることをお勧めします。

忘年会、クリスマス会、女子会、真夜中での会議の休憩中・・・などなど、クリスマス気分を味わいたい方はぜひどうぞ。

東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ ~2015 クリスマスバージョン

2015年12月19日 (土)

Raspberry PiやWindowsタブレットに使える7インチ高精細IGZO-LCDキットパネル

シャープ製の7インチ 1920×1200のIGZOパネルの基板むき出しのキットが秋月電子通商より販売されてるんだそうです。

IGZO恐るべし、1万3000円の7インチWUXGA液晶キットをRaspberry PiやPCで使ってみた(ウェブ情報実験室) - Engadget Japanese

この7インチIGZO液晶パネルをレビューした記事が上のリンクですが、Raspberry PiやWindowsタブレットのサブディスプレイとして使用可能なようです。お値段13,000円ほど。

Raspberry Piにそのままつないで使えるというわけではなさそうなので注意が必要ですが、そのあたりはマニュアルに従えばOKなようです。

ただしこのキット、タッチパネルではありません。給電はmicroUSBから行う必要あり。

IGZO液晶ということで売りとなるのは”省電力”なようですが、7インチで1920×1200という解像度でありながら最大でも3W以下という省電力っぷり(参考までにiPadの9.7インチの液晶パネルを使った自作液晶が8Wだったそうです)。

フレキや基板むき出しで取り扱い注意な外観のため使用に注意が必要ですが、ケースがあればいろいろ使えそう。

ぱっと思いついたのは、スティックPCを挿して使うと便利かなぁと。タブレットのサブで使うよりはよっぽどか使い勝手がありそうです。ただし、Windowsタブレットと何が違うんだといわれそうですが。

Raspberry Pi Zeroとの組み合わせがよさそうな気がしますね。フレキなHDMIケーブルや液晶パネルとRaspberry Pi Zeroを収めるケースがほしいところですが。

これ単体だとちょっと使い勝手が悪そうですけど、アイデア次第では面白いキットを作る土台になりそう。これを活用した作品の登場に期待したいですね。

Raspberry Pi 公式 7インチ タッチスクリーン ディスプレイ Raspberry Pi 7" Touch Screen LCD

iPhone 6s/6s Plusで重さを量ることができるサイトを試してみた

iPhone 6s/6s Plusの3D Touchを利用して重さを量ることが出来るサイトがあると聞いて

「iPhone 6s/6s Plus」の3D Touchで重さを量ることが出来るサイトが登場。ただし… | 気になる、記になる…

早速試してみました。

サイトはこちら:Pressure Scale

ただしこのサイト、当たり前ですが3D Touchを持つ端末(iPhone 6s/6s Plus)以外で開いてもまったく動作しません。

Img_9901

早速手近なものを載せてみましたが

Img_9902

反応せず。

導電性のあるものを載せないとだめなようですけど、Raspberry Pi Zeroくらいの金属部品では反応してくれないようです。

Img_9905

とりあえず爪切りを載せたら反応したので

Img_9906

これの上にRaspberry Pi Zeroを載せて量ってみました。

差を読むと2グラム・・・まさかそんなに軽いわけないですよねぇ。

何度も載せなおすと、2~20グラムくらい動くので、あまり正確とはいいがたいようです。

Img_9904

なお、MAX 385グラムのようです。このウェブアプリの測定範囲。

あまり重いもの・へんなものを載せると画面が傷つきそうです。要注意ですね。

とまあ使ってはみたものの、ハイリスク ローリターンなウェブアプリ。普通にはかりを使ったほうがよさそうです。

【パン作りにも便利な0.1g単位の高精度 / 最大計量3kg】 TANITA デジタルクッキングスケール ホワイト KD-320-WH

2015年12月18日 (金)

AppleStoreで販売の始まった血圧計”QardioArm”

まだ日本のAppleStoreでは売られてませんが、Apple公認の血圧計が出たそうです。

アップルの血圧計「QardioArm」はアプリでデータ管理も可能! | Techable(テッカブル)

この”QardioArm”という血圧計、もちろんiOS機で使えます。

Wireless Blood Pressure Monitor - QardioArm

上の公式サイトをざっと読んでみると、一応Android端末でも使えるっぽいです。

測定精度に関しては、米国食品医薬品局の認可取得済みというだけあってよさそうです。

お値段は99.95ドル(約12,000円)。ヘルスケアとも連動できる数少ないApple公認商品のひとつ。

元々はApple Watchでも血圧が測定できる・・・なんていわれてましたけど、それはかなわず。こういう製品を出すことで、その代わりとなるものを提供しようとのことでしょうか。

オムロン 上腕式血圧計OMRON HEM-7280C

プログラミングで彼女が作れる!?なんとも不思議な組み合わせの恋愛シミュレーションゲーム”プログラミングで彼女をつくる”

プログラムを作る目的が新たにひとつ加わった!?ようです。

プログラミングさえできれば誰でも彼女がつくれる恋愛シミュレーションゲーム「プログラミングで彼女をつくる」 - GIGAZINE

なんとプログラミングをすると”彼女”をカスタマイズできるという問答無用な環境設定な恋愛シミュレーションゲームです。

ゲームサイトはこちら:恋愛SLG: プログラミングで彼女をつくる|paizaオンラインハッカソン7

といってもこの”彼女”はアンドロイド・・・スマホのOSではありません、人造人間って方の意味です。

もっとも、ゲームなので”バーチャル”な存在であることには変わりありませんが。

彼女の名前は「安藤 杏(あんどう あん)」。アンドロイドというだけあって、服装のみならず目や髪型なども変更可能。

ただし変更するためにはプログラミングの課題をクリアしなくてはならないようです。

対応する言語は「Swift、C、C++、C#、Java、PHP、Ruby、Python、Perl、JavaScriptなど24言語」だそうです。なんと、Swiftも対応してるんですね。

もしかして委託業務をゲームをダシにしてやらせているのでは・・・これを機会にプログラムを勉強するきっかけになれば、下手な恋愛ゲームよりずっと実用的なスキルアップにつながりそうです。恋愛スキルは・・・多分あがらないでしょうが。

Pythonスタートブック

2015年12月17日 (木)

FREETELが新規加入者向けに「爆速キャンペーン」を開始!加入翌月が10GBまで299円に!!

FREETELが10月に「爆速キャンペーン」として、加入者全員に299円で10GB/月まで使えるキャンペーンを行いました。

あれの第2弾を2016年1月11日まで行うそうです。

爆速キャンペーン 第2弾 | FREETEL

この爆速キャンペーン第2弾は新規の加入者向け。

加入した翌月のデータ通信量を299円で10GBまで使えるというもの。

例えば、今月(12月)に加入した場合は1月いっぱいのデータ通信量が299円のまま10GBまで使えてしまうというもの。1月加入なら2月いっぱいが対象月。

来月上旬までの受付のため、迷っている人はすぐに入ったほうがよさそうです。

FREETELのいいところは、使わない月は月額300円ほどで維持できること。あとは通信量に応じて月額料金が決まりますが、高速通信は10GB(音声通話付でも税別3170円)までで頭打ちになる仕組み。パケ死する恐れはありません。

格安SIMにしては珍しく通信速度がまあまあ速いほうです。

MVNO格安SIMの速度比較 12月 IIJmio/mineo/楽天/FREETEL/OCN/BIGLOBE/DMM/UQ mobile/NifMo他 | 格安スマホ回線研究所

ここを見ると、混雑時(12時台)でもキャリアと張り合ってますね。

なお、SIMフリー/ドコモ版iPhoneでFREETEL SIMを使っている人なら、AppStoreへの通信のみパケット消費量ゼロというサービス”FREETEL SIM for iPhone”というのもあるので、iPhoneユーザーにとっては魅力的なサービスも行ってます。

私もサブ回線として使用してますが、速度はいいですね。悪くありません。

メイン回線であるドコモ、はこのまま料金高止まりならばIIJmioに乗り換えようかと思ってますが、もしかしたらFREETELにするかもと最近は思い始めてます。

ミンティアのケースをRaspberry Pi Zero用ケースにしてみたら

こんなものを買ってきました。

Img_0752

どちらも口臭予防のミント菓子ですが、中身ではなくケースに用があって購入

Img_0753

そうです、Raspberry Pi Zero用ケースとしてです。

Raspberry Pi Zeroのお手軽なケース記事でも紹介した通り、フリスクの方はケースとして使える事は確認済み。

Img_0754

・・・ですが、やっぱり一応は確認して見たいところ。

Img_0755

ケース本体ははまらず、ふたでもこの通り、ちょっとぱっつんぱっつんではめたら外れなさそう。

さて、今回の主役はフリスクではなくミンティアの方。

Img_0757

会社の人でこのケースをばらしてくるくるもてあそんでいる人がいて、それを見て急にこういうことが出来ないかと思い立ったので買ったわけですが。

とくにミンティア取り出し口がmicroUSBにぴったりじゃないかと思ったんですが・・・やっぱりぴったりそうです。

Img_0756

ただしこのミンティアケース、ど真ん中にポッチがついているため、これを削らないとケースが閉まりません。

Img_0758

ポッチを爪きりで強引に切り取り、ケースを閉じたら・・・おお!ぴったり!!

Img_0759

と思いきや、電源用microUSBが遠すぎて挿さりません。

Img_0760

仕方がないので、まずケース裏側のこのキャップ周辺部分を削り取り

Img_0761

これは切り取らなくてもよかったんですが、フタもカット。

Img_0762

取り出し口のポッチをひとつ削り、もう一方を上のようにRaspberry Pi Zeroの四隅の穴のひとつにはめると・・・

Img_0763

なにこの

「測ったな!!!シャア!!!!!」

microUSBの収まり具合は。

Img_0764

ケーブルを挿すと、それはまるで最初からこのために作られたケースのようです。

microUSBケーブルと私のつぼにぴったりはまりました。

Img_0765

もっとも、このままでは外界とつながっていないため、ただの電力消費するだけのミンティアになってしまいますが・・・

機器用microUSBとHDMI用の穴を開けないといけませんね。

Img_0766

また、穴周辺のポッチを根こそぎ削ってしまったため、ふたが閉まりません。

テープなどで固定が必要です。

しかし意外にもぴったりと収まったRaspberry Pi Zero イン ミンティアケース

ミンティアのケースだと若干周りに隙があるので、ここに別の何か(例えばWi-Fiドングルやバッテリー・・・入るかどうかは別として)を収めれば、クレジットカードサイズのコンピューターが完成です。

この大きさで単独で動作できれば、iPhone等の写真バックアップ用モバイルルーターとして使えそうですね。

もう一回り大き目のケースのミンティアもあるので、こちらを使えばもう少しゆとりあるものが作れそうですが・・・このケースサイズにこだわってみたいところ。

ここに収まるWi-Fiドングルとバッテリー、ありませんかねぇ・・・

ミンティアブリーズ リフレッシュブルー 30粒×8個

2015年12月16日 (水)

iPhoneを”露出計”に!?高感度ライトセンサー”Lumu Power”

露出計って案外高いんですけど、これなら比較的お手軽価格で買えます。

もう露出計はいらない?!iPhoneにつけるだけ、スマホが高精度ライトセンサーに変身 | Techable(テッカブル)

iPhoneを露出計に変えるガジェット”Lumu Power”です。

Kickstarterにて資金募集中、199ドルでひとつ入手可能。目標金額は既に突破済み。

Lightningコネクタに接続して使用、片面には色温度、ホワイトバランス、照度などを測定する計測器が、もう一方側にはシリコンフォトダイオードがついてるそうです。

小型のわりには高精度だそうで、専用の測定機器にも劣らないくらいとのこと。

比較的安くて高精度というだけでなく、コンパクトで持ち歩きにも便利そうですね。

SEKONIC 露出計 ライトマスタープロ L-478D JR10

Swiftのプログラムをブラウザ上で走らせられるサイト”IBM Swift Sandbox”

”Swift”と聞いて私が思いつくのは2つのこと。

ひとつは、iPhone用アプリの新しい言語ということ。もうひとつは、最近オープンソース化されたということ。

Macを持っていないため、あまりなじみがないというのが正直なところですが、ぐっと身近なものにしてくれるサイトが登場です。

Swiftのコードをブラウザ上で実行して結果が確認できるサイト「IBM Swift Sandbox」 | ライフハッカー[日本版]

実行サイトはこちら:IBM Swift Sandbox

”IBM Swift Sandbox”というサイト、このSwiftという言語で書かれたコードを実行・チェックできるというサイトだそうで。

Swiftsandbox01

こんな感じに、左側にコード入力領域、右側に実行結果が表示されます。

左上にはサンプルコードを選択できるメニューがついてて、いくつかのコードを見ることが出来るようになってます。

なかなか暇がなくて試すことができませんが、いつかはiPhoneアプリを作ってみたいなぁと思ってるので、これで勉強ですかね。

もっとも、その前にMacを買わにゃならんですが・・・一応、Visual Studio 2015でもiOSアプリが作れるとされてますが、こっちはこっちで実効環境がない&Windows 10が必要ということで手付かずです。

Swiftを触ってみたい、いつかはiOSアプリ開発を!と思っている方なら、一度試してみるとよろしいかと思われます。

現場ですぐに使える!Swift逆引き大全555の極意

2015年12月15日 (火)

スマホを取り付けて顔を自動認識 自動撮影してくれるスタンド”パパラッチくん”

なんだかネーミングがアレですが、上海問屋からこの忘年会・新年会シーズンに便利な製品です。

なんだか“パパラッチな”ヤツを試してみよう:忘年会で活躍! 顔を認識して自動追尾するスマートフォンスタンド「パパラッチくん」 (1/2) - ITmedia PC USER

その名も”パパラッチくん”。名前だけで何をやってくれるのかがよくわかるブツです。

iPhone/Androidスマホを取り付けて以下の専用アプリを入れると、後は顔認識で勝手に撮影してくれるというものです。

Android用:Wali - Google Play の Android アプリ

iOS用:Waliを App Store で

忘年会・新年会、そして結婚式場での撮影などに使えそう。ただし、定点撮影になりますが。

回転だけは可能なので顔認識されると自動追尾、2秒静止すると自動撮影される仕組みのようです。

時々場所を変えてやらないと同じ人ばかり撮影することになりそうですが、勝手に映してくれるというのは便利ですねぇ。

約2万円とちょっと値段が張りますが、いろいろ応用できそうで面白いアイテムです。

【送料無料】パパラッチくん [顔を自動認識して追っかけセルフ撮影!自撮りからパーティ写真撮影まで、なんでもおまかせのスマホ撮影用スタンド]

Raspberry Pi Zeroのお手軽なケース!?

Raspberry Pi Zeroを買ったのはいいんですが、基板むき出しで少々危うい使い方をしてます。

ケースが売ってるんでそれを買えばいいんですが、なにか面白いものはないかなぁ・・・と思ってたら、こんなものがケースに使えるようです。

Make: Japan | Raspberry Pi ZeroはFRISKケースに収まるか?

”フリスク”です、フリスク。ことあるごとにこのケースは使われてますけど、Raspberry Pi Zeroのケースに使えるとは新たな活用法です。

もっとも、フタははずさないと収められないようですが。またmicroUSB×2、HDMI用の穴もあけないとダメですが。

でもほんとぴったりですね。まさにこれに収められるようサイズを決めたんじゃないかと思うくらいぴったり。

とりあえず、私にとって今のところのケース候補No.1ですかね。

Pibow Zero パイボー ゼロ - Case for Raspberry Pi Zero

2015年12月14日 (月)

乳がん発見手法に使われたのは・・・なんとハト!?

いくら画像解析技術が進んでも「野生の勘」にはかなわないってことでしょうか?

ASCII.jp:最高99%の正答率、ハトによる乳がんの発見方法が開発される

訓練されたハト8羽を使い、乳がん検査の画像を見せて乳がんの腫瘍部位をつつかせたところ、なんと最高99%もの確率で発見できたとか。

平均でも85%もの正答率。野生の勘、侮りがたし!

公園などでぽっぽぽっぽとうろうろ餌を探しているのほほんとしたイメージのハトですが、あの才能をこんな分野に応用できるとは思いもよらず。

もっとも、これでハトを大量に病院に導入しようと考えているわけではなく、今後の画像解析によるがん発見システムを構築する上での研究として行われているようです。

技術の発達には、人や動物の巧みな技術が足がかりになることが多いですが、そんな一例を垣間見た記事でした。

アニマルマスク ハト マスク 仮面 お面 ハロウィン 衣装 雑貨 コスプレグッズ 鳩のマスク  天然ゴムラテックス製

Raspberry PiのTS抜き録画のため”UHFラインブースター”買ってみた

Raspberry Pi+KTV-FSUSB2で予約可能なTS抜き録画機を構築したおかげでパソコン不要な地デジ録画環境ライフを満喫!

・・・とはいきませんで、問題がひとつ。

それはテレビ愛知が受信できないということ。

Burst00

この通り画面がほとんど真っ黒という状態です。

メインPCにつないだPX-S3Uは問題なくテレビ愛知をつかんでくれるので、明らかにチューナー(KTV-FSUSB2)が悪いんですが、Raspberry Pi+PX-S3Uをやろうにもドライバ類がなくて構築ならず。

なんとかRaspberry Piでの録画環境を完璧なものにしようと、こんなものを購入。

Img_0720

マスプロの”UHFラインブースター”。

地デジの電波を強くしてくれるって商品。今回のような場合には有効なはず・・・です。

で、早速つないで使ってみたんですが。

Img_0722

もともと分岐しているアンテナゆえに、これを使ったところであまり解決せず。

Img_0744

ならばとアンテナ線が空いてる部屋に行ってKTV-FSUSB2+ラインブースター直結。

Burst01

ある程度は改善しましたが・・・まだ画面が紙芝居です。

効果はありましたけど、そもそもチューナーの受信能力が悪すぎです。

これ以外のチャンネル(メ~○レや○海テレビなどどうでもいいチャンネルを含む)はいけるんですけどねぇ・・・テレビ愛知だけがだめ。

Raspberry Piに使えて、ちゃんとしたチューナーを探すしかなさそうです。

1月8日深夜からいよいよ「GATE 自衛隊 彼の地にて斯く闘えり」の2クール目(愛知県ではテレビ愛知で放映)が始まっちゃうんですけど、今のところメインPCで録画するしかなさそうですね。

マスプロ電工 UHFラインブースター 18dB型 UB18L-P

2015年12月13日 (日)

iPhone 6sのケースがガラケーに!?なぞのケース 来年販売か!?

iPhone 6/6s用ケースの裏面が携帯電話という不思議なケースがJan-gle 秋葉原本店にて展示されてるそうです。

iPhone 6のケースにもなる謎の“ガラケー”が登場 - AKIBA PC Hotline!

一見ただのケース(?)ですが、バッテリーを内蔵しており単体で動作し、ちゃんと電話もかけられるもののようです。

デュアルSIMですが、例によって中国製のようなので、日本では通信方式の関係で使えても片側のみじゃないでしょうか?

Lightningケーブルも内蔵していて、iPhoneと接続できる模様。ただし何ができるかはよくわからないようです。

iPhoneはMVNOのデータ通信専用SIMを使っているが、電話はキャリア契約のSIMを使っているという人もいるようなので、そういう人向けのケースに使えそうです。

docomo STYLE series P-07B ブラック

Raspberry Pi Zeroの消費電力を測ってみた

話題の5ドルPC”Raspberry Pi Zero”買ってみたの記事にいただいたコメントで”Raspberry Pi Zeroのアイドル時の消費電力”に関する質問をいただきました。

なので、以前買ったUSB出力チェッカーで測ってみました。

まずは比較対象となるRaspberry Pi 2 Bから。

Img_0748

電圧5.14V

Img_0747

電流値 0.16A。

つまり消費電力は0.8Wほどということに。

キーボードやWi-Fiドングルをつければもっとあがるんでしょうが、とりあえず単体での測定値。これでも小さいですね。

では、いよいよRaspberry Pi Zeroの番です。

Img_0749

電圧は同じですね。5.14~5.15Vあたりを推移。

Img_0750

しかし電流値は・・・ありゃりゃ?0.00A??

まさに名前の通り”Zero”です!

なぜかこの瞬間B'zの”Zero”が脳内再生されてしまいましたよ!!私。

いくらなんでも0Aってことはないでしょうから・・・もしかしてチェッカーが壊れた??

Img_0751

と思ってRaspberry Pi ZeroにWi-Fiドングルを挿してみたら、電流値があがりました。

ということは、このチェッカーの計測限界を下回ってるようですね。

かなり少ないのは確かなようです。

ちなみに起動時の比較的消費電力の大き目のときでさえ0.2A程度。サイズだけでなく、消費する電力も小さいです、Raspberry Pi Zero。

小さなサーバー用途ならば、抜群に少ない電力で動いてくれて重宝しそうです、Raspberry Pi Zero。早く安定供給されてくれるといいですねぇ。

ベスト センサーモジュール キット 20種セット for Arduino / raspberry pi 2 収納ケース付き(温度センサー/ホール効果センサー/赤外線トラッキングセンサー/タッチセンサー/マイク・サウンドセンサー/デジタル温度&湿度センサー/3色フルカラー SMD LEDモジュール/赤外線リモコン受信モジュール/赤外線送信モジュール/Bluetooth モジュールリレー モジュール/レーザーセンサー/遮光センサー/水銀チルトセンサー/リードスイッチ/火炎検知センサー/赤外線障害物検知センサー/土壌湿度検出モジュール/光センサー/可燃ガス&煙センサー)

2015年12月12日 (土)

Twitterで振り返る2015年のワード

Twitterが2015年を振り返る特設ページを開設しています。

Twitterで振り返る2015年

といっても世界全体なので、日本には馴染みのないものも含まれますが。

”注目のニュース”としてトップに出たのはフランスの同時多発テロ。衝撃的でしたからね。

”トップトレンド”では、”音楽”では#OneDirection、”テレビ番組”は#KCA、テクノロジーは#iPad・・・などなど、Twitter上で流行った言葉の各ジャンルごとのランキングも出ております。

これの日本版があるといいんですが、残念ながらなさそうですね。

今年の流行語大賞は”爆買い”と”トリプルスリー”、そのほかの賞を取った言葉もでてましたけど、とても流行ったとは思えない言葉、そもそも知らない言葉が多かったように感じます。

それに比べたら、こちらは掛け値なしの本当の流行語。一度ご覧になるとよろしいかと。

なお、Instagram版の2015年ハイライトというのも出ております。

インスタグラムで振り返る、2015年のハイライト | Facebookニュースルーム

こちらも掛け値なしの現在の世相を反映(こっちは日本国内向けです)した結果となっております。ぜひご覧ください。

現代用語の基礎知識2016

SSD・Wi-Fi・バッテリ・拡張用USBポートをまとめたRaspberry Pi 2用シールドボード”CSB502SSD”

Kickstarterにて資金募集中の案件ですが、Raspberry Pi 2をよりコンパクトかつ強力に使えるシールドがあるそうです。

SSD、Wi-Fi、RTC、USBハブなどの機能搭載。Raspberry Pi 2向け多機能シールド「CSB502SSD」 | fabcross

s

この「CSB502SSD」は、SSD、Wi-Fi、バッテリ、拡張用USBポートなどを搭載したRaspberry Pi 2向けの多機能シールドです。

mSATA接続のSSDを最大1TBのものまで接続可能。たったこれだけでサーバー用とに十分すぎるくらいの装備を提供してくれます。

しかもGPIOポート部分のピンをブリッジしてくれているため、外付けの電子工作機器も普通に使えます。

販売予定価格59ドル(約7300円)のところ、早期投資なら49ドル(約6000円)。出荷は2016年2月予定。送料が18ドルかかりますが、日本への出荷にも対応しているとのこと。

mSATAのSSDの価格を考えると若干割高なシステムになりそうですが、それでもコンパクトなIoT機器を作るためには必須のボードです。

Raspberry Pi 2 Model B (1)

ビッグデータ解説本買ってみた

なんとなくいまさら感がありますが、ビッグデータ本買ってみた。

Img_9887

ちなみに左の本です。右はついでに買った「名将たちの決断」。

Img_9888

108円の本ですが、戦国時代の名将たちがどう決断してのし上がってきたのかという思わずそそられる内容で・・・おっと、こちらは本題ではありませんね。

Img_9889

この2冊、とある会合前の時間つぶしで寄ったブックオフで発見。

2012年発行の本なのでわりと古いんですが、今でも通用する活用事例が載ってたので思わず購入。こちらは540円。

Img_9890

このころから”ビッグデータ”という言葉は出てますけど、なかなかこれを応用したという話が聞かれませんね。でも実際にはいろんなところで試行錯誤されてます、ビッグデータ。

Img_9891

もっとも、この”Hadoop”というやつが一体何者なのかがよくわからんですが・・・もうちょっとしっかり読んでみることにします。

よく”ビッグデータを制するものは大きなビジネスチャンスをものにする”なんていわれてますが、いまひとつ実感しにくい概念のせいかピンと来ません。

私の場合は、どちらかというと自部署内にあふれる大量のオフィス文書という宝の山がまったく活用されていない”社内ビッグデータ”の現状をどうにかしたいという問題に直面しております。こういう課題なら、身近に抱えている人々も多いんじゃないかと。

ましてやIoT(Internet of Things)の時代に入ろうというこのご時勢、ますますビッグなデータで悩まされる人々も多くなるように思われます。

ビッグデータ、IoTをうまく活用できるビジネスモデルを構築した者が莫大な利益を手にするかもしれない・・・そう思えば、今はビジネスモデルの転換期といえる時期かもしれません。

現代版の”戦国武将”のような英雄が出てくるかもしれませんね。そう思うと、戦国武将の生き様を書いた本もあながち無関係ではありませんね。

以下余談ですが、これを買った日に行ったところは・・・

Img_9856

名古屋市の東山線・上社駅近くにある”千薫庵”というお店。

千薫庵 (せんくんあん) - 上社/ステーキ [食べログ]

目の前の大きな鉄板でステーキを焼いてくれるお店ですが、一部ではかなり有名なところだそうで。

初めていきましたが・・・半端なかったですね、お肉の厚みも、味も。

”ビッグ・データ”ならぬ”ビッグ・ミート”でした。

普段の安価な生活からは想像できないほどのクオリティの食事を堪能してきました。

また行きたいところですが、一人1万円以上は覚悟しないといけない場所。はたして次にいくことがあるのかどうか。

すべてわかるビッグデータ大全2015-2016(日経BPムック) (日経BPムック)

2015年12月11日 (金)

iPhone 6sが望遠鏡/顕微鏡になるキット”PANDA”

税抜 5,000円で買えて、iPhone6/6sを望遠鏡と顕微鏡の両方に使えるというのはなかなかお買い得なキットです。

iPhone6sで月面が撮れる!顕微鏡にもなる!「スマホ天体望遠鏡PANDA」が凄い! - 変デジはてな支所

TOCOLのスマホ天体望遠鏡「PANDA」というキットがあるそうですが、これを使うとiPhone 6sを光学35倍、デジタルズーム併用で140倍まで拡大できる天体望遠鏡に出来るそうです。

さらに接眼部を上のように使うと、なんと25倍の顕微鏡になるという一石二鳥な製品。

ご覧の通り紙製のキットですが、その分お安く、お手軽に使えるというわけで。

なお、これとiPhone 6sとを組み合わせて撮った月面の動画がこちら。

iPhone 6sなら4K動画も撮影可能ですし、なかなかの迫力じゃないかと。

次のスーパームーンは2016年11月14日だそうです。この時期あたりに撮影したらもうちょっとすごいのが撮れるかも!?

TOCOL スマホ天体望遠鏡PANDA(カートン組立式)

話題の5ドルPC”Raspberry Pi Zero”買ってみた

残念ながら、ここ日本では600円で買えませんでしたが・・・

Img_0725

話題の”Raspberry Pi Zero”を入手いたしました。

Img_0740

やはりちっちゃいです、Raspberry Pi Zero。手のひらにすっぽり納まるサイズです。

Img_0727

ちなみに私が買ったのはこんな感じのいろいろセットのやつです。

40ピンのGPIOコネクタもついてます。ただし、自分で半田付けしなきゃいけませんが。

Img_0728

動作を確認したかったので、Raspberry Pi 2のmicroSDカードを挿して、Wi-Fiアダプタも奪って起動してみた。

Img_0731

あっさりと起動。

ところで、Raspberry Pi 2には「2015-09-24-raspbian-jessie」というのを入れておいたんですが、こちらを読むとどうやら「NOOBS 1.5.0」以降でないと使えないらしいようで。

5ドルのコンピュータ「Raspberry Pi Zero」初期設定とベンチマーク (1/3) - MONOist(モノイスト)

日付で言うと”11月21日版”らしいのですが、今回のRaspberry Pi Zeroは9月24日版でも起動できました。

とはいえ、新たに買われる方は最新版のraspbianを入手されるとよろしいかと思われます。

Download Raspbian for Raspberry Pi

まあ、うちでは最新版でなくても動いちまったのでそのままテスト続行。

Img_0733

・・・ここで問題発生。

いや、あらかじめわかっていた話なんですが、USBポートがひとつしかないためWi-Fiをつけちゃうとキー操作ができません。

かといって、上のようにキーボードをつけちゃうと、今度はネットが使えない。

DHCPで割り振られたローカルIPアドレスを調べようとキーボードをつけるとWi-Fiにつながらず、かといってWi-Fiをつけると今度はキーボードをつけられず・・・

USBハブもなかったので、万事休すか!?

と思ったところに、メインPC上で家庭内LANに接続されているすべての機器のIPアドレスをチェックする”NetEmum”というフリーソフトがあったので

システム開発 富山県富山市|リアライズのオンラインソフト:NetEnum

これを使ってIPアドレスを探し出し、Tera Termにて接続しました。

Img_0741

で、以下のサイトを参考にして”tightvncserver”をインストール、VNCでリモート操作できるようにしておきました。

Raspberry Piの設定【VNCサーバ(tightVNC)の設定】 - Aldebaranな人のブログ

これで、X WindowでRaspberry Pi Zeroを操作することが可能になりました。

といっても、Raspberry Pi 2の起動SDを使っているため、またOSのインストールからしなきゃならんですが・・・

こういう使い方をしてわかったのは、既にRaspberry Pi B+またはRaspberry Pi 2を持ってる人なら、あらかじめ別のRaspberry Piで無線LAN接続などの環境構築しておいてそのままRaspberry Pi Zeroに入れるというのがいいようです。

Img_0738

Raspberry Pi 2を比較してみました。

カメラ用コネクタなどが省かれてます。基板上のチップもひとつ少ないですし。

Img_0737

改めてよく見ると、ずいぶんと押し込められてますね。

Img_0736

裏はこんな感じ。

ちなみに、画面一番左のmicroUSBコネクタは電源用、その右側の白いのがささっているmicroUSBコネクタは機器用です。

Img_0739

なんといっても無駄のない設計なため、こんなに薄いです。

40ピンコネクタも手に入れたものの、なんだかつけるのが惜しい(?)ほどスリムです。

もし電子機器を作るにも、ピンではなく直接線を半田付けしたほうがこのスリムさを活かせそうです。

Img_0726

さて、まだ先日買ったRaspberry Pi 2の使い道すら考えていないというのに衝動買いしてしまったRaspberry Pi Zero。

使い道はどうしましょうねぇ。

なにか、この小ささを活かした何かをやってみたいですね。いろいろ思案中です。

Raspberry Pi 2 Model B (1)

2015年12月10日 (木)

水耕栽培とアクアリウムを両立!?水槽付き水耕栽培キット”Grove Ecosystem”

水耕栽培とアクアリウム。どちらも私がかつてはまった趣味です。

なんとこの両方を同時にやれて、しかも”共生”関係まで作ってしまうという水耕栽培キットが出たそうです。

自室で新鮮な野菜を育てよう!菜園+水槽が1つになった「Grove Ecosystem」が人気沸騰 | Techable(テッカブル)

”Grove Ecosystem”というこのキット。上段が水耕栽培、下段がアクアリウムという構成になってます。

熱帯魚を買った人ならわかると思いますが、水槽で魚を飼ってるとしばらくすると汚れて臭くなってきます。あれはアンモニアが発生しているため。

このアンモニアを微生物に分解させて硝酸塩に変え、これを上に送り込んで水耕栽培用の肥料として使うんだそうです。

水槽にとっては水がきれいになり、植物にとっては肥料が得られるという、まさに”共生”関係を利用したシステム。よく考えたものですね。

Kickstarterにて12月11日まで資金募集中。ってもうすぐ終わりですね・・・

これを入手するには2700ドル以上の出資が必要と、ものがものだけにちょっと高いですが。目標金額は既に達成済み。

インテリアと栽培の両立を図れる、なんとも贅沢なガジェットです。

U-ING GreenFarm 水耕栽培器

iOS 9.2にアップデート

毎度恒例のiOSアップデートネタです。今朝方iOS9.2が公開されたので早速アップデートしてみました。

Img_7925

今回のアップデートは小数点一桁目のアップデートだけに、機能強化が中心。

上を見る限りでは、Apple MusicとNewsの改善、メールの機能強化といったところ。

Img_7926

で、アップデート完了後のショットがこちら。

相変わらず、代わり映えしません。

もっとも、フラットデザインのiOS 7以降はあまり見た目が変わらないことが多いですが。

Img_7927

Apple Musicの機能アップということですが、この通りApple Musicを利用していない私(しかもApple Musicを非表示にしている)にとってはまったく違いがわかりません。

きっとセキュリティ面や安定性などは向上しているんだろうな・・・と自分を納得させつつ、他の端末のアップデートも実施。

ただ、このタイミングでこんなものが発売されてたので、もしかしたらこいつ対応も含まれているのかもしれないかなぁと・・・

iPhone 6s用純正バッテリー搭載ケースが発売、製品ポイントは「Appleによるデザイン」 - Engadget Japanese

といっても、たかだかバッテリーですから、そんなことはないか。

ところで、同時にWatchOS 2.1がリリースされてました。

Img_7928

こちらの変更はSiriの対応言語が増えたことと、安定性の改善のようです。

Img_7929

インストールして見たものの、やっぱりあまり変わった感じはしませんね。

Img_7930

所詮OSのアップデートであって、なにかすごいアプリを入れたわけでもないので特段機能アップがされるというわけではないんですが、なぜかつい最新OSを追っかけてしまいますねぇ。

ちなみに1日使って見ましたが、今回のアップデートでとくに不具合は発生しておりません。そのあたりは安心してアップデートできるんじゃないでしょうか。

iPhone/iPadプログラミングバイブル iOS9/Xcode7/Swift 対応 (smart phone programming bible)

2015年12月 9日 (水)

新しいポメラ!?いいえキングジムのWindows 10ノート”ポータブック”

小型のWindows端末が欲しいなぁ・・・などと思っていたら、思わぬところから超小型のWindows端末が登場です。

ASCII.jp:キーボードがポメラ過ぎる! Win 10搭載ノート「ポータブック」をフォトレポート

VAIOでも東芝でもなく、なんと”キングジム”から登場、その名も”ポータブック”。

キーボードの形がどう見てもポメラですが、れっきとしたWindows PCです。

CPUはAtom x7-Z8700(1.6GHz)、メモリ2GB、ストレージが32GB、8インチ液晶(1280×768)、大きさ204×153×34mm(折りたたみ時)で重さ830g。

そう、このポータブック、こんな感じに折りたためてコンパクトに収納できるのが最大の売りです。手のひらよりちょっと大きいくらいのサイズにして持ち歩けます。

お値段9万円前後と少々お高いですが、どっこいこの大きさなら納得です。

発売は2016年2月12日。まだちょっと先です。

出張時のお供や寝床にはもってこいの大きさですね。

私にとって久々にびびっとくるWindows端末。ちょっとがんばって買おうかしらん。まずはお金ためないといけませんが・・・

キングジム・たためるパソコン、『ポータブック』

Wi-Fiの電波シミュレーションができるアプリ”WiFi Solver FDTD”

Android用アプリで、GIGAZINEのレビュー記事を紹介。

自宅でWi-Fiの電波がどのように拡散していくのかをシミュレーションできる「WiFi Solver FDTD」レビュー - GIGAZINE

アプリ入手先:WiFi Solver FDTD - Google Play の Android アプリ

”WiFi Solver FDTD”という自宅のWi-Fi電波の強弱具合を把握できるシミュレーションアプリがあるようです。有料で99円。

私も使ってみようかと思ったんですが、部屋の区割りは自身で作成しなくてはいけないため、面倒なのでやめてしまいました。

ここではサンプルの間取りデータを用いて

シミュレーションしています。

アニメーションで電波の広がり具合を把握できるため、直感的に結果を解釈することが可能だそうです。

電波の届き具合が悪いという人なら、一度は使ってみてもいいアプリかもしれません。

Logitec 無線LAN中継機 300Mbps 【PS4対応】 LAN-RPT01BK

愛知県豊明市名物”オートバックス社長宅 クリスマス・イルミネーション”はなんと今年が最後!!

今年も通称”オートバックス社長宅”のクリスマス・イルミネーションを見に行ってきました。

今回はiPhone 6sで撮影した動画でお届けします。

毎年派手なイルミネーションを提供してくれるこのオートバックス邸。

なんと、15年目の今年が最後となるそうです。

今年が最後。|指先15cmでカワイイは造れる☆笑顔のサンキャッチャー&パステルアート親子教室Meetch(みーち)【刈谷・岡崎・豊田・名古屋・愛知】

確かに、現地の掲示にもかかれてました。

そのせいか、奥にはわりと貴重な旧車が4台展示されてます。

Img_0714

手前はトヨタ 2000GT、奥はS30のフェアレディZか!?

Img_0715

でこっちは初代コスモ、そして奥は・・・多分ヨタ8(トヨタ スポーツ800)か!?

気合はいってますねぇ!一体どこから借りてきたんでしょうか?(まさかオーナー!?)

でも悲しいことにこの旧車の存在に気づいた人はどれくらいいるんだろうか?私が行った時にはまったくいませんでした。

どうしても目の前のイルミネーションに気を取られてしまいますね。

せめて、今回ここに行かれた方は気づいてあげてください。

もちろん、イルミネーションも例年に負けずド派手です。

というわけで、このオートバックス邸イルミネーション、15年間(私にとっては13年)ありがとうございました。

過去記事

2010年:オートバックス社長の家: EeePCの軌跡

2013年:豊明”オートバックス社長宅”のイルミネーション: EeePCの軌跡

Fuloon 6M x1M 256LEDs クリスマスイルミネーション つらら 110V カーテンライト IP65防水 屋内屋外装飾用 発光モードは8パターン (クールホワイト)

2015年12月 8日 (火)

Raspberry Pi専用の多サーボ制御ボード”Adafruit 16チャンネルPWM/サーボ HAT for Raspberry Pi”

以前Raspberry Piで10個のサーボモーター動かしてみたり、これを応用してRaspberry Pi戦艦大和作ってみたしてますが、いつのまにかRaspberry Pi専用の多サーボ制御ボードがスイッチサイエンスに出てました。

Adafruit 16チャンネル PWM/サーボ HAT for Raspberry Pi - スイッチサイエンス

完成品で、しかもRaspberry Piの上にかぶせるだけというなんともお手軽な仕様になってます。お値段も2500円ほどと、PCA9685と比べてそれほど高くありません。

Python用サンプルコードもリンクされており、PCA9685に比べるとずいぶん至れり尽くせりです。

ただひとつ難点をあげるなら、カメラポートやGPIOポートをすべてふさいでしまうため、専用カメラや他の電子工作機器をつなげるのが大変ということでしょうか。

Raspberry Piを使った多サーボ制御のロボットなどを作ろうと考えている方なら、こちらを使うとよりコンパクトな設計が出来そうです。

これに最近発表されたRaspberry Pi Zeroを組み合わせると、かなりの小型化が見込めそうです。

Adafruit 16チャンネル PWM/サーボ HAT for Raspberry Pi

イヤホンコードの絡まらない結び方

イヤホン・インナーイヤーヘッドフォンのコードってすぐに絡まります。どうしてああもあっさりと絡まるのか・・・別に絡まなくったっていいじゃないか、なんて思う毎日。

そんなイヤホンのコードを絡まらないように、しかも解くのが楽な結び方というのがありました。

スルスルと解けて絡まない『イヤホンの結び方』 とっても簡単♪ – grape [グレープ] – 心に響く動画メディア

リンク先に2種類の方法が紹介されてますが、私は後者の動画付きの方を試してみました。

確かに楽に結べました。

Img_0640

両耳タイプのは元々巻き取り式なため結ぶ必要はないんですが、片側タイプのこれはホンとよく絡まります。ですがこの通りあっさりと結べます。解くのも簡単に出来ました。

コードの絡まりに悩まされている方は、ぜひお試しあれ。

moshi vortex pro moshi audio カナル型インナーイヤーヘッドホン

2015年12月 7日 (月)

iOS 9でアプリを”ダウングレード”する方法

事前に旧バージョンのアプリをPCにバックアップしていることが条件ですが、ダウングレードする方法があるようです。

【iPhone】iOS9でアプリのバージョンをダウングレードする方法 | 楽しくiPhoneライフ!SBAPP

あらかじめPCに前のバージョンのアプリをダウンロードしておく

→ iTunesが使っているフォルダから別の場所にコピーしておく

→ ダウングレードしたいアプリをiTunesで開く

→ iPhone/iPad上からダウングレードしたいアプリを削除

→ PCにiPhone/iPadをつないでアプリをインストール

要約すると、こんな手順のようです。

アップデートしたら不具合を起こしてしまったというアプリは時々出現するので、どうしても使えなくなっては困るアプリは時々バックアップをとっておいた方がいいですね。

ただ、たいていの場合は問題を起こした直後にすぐにアップデートがきて直るため、そこまで神経質にならなくても何とかなることが多いですね。

もっともこういう代物を使う場合はダウングレードしたくなることもありますけど・・・このときは古いバージョンを盛ってなかったので、どの道どうしようもありませんでしたが。

今すぐ使えるかんたんPLUS iPhoneアプリ 完全大事典 2016年版

PC-6001シリーズを操ってレトロPCどもを倒せ!?なゲーム”P6mkII”

一体何の恨みがあるのか!?PC-6001シリーズを操ってX1を初めとするレトロPCを倒すシューティングゲームがありました。

P6mkII

上のサイトよりダウンロードできます。インストールは不要、解凍して”P6mkII.exe”をダブルクリックするだけで遊べます。

P6mk201

背景がなんともレトロPCな雰囲気がぷんぷんしてますが・・・

カーソルキーで自機移動、Zで弾、Xでボムという単純なシューティングゲームです。

P6mk202

が、このゲーム、とにかく自機がわかりにくい。

赤丸で囲んだのが自機です。

最初はパピコン(PC-6001)で、パワーアップ(P6系ソフトのアイコンをキャッチ)するとだんだんと自機がグレードアップして、PC-6001mkII、PC-6601、PC-6601mkII SRの順に変化します。武器も全部で13段階。

P6mk203

ゼビウスのバキュラのように飛んでくる物体は・・・なんと”ベーマガ”です。

P6mk204

行く手を阻むのはMSXやMZ-700など、まさにPC-6001シリーズの敵ばかりが立ちはだかります。

P6mk205

などといってる間にボスキャラ登場!

相手は・・・なんと”パソコンテレビX1”、”パソピア 7”、”PC-8801mkII(?)”が登場。

P6mk206

さすがにX1を撃つ事は私には出来ない・・・というわけでなく、単純に弾がよけられませんでした。いきなりフロッピーディスク撃ってくるし・・・

他にもMSX 2系やカセットビジョンなどのレトロゲーム機・パソコンが数多く登場するようです。

スフィンクスが出てくるシーンがあるようですが・・・これ絶対”X68000”だなあと思ったら、よく見たらいますね、X68000。

なんというか、6001目線なシューティングゲーム。6601ユーザー以外の方はちょっと心苦しいシーンもございますが、懐かしさとシューティングの醍醐味を両方味わえるゲームです。

時代を彩った名機たち~1980年代・国産パソコン戦国時代を振り返る: マイナビ

2015年12月 6日 (日)

日本製で細やかなつくりが売りのApple Watch用バンドブランド”TONBI”

Apple Watchのバンドもサードパーティ製が出始めましたが、いまひとつつくりが悪いという評判のものもあって、なかなか手が出ませんでした。

が、ここに来て国産を売りにした、細やかなつくりを売りにしたバンドブランドが登場です。

日本製にこだわったApple Watch専用バンドブランド「TONBI」はサードパーティー製とは思えない一体感でした! | 男子ハック

”TONBI”というApple Watch用バンドのブランドが登場。

純正バンドの値段の高さや、サードパーティ製の不満を両方解消したブランドだそうです。

TONBI:日本製のApple Watch専用バンド「TONBI」の公式サイト

Tonbi01

お値段は税込み、送料込みで9,990円。しかし、上の図のようになかなかの質感です。

正直、私のApple Watchもバンドを変えたいと考えていたところ。かといってApple純正でいいデザインはなかなかない or えらい高いので、どうしようかと思案してたところ。ちょっと気になるブランドですね。

音楽アプリでオフライン再生可能な曲のみ表示させる方法

iOS 9に変わってから、なぜか購入した音楽がすべて表示されるようになったんですが、おかげで外でiPhoneの音楽アプリを使うと「Wi-Fiをオンに設定してください」などといわれるようになりました。

Img_9816

一応上のように「設定」-「ミュージック」の「モバイルデータ通信を使用」をオフにしているため、音楽を再生したら通信量を消費されているという状態は回避してるんですが、それでも外で使うたびに警告を受けるのは何とかしたい・・・

ですが、この「設定」-「ミュージック」にオフライン再生可能な曲のみ表示させる項目がありません。以前はたしかここでできたような気がするんですけどねぇ。

で、一体どこで設定するのかと思ったら

こんなところにありました。

Img_9815

音楽アプリの「My Music」の「アーティスト」など曲の表示を切り替えるところをタップ(上の赤丸部)。

Img_9813

すると、下に「オフラインミュージックのみ」という項目があります。これをオン。

これでオフラインで再生可能な音楽のみ表示されます。

多分Apple Musicのためにオンライン音楽も表示できる設定がデフォルトになってしまったものと思われますが、Apple Musicオフにしている場合はこちらをデフォルトにして欲しいところ。

余談ですが、最近iTunesストアで私はわりと懐メロ系にはまってまして。

例えば「バングルス」っていう80年代のバンドのアルバムなんて買ったりしてます。

そういえばApple MusicをLTE回線で聴くと1日3.3時間で7GBに到達か!?って記事でバングルスの曲を掘り起こした話をチラッと書きましたが、結局iTunesストアにて「Different Light」というアルバムを購入。

中でもこの2曲がわりとお気に入り。

高校時代によく聞いてましたね。曲名・バンド名をすっかり忘れてましたが。

他にも浜崎あゆみの2001年ごろの曲や、大江千里、槇原敬之、ZARD・・・などなど80年代後半から2000年初期ごろの曲ばかり聞いてます。

おっさんになってしまった証拠ですかね。最近の曲を聴いてもいまいち響きません。西野カナくらいでしょうか。

てことで、最近よく音楽アプリを使うんです。まだまだiTunesにておっさんほいほいな曲を探索中です。

シルヴァー・スクリーンの妖精

2015年12月 5日 (土)

超小型のウェアラブル火炎放射器”PYRO mini”

名前だけ見ると物騒ですが、手品使用の小道具として作られた火炎放射器のようです。

ウェアラブル火炎放射器、販売中 « WIRED.jp

波動拳のように火の玉を打ち出すことが出来ますが、これはニトロセルロースのカードリッジを使っているようです。

発火源は電力。microUSBでチャージしたバッテリーを用いて発火&打ち出しをしているみたいです。

なんだか余興に使えそうなアイテムで思わず気になったんですが、火を扱うという部分で日本ではちょっと嫌がられるかもしれませんね。

マジックワールド

ネイルアート専用プリンター

世の中いろいろなプリンターがありますけど、とうとうこんなプリンターまで登場。

【朗報】女子力上がりそうなマニキュアプリンターついに登場する!スマホ経由で画像転送!|面白ニュース 秒刊SUNDAY

ネイルアート専用のマニキュアプリンターです。

要するに、白く塗った爪に好きな絵柄をプリントできるというもの。

図柄はスマホ経由で送れるようで、こんな感じに爪ごとに絵柄を変えることも可能。

ほとんど一瞬で印刷できるようですね。

現在Indiegogoにて159ドル(約20,000円)の出資でひとつゲットできるとのこと。ちなみに製品化の際は199ドル(25,000円弱)となる模様。

Nailbot: A Nail Art Robot that Inspires Creativity | Indiegogo

なかなかいいアイデアの製品ですが、使う人がわりと限られているような・・・

ネイルアートのネタが尽きてきた人、お手入れが大変な人はおひとついかがでしょうか?

これ一冊でわかるネイルケア&ネイルアートの基本

2015年12月 4日 (金)

東芝 富士通 VAIOのパソコン事業部 統合に向け交渉中!?

日経の記事で出てましたが、いまどきのPC情勢を考えるとありうる話です。


パソコン3社が事業統合 東芝・富士通・VAIO交渉へ  :日本経済新聞


東芝、富士通、VAIOの3社のパソコン事業を統合する方向で交渉に入ったと報道されてます。うまくいけば来年4月に新たな会社が誕生となるようです。


ただしどこもPCが売れてないわけで、統合により事業が加速するというわけには行かないかなあと思われますが。


しかしこの事業統合で日本ではシェア1位、世界でも6位のAppleに迫る規模のPCメーカーが誕生することになります。


東芝のダイナブック、富士通のFMV、そしてVAIO。3つのブランドを抱えるというわけにはいかなさそうですから、このブランドのいずれかが消滅することになるかもしれませんね。


一応この記事について、当事者たちはいつもの微妙な発表(合意した内容はない など)してますが、実際どうなるんでしょうか?


私なんぞは現行Atom搭載の「VAIO P」の復活を望んでたりしますが、ああいう尖った製品はもう望めないんでしょうかね?


事業が統合するにせよ、しないにせよ、思わず欲しくなる製品が出なければ、いずれジリ貧となるだけのような気がするんですが、果たしてどうなりますか。


ソニー(VAIO) VAIO Fit 15E (15.5型ワイド) ブラック SVF1521BBJ


臓器を無造作にぶち込んで手術完了!というアブナイ外科アプリ”Surgeon Simulator”

615円のアプリのようですが、無料だったらちょっとやってみたかったかも。

肋骨を砕いて臓器を投げ捨てろ!大雑把すぎる外科手術ゲーム「Surgeon Simulator」 | あんどろいどスマート

アプリ入手先:Surgeon Simulator - Google Play の Android アプリ

外科医となって臓器移植をするというこの”Surgeon Simulator”というアプリ。

患部を開き、肋骨を排除し、新しい臓器に移植する・・・という流れですが、メスなどの手術道具はタッチパネルでの操作になります。

が、そんなに正確な操作は期待できないため、わりと雑な操作でもミッションが遂行できるよう作られているようです。

それがまたなんともカオスなアプリにしてしまっている要因なようで・・・出血量が許す限り傷をつけちゃっても何とかなるようです。

交換前の臓器は投げ捨てる!新しい臓器は放り込む!!くらいの勢いになってしまっているのはどうかと・・・

それにしても、上の画像だと肺がなんだか霜降り肉のように見えてしまうのは気のせいでしょうかね??

昔のMacにも外科手術を施すソフトてのがあったんですが、あちらはかなり本格的で、素人が手を出してどうにかなるようなものじゃなかったようです。というのを'90年代のMac系雑誌で読みました。

医学生向け・・・ではないですね、どちらかというと医学に興味を持ってしまった人向けのアプリなようです。

ブラック・ジャック 漫画文庫 全17巻完結(文庫版) [マーケットプレイス コミックセット]

ロビ君のライバル登場か!?699ドルの小型コミュニケーションロボット”Alpha 2”

いやむしろRoBoHoNとバッティングする機能が多いです、このAlpha 2。

小さくても万能!家族のためのヒューマノイドロボット「Alpha2」に夢中 | Techable(テッカブル)

ちょうどロビ君くらいの大きさのこの”Alpha 2”というロボット。ロビ君同様、音声入力によって動作します。

が、できることが多すぎです。ヨガの講師、通訳、メール/メッセージの送信、プリンター/FAX、カメラ撮影、家電の制御に子供の寝かしつけなどなど。

多分バッテリー駆動時間は30分程度と思われるので、本当にこんなに出来るんかいな?と思わなくもないですが。

基本言語は英語なので、日本人だと使いこなすのにちょっと苦労しそうです。

ただし、ロビ君が全号買うと15万円コースなのに対し、こちらは完成品で、今なら699ドル(約85,000円ほど)の投資で一体もらえるという安さが売り。

さらにアプリで機能追加が可能な設計。

なかなかすごいロボットですが、個人的にはなんだか夜中に見かけるとぎょっとするデザイン。まだロビ君のほうが柔らか味があります。アメリカ人にとっては平気なんでしょうか?

私はRoBoHoNの方がいいかなぁ。いや、その前にロビ君がありますし。

いい意味でライバルとなってくれれば、これを刺激に日本でもさらにロボットの発展が期待できそうです。

Robi(ロビ) 組立代行バージョン

2015年12月 3日 (木)

空中に浮くBluetoothスピーカー

意味はないけれど、わくわくする製品です。


世界中で話題沸騰!本体が宙に浮くBluetoothスピーカー | iPhonePLUS



アスキーストアにて売られてますが、本体部分が磁力で空中に浮く構造になってます。


この本体部分は磁石で取り付け可能なところならどこでもくっつくため、例えば冷蔵庫にくっつけて使うこともできます。


もっとも、浮いたスピーカーという見た目が売りなスピーカーだけに、冷蔵庫に貼り付けるのはあまりいい使い方ではないですね。


見える場所で使えば、しばらくは話題になるでしょうね。


ASWY Air Speaker 宙に浮くスピーカー (黒) WA-101


”トミカ6億台突破記念!ありがとうキャンペーン”に当選!オリジナルトミカ ゲット!

長男は大喜びです。

Img_9819

タカラトミーから突然こんなのが送られてきました。

Img_9820

トミカの”ランボルギーニ・ヴェネーノ ロードスター”です。

これ、今年の6月~9月に募集してた”トミカ6億台突破記念!ありがとうキャンペーン”の当選品です。1万台限定の非売品。色は深みのある赤。

Img_9822

”ロードスター”というだけあって、オープンカーです。通常のトミカ ヴェネーノ(右側 銀色)は屋根付きのみ。

Img_9821

67分の1の大きさ。まあ、この手のトミカは大体このスケール。

今年はわりとはずれくじを引きまくってましたが、こういうところはなんとか当てられてほっとしてます。でないと、運の悪い一年で終わるところでした。

この手の車は長男が大好きなので、早速あげました。また彼のトミカ・コレクションが増えちゃいましたが。

トミカ No.118 ランボルギーニ ヴェネーノ(箱)

2015年12月 2日 (水)

重くなったiPhone/iPadを”アプリケーション・リセット”して軽くする方法

電源オフやメモリ開放系アプリなどに頼ることなく、動作が重くなったiPhone/iPad/iPod touchをリセットして軽くするという方法があるそうです。

iPhoneのRAMをクリアし、重かった動作を軽くする方法 | gori.me(ゴリミー)

やり方は簡単で、

・ 電源ボタンを長押しして”スライドで電源オフ”表示にする

 

・ そのままホームボタンを長押しし続ける

 

・ ホーム画面に戻るとリセット完了!

たったこれだけOK。

これでRAMがクリアされて、動作が軽くなります。

実際、iPad miniの動作が重くなったんで早速やってみましたが、確かに軽くなりました。

今まで電源をオフにするしかなかったんですが、これならすばやく”リセット”できますね。

ただ上のリンク先にもあるとおり、あまり使うと電池の持ちが悪くなるようなので(というか、タスク画面でアプリを落としすぎるのも同様に消費電力を上げてるとのこと)、重くなったときの非常手段と心得ておくべきかと。

【Amazon.co.jp限定】Anker Astro M3 13000mAh モバイルバッテリー 【ハイパワー5V/2A電源アダプタ付属】 iPhoneiPod/iPad/iPad Air/iPad mini等対応 大容量かつコンパクト 急速充電可能

通販でのSDカード購入に注意!

最近、偽物のSDカードを購入してしまうという事例が多いようです。

具体的には、64GBや128GBのカードを買ったのに、届いた品は8~16GB品。

しかしPC上ではそれなりの容量で表示されるため、使ってみてファイルが入らずに気づくということが多いようです。

実際に偽物を手に入れて検証した記事があります。

偽物っぽいmicroSDを手に入れたので、パッケージから容量・速度までチェックしてみました(ウェブ情報実験室) - Engadget Japanese

ぱっと見た目ですでにいろいろと怪しいようですね。

大体128GBなカードなのに、表に「microSDHC」って書かれてます(本物は”SDXC”)。

色合いがおかしかったり、パッケージに書かれた文字に矛盾があったりと、ずいぶん雑なつくりの偽物のようですね。

でこの128GBカード、実際には8GBモデルだったようです。

値段が安かった上にレビュー評価が最低という代物。まあ、そういうのはちゃんとチェックして買わないといけませんね。

とはいえ、値段もそれなりなのに偽物って場合もあるようで、一概に安いものだけが怪しいとは言えないようです。

注意したいところですが、万全な策は今のところなし。なるべくレビュー記事の豊富なところで判断するしかなさそうです。

TOSHIBA(東芝) microSDXCカード Class10 読込最大30MB/S 64GB 海外パッケージ品 SD-C064GR7AR30

iPhoneで今年が平成何年かをすぐに知る方法

今が平成何年か?私も最近パッとでてきません。


普段は西暦を使うことの方が多いため、書類に平成の年数を書かなきゃいけない時など困ります。


これをiPhoneなどiOS機ですぐに調べられる方法があるそうです。


今年は平成何年だっけ? iPhoneならすぐにわかります! - 週刊アスキー


なるほど、日本語入力を使うんですね。


来年が知りたければメモ帳などを開いて「らいねん」と打つと候補に「平成28年」てのが出てきます。


今年が知りたければ「ことし」と打つと「平成27年」が候補に出ました。


Image

今まさにiPhone 6 Plusでこの記事書いてますが、確かに出てきますね。


どれくらい役立つかは微妙ですけど、書類に記入する時など思い出せないときはiPhoneでさっと探せるのは便利ですね。


理科年表 平成28年 【限定特典付き】


2015年12月 1日 (火)

Apple Watchで不整脈・脳梗塞を発見できるアプリを慶応大学が開発中

Apple Watchの特徴のひとつに、心拍数を記録するというものがあります。

この機能を応用して、アプリで不整脈や脳梗塞を発見できる仕組みを作ろうという研究が始まっているようです。

Apple WatchとiPhoneアプリで、不整脈・脳梗塞を発見……慶應大が研究開始 | RBB TODAY

慶応大学ではバイタルデータ管理機能「Research Kit」を使ったアプリ「Heart & Brain」を開発中、問診とあわせて不整脈や脳梗塞の兆候を察知できるアプリを目指しているようです。

Apple Watchの心拍数の測定データは数だけではなく心拍波形も出せるため、こういう研究も可能になります。

実際、素人にはなかなか判断しにくいこれらの病気。いちいち病院にいかなくても判定できるというのは心強いアプリですね。早く完成するのを期待したいところです。

私の周囲でも脳梗塞で倒れてしまった人の話を何人か聞きます。早期に異変を感じて事なきを得た人、あるいは倒れてそのまま息を引き取ってしまった人、さまざまです。

ヘルスデータの取得がより具体的な健康管理に活かされる時代はもうすぐやってきそうです。

Apple Watch Sport 42mmスペースグレイアルミニウムケースとブラックスポーツバンド

電車やバスの乗り過ごし対策に使えるApple Watch対応アプリ”ツクツク”

この時期は忘年会シーズンで、電車やバスで思わず寝過ごしてしまう人も続出する季節。

そんな人のために、こんなアプリがあると聞いて。

[Apple Watchオススメアプリ]電車の乗り過ごしをアラームで防止!50回まで通知してくれる便利なアプリ - 産経アプリスタ

アプリ入手先:ツクツク - 自動でアラームがONになる、電車、バスでの乗り過ごし防止アプリ!を App Store で

早速ダウンロードしました。

最初に説明文とともに、位置情報・通知を有効にするかどうかを聞かれます。

Img_7905

使い方は簡単で、目的地の名前を入力。

Img_7906

Appleマップで検索可能な場所ならこんな感じにすぐに設定できます。そうでない場所なら、住所等を入れる必要あり。

Img_7907

あとは、目的地の何km圏内で警告するかを設定し保存します。

使った感じですが、バスなら1~3km程度、電車なら3~5km程度がよさそうです。

Img_7909

あとはスイッチをオンにしておけば、目的地に近づくとApple Watchがこつこつしてくれます。

Img_7911

最初だけ”テスト通知”ができます。

Img_7912

大体どんな感じの通知をしてくれるのか、これで動作確認をしておいた方がいいですね。

ところで、今回私が使った通知場所は

知立の藤田屋に車が突っ込む事故-知立市山町小林の和菓子屋 工場 | ニュース速報Japan

上のような事故の起こったところです。一応、宴会は可能だったのですが、1ヶ月ちょっとしか経っていないため、まだ事故の傷跡がちょっと残ってましたね。

で、帰りはうちの最寄の駅に設定しておきましたが、

Img_7915

ちゃんと通知してくれました。Apple Watchがこんな表示を出してこつこつしてくれます。

寝てはいなかったんですが、音楽を聴いてたため駅に近づいているのに気づきませんでした。これなかったら本当に乗り過ごしていたかも。

とまあ、いきなり役立つアプリになってしまいました。

到着時間がはっきりしている電車ならば通常のアラームでもいいんですが、バスなど時間のはっきりしていない乗り物ならこちらの位置情報で警告してくれる方がより正確です。

まだまだ飲み会が何度かあるので、この時期大いに使えそうです。

結果を出す男は「飲み会」で何をしているのか?

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村