FREETELが新規加入者向けに「爆速キャンペーン」を開始!加入翌月が10GBまで299円に!!
FREETELが10月に「爆速キャンペーン」として、加入者全員に299円で10GB/月まで使えるキャンペーンを行いました。
あれの第2弾を2016年1月11日まで行うそうです。
この爆速キャンペーン第2弾は新規の加入者向け。
加入した翌月のデータ通信量を299円で10GBまで使えるというもの。
例えば、今月(12月)に加入した場合は1月いっぱいのデータ通信量が299円のまま10GBまで使えてしまうというもの。1月加入なら2月いっぱいが対象月。
来月上旬までの受付のため、迷っている人はすぐに入ったほうがよさそうです。
FREETELのいいところは、使わない月は月額300円ほどで維持できること。あとは通信量に応じて月額料金が決まりますが、高速通信は10GB(音声通話付でも税別3170円)までで頭打ちになる仕組み。パケ死する恐れはありません。
格安SIMにしては珍しく通信速度がまあまあ速いほうです。
MVNO格安SIMの速度比較 12月 IIJmio/mineo/楽天/FREETEL/OCN/BIGLOBE/DMM/UQ mobile/NifMo他 | 格安スマホ回線研究所
ここを見ると、混雑時(12時台)でもキャリアと張り合ってますね。
なお、SIMフリー/ドコモ版iPhoneでFREETEL SIMを使っている人なら、AppStoreへの通信のみパケット消費量ゼロというサービス”FREETEL SIM for iPhone”というのもあるので、iPhoneユーザーにとっては魅力的なサービスも行ってます。
私もサブ回線として使用してますが、速度はいいですね。悪くありません。
メイン回線であるドコモ、はこのまま料金高止まりならばIIJmioに乗り換えようかと思ってますが、もしかしたらFREETELにするかもと最近は思い始めてます。
« ミンティアのケースをRaspberry Pi Zero用ケースにしてみたら | トップページ | プログラミングで彼女が作れる!?なんとも不思議な組み合わせの恋愛シミュレーションゲーム”プログラミングで彼女をつくる” »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
「iPhone」カテゴリの記事
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
コメント
« ミンティアのケースをRaspberry Pi Zero用ケースにしてみたら | トップページ | プログラミングで彼女が作れる!?なんとも不思議な組み合わせの恋愛シミュレーションゲーム”プログラミングで彼女をつくる” »
はじまして
いつも楽しく拝見させて頂いています。
さて、私もDocomoのiPhoneをFREETELのデータSIMに変更しようと
思っているのですが、このSIMのセルスタンバイ問題はどうなんでしょうか。
やはりSMSを付けないとだめなんでしょうか。
もしよければ教えて下さい。
投稿: かー | 2015年12月17日 (木) 22時41分
こんにちは、かーさん。
FREETELのSIMをドコモ版iPhone 5cで3週間ほど使ってみましたが、アンテナピクトは立たないもののバッテリー消費が増えるということはありません。多分、iPhone 5sも同じじゃないかと思われます。
これがiPhone 6以降(SIMフリーのiPhone 6 PlusとiPhone 6sでのみ確認)だとアンテナピクトもSMSなしで立ってくれます。FREETELだけでなく、IIJmioプリペイドSIMでも確認済みです。今まさにIIJmioプリペイドSIM入れたiPhone 6 Plusでこのコメント打ってますが、全然大丈夫です。
MVNO SIMの問題は、昼休みなどの混雑時の速度低下、そしてOSアップデートで使えなくなるんじゃないか懸念の2つでしょうが、2つ目の悩みはここしばらく起こってません。さすがに空港の自販機でドコモ系MVNO SIMが買える時代、SIMフリー/ドコモ版iPhoneでドコモ系MVNO SIMを使えなくすることはもはやないんじゃないかなあ…と思ってます。
投稿: arkouji | 2015年12月18日 (金) 04時31分
早朝よりお返事有り難うございます。
今は5Sなので何とか使えそうですね。
これで安心して移れそうです。
ありがとうございました。
投稿: かー | 2015年12月18日 (金) 22時14分