4インチ版iPhoneのスペック判明!?
iPhone 6cとも7cとも言われている4インチ版iPhoneですが、スペックなどの情報が出回ってますね。
4インチ型iPhoneのスペックが判明か?!外観は「iPhone 5s」と同じ | gori.me(ゴリミー)
外観はiPhone 5sと同じ。ただし中身はA9プロセッサ搭載、メモリ2GB、バッテリー容量は5sの1570mAhから1642mAhと増量されてます。
リンク先にはかかれてませんが、3D Touchも搭載されるとのこと。
一方でカメラは800万画素のままだそうです。まあ、800万画素あれば十分ですけど。
お値段が約75,000円~になりそうとの話も出てます。これはApple Storeで売られているiPhone 6とほぼ同じ。画面の小ささとプロセッサのグレードアップ分で相殺して同じ値段になるんでしょうか?
4インチサイズを待ち望んでいた人ならいい感じのスペックアップ版4インチiPhoneとなりそうです。
私も会社用にiPhone 5s、自宅・休日用にiPhone 6 Plusと6sを使ってますけど、混んでる場所や片手がふさがっている場合は5sの方を使う頻度が高いです。
がんばれば6 Plusでも片手操作可能ですが、握ったままの操作が出来ないためかなり不安定になります。片手で安定して使うにはやっぱり5sがベストです。
ただ画面サイズの小ささがそろそろ不便に感じる年頃なため、私にとっては微妙ですねぇ。私にとって4インチ版iPhoneは5sが最後でしょうか?
6 Plusと6sを持ってて思うのは、やっぱりPlusのバッテリーの持ちのよさは快適です。次買うとすればPlusサイズがいいかなぁなんて思ってます。
バッテリーの6s Plusか、コンパクトの6cか、あるいはバランスの6sか?選択肢に悩むのは来年の春頃になりそうです。もちろん同時に中古のドコモ版iPhone 5sも値崩れして、MVNOとの組み合わせに使うにはいい選択肢になりそうですが。
« Raspberry Pi用にWi-FiドングルとmicroSDHC 32GBカードを買ってきた | トップページ | バーチャルキーボード搭載iPhoneケース”ViKC” »
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« Raspberry Pi用にWi-FiドングルとmicroSDHC 32GBカードを買ってきた | トップページ | バーチャルキーボード搭載iPhoneケース”ViKC” »
コメント