”デジモノステーション 2016年2月号”ゲット!So-netの0SIM開通!
転売屋から買うしかないかなぁとあきらめてたとき、偶然にも発見し入手することが出来ました”デジモノステーション 2016年2月号”!!
付録にいわゆる”So-netの0SIM”が付属する今年最強のSIM付き雑誌です。
”カード基本仕様”にもあるとおり、データ通信量が500MB未満(0~499MB)ならなんと0円!というSIM。
開通期限はある(2016年2月24日)ものの、一旦開通してしまえば0円SIMが半永久的に使えるという、まさに
MVNOサービス最安SIM
なわけです。
もちろん注意点がありまして、
・ 3ヶ月無通信状態の場合は自動解約される
・ 500MBを超えると、100MBあたり100円加算されて2GBで上限価格の1520円(税抜)になる
・ 5GB以上は高速通信不可
・ 登録にはクレジットカードが必要。1名義1回線。
という点はあらかじめ考慮が必要です。
料金については比較用グラフを作ってみました(金額は税抜)
実際には、0SIMは500MBから100MBごとにがたがたしてるんですが・・・まあその辺はお察しください。また、赤線(0SIM)が5GBで消えてますが、一応チャージ可能なようです(100MB:500円、500MB:2,100円、1GB:3,800円 税抜価格)。
こうして見ると、1.5GB/月くらいまでは他よりお得。そこを超えると3GB超にならないと元が取れなくなります。
ただし一般的なMVNOサービス(IIJmioなど)は通信量に応じて料金が変わるわけではなく、あくまでも月初めの契約で金額が決まるため、柔軟に料金が変わらないこともご考慮ください。
ともかく、月の通信量が少ない人ならお得なSIMである事はわかるかと思います(ただしデータ通信専用)。
早速SIMを開通します。
本当はSIMフリー版iPhone 6 Plusで使おうと思ってますが、まだIIJmioプリペイドが残ってる(約700MB)ので、ここはiPhone 5cで開通しました。
これで動けば他の端末(iPhone 5s以降)は間違いなくいけます。
手順は上にあるとおりで、
(1) まずアクティベーショントップ | 0 SIM by So-netへアクセスする
(2) 手順どおりに各種情報、クレジットカード、SIMカードの裏面に記載された電話番号・パスコードを入力する
(3) Android端末なら雑誌に記載されたAPN設定を入力。iPhoneの場合は
http://www.so-net.ne.jp/access/catalog/mobile/lte/download/So-netAPN.mobileconfig
へアクセスしてAPN構成プロファイルをゲットします。
こんな感じの構成プロファイルがインストールされます。
プロファイルをインストール後、ちょっと長め(10秒以上)に機内モードにしてからオン。短いとうまくリセットされないようです。私は何度もやり直しました。
さて、入れてからなかなか”3G”表示が”LTE”表示になりませんが
数分経つと”LTE”に変わりました。
ドコモ版iPhone 5cで問題なく通信できました。
夕方(16時ごろ)に外出した際、ドコモ(iPhone 5s)、FREETEL(iPhone 6s)、IIJmio(iPhone 6 Plus)、そしてSo-net 0SIM(iPhone 5c)でそれぞれ速度を計測してみました。
まずIIJmio(iPhone 6 Plus)
FREETEL(iPhone 6s)
ドコモ(iPhone 5s)
そしてSo-net 0SIM(iPhone 5c)
速度的にもっとも不利そうな端末使ってるのに、なんとこの4サービスで最速です(あくまでも今回の条件では、ですが)。
So-netというとそれほど速いというイメージはありませんでしたが、ちょっと変わりました。
もっとも、昼間はIIJmioとそれほど変わらない体感速度だったりしてるので、やっぱり高負荷時は普通のMVNO並みなのかもしれません。
ちょうどタイミング的にIIJmioのプリペイドが使えなくなる(12月31日まで)ため、これをiPhone 6 Plusに入れようかと思ってます。
このIIJmioプリペイドSIMは9月頭に開通して4ヶ月で1300MBほど。まあ、このペースなら月500MB以内には十分収まりそうです。
メインSIMがドコモ、サブSIMにFREETELがあるため、これはサードSIMとなるんでしょうか?場合によってはFREETELをやめて0SIMをサブにすえるかもしれません。
それにしても本当に0円で維持できるんでしょうか?
途中で「やっぱり最低月額は100円」とかならないんでしょうかね?まあ、それくらいならまだ安いですけど。
もっとも、この規約を読む限りは「ユニバーサルサービス料」ってやつはかかるようなので、つまり月額2円~ということに。でもまあ、それでもほとんど0円です。
せっかく手に入れた0SIM。いろいろなところで使ってみようかと思ってます。
ところで、肝心なデジモノステーション 2月号ですが
年末年始の「大人の趣味デジ」特集あり
スティックPC特集あり
なぜかめがね姿のセイラさん(幼少期)が出てきたりと充実な内容となっております。
まだコンビニによってはあるかもしれません。発売日後しばらくしてから見つけたというブログ記事もあります。
デジモノステーションの 0simゲット: EeePCからiPhoneへ
あるいは、小さなスーパー系などの雑誌コーナーも穴場かもしれませんね。
![]() |
« バーチャルキーボード搭載iPhoneケース”ViKC” | トップページ | 見た目はMZ-80C でも中身は・・・”IchigoJam”!? »
「モバイル系」カテゴリの記事
- ELECOM製45W充電器を購入(2025.06.01)
- 出張用のCIOの45W充電器が!(2025.05.31)
- 20WのちっさいUSB-C電源+短いケーブル購入(2025.05.02)
- 「Google Play開発者サービスが00051000にメッセージを送信しようとしています」という怪しいメッセージが!?(2025.04.22)
- Seriaでケーブルホルダーとスマホスタンドを購入(2025.04.10)
「Android」カテゴリの記事
- 紛らわしい広告、サムネに気をつけろ!(2025.06.07)
- ZTE Libero Flipの「遅すぎ問題」が解消した件(追記あり)(2025.05.30)
- Libero FlipのYouTube遅さ対策(2025.05.04)
- 大須に行ってきました & 次男用Android機を購入(2025.05.03)
- ZTE Libero Flip (Android 14) の動作が遅すぎる件(2025.04.29)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 15 Plus購入から1年とひと月経ちましたが(2025.06.08)
- 紛らわしい広告、サムネに気をつけろ!(2025.06.07)
- 長男のiPhone SE(第2世代)の画面修理(2025.04.26)
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
- iPhone 16eが発表されましたが(2025.02.20)
コメント
« バーチャルキーボード搭載iPhoneケース”ViKC” | トップページ | 見た目はMZ-80C でも中身は・・・”IchigoJam”!? »
ブログ紹介ありがとうございます。
コンビニや本屋を10軒程度探しましたが置いてあったのはセブンイレブンの1軒のみでした。結局翌日もう一冊同じ店で買い、女房名義で登録してぽけふぁいに挿しています。
投稿: アンビンバンコ | 2015年12月30日 (水) 07時18分
こんにちは、アンビンバンコさん。
私もこの記事見て一発奮起したわけで、おかげさまで無事手に入りました。
相変わらず記事の構成がグダグダで、紹介が下の方になってしまいました。すいません。
それにしてもデジモノステーション、だんだん過激な付録が付いてきますね。来年はどうなるんでしょう?1GBまで無料とか出てくるんでしょうか?楽しみです。
投稿: arkouji | 2015年12月30日 (水) 07時32分