Windows 10搭載のNUC登場
IntelのNUCといえば小型のベアボーンキットですが、これまでそのまま取り出して使えるというものはありませんでした。
が、今回Windows 10を搭載しいきなり使えるというNUCが登場したそうです。
Windows 10搭載のIntel NUCが発売、CPUはPentium N3700 - AKIBA PC Hotline!
”NUC5PGYH”というNUCは、CPUにPentium N3700(4コア/4スレッド MAX 2.4GHz)、メモリ2GB、32GBストレージを搭載し、Windows 10プリインストール済みというモデル。
これでお値段36,980円程度。ちなみに元のキットより+1万円でメモリ、ストレージ、OS付き。わりとお得です。
もっとも、いまどきは1万円ほどでスティックPCが買える時代。若干割高感を感じますけど、CPUパワー、拡張性が段違いです。
これまで初心者にとってはいまひとつとっつきにくかったNUCですが、多少身近なモデルが出たことで再び脚光を浴びることができるのか!?
もっとも自作ユーザーな私にとっては、やっぱりベアボーンキットの方も気になります。
![]() |
« 「DOCOMO R&D Open House 2015」講演会でロビ/RoBoHoNの製作者 高橋氏の講演会が! | トップページ | Zenfone 2でWindows 7を動かす!? »
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのGALLERIA GR1650TGF-Tのキーボードが……(2023.02.04)
- USB-Cハブ(USB‐A×4)を買った(2023.01.23)
- Pythonで一定時間ごとに自動でスクリーンショットを撮るプログラムを作ってみた(2022.12.22)
- デスクトップ画面やアクティブウィンドウを一定時間ごとにキャプチャーしてくれるソフト「AutoScreenCap」(2022.12.21)
- 512GBのmicroSDカードを買った(2022.12.10)
« 「DOCOMO R&D Open House 2015」講演会でロビ/RoBoHoNの製作者 高橋氏の講演会が! | トップページ | Zenfone 2でWindows 7を動かす!? »
コメント