ほくろが”皮膚がん”なのかどうかがわかる検査アプリ”SkinVision”
”癌かどうかがわかるアプリ”なんてのがあると聞いて。
【的中率83%】スマホで「癌」を検知できるiPhoneアプリが登場!しかも無料
よくよく読んでみたら、ほくろが悪性か良性かを判別してくれるアプリでした。
でも面白そうなので、早速ダウンロードして使ってみることに。
iOS用はこちら:SkinVision – Melanoma detection app and skin health monitor on the App Store
Android用はこちら:SkinVision - Melanoma app - Google Play の Android アプリ
アプリを起動すると使用方法の説明書きが出てきます。ただし英語。
実際に使うには、アカウントを作成するか、Facebookアカウントでログインするか、いずれかが必要。
撮ったほくろの画像をクラウド上で解析するため、アカウントが必要なようです。
とりあえず1ヶ月間は無料で使えますが、その後は1ヶ月600円または3ヶ月1200円でサービスを継続。
じゃあ、手始めにこのほくろを解析して見ることにします。
最初の説明書きには20cm程度でとかかれてましたけど、実際にはかなり近づいて取らないとうまく解析できません。
うまく取り込めると10~20秒ほどで解析、このように判定してくれます。
私の場合は”LOW RISK”、つまり良性なほくろのようです。
他にも2~3個撮ってみましたが、ぜんぜん大丈夫でした。
この動画を見る限り、どうやらオーストラリアあたりで使うことが想定されてるようですね。
白人の方にとって、強い紫外線は皮膚がんの原因になりやすいようです。
オーストラリアは白人が多いところですが、この地域は元々日差しが強いため皮膚がんになる人が多いようです、と昔見たNHKスペシャル「病の起源」で言ってました。
このため、黒いしみが新たに出てきたら気になる人が多いようです。そんな人たちのためのアプリのようですね。
ここ日本でも、真夏の強い日差しを浴びた後に変なしみが出てきたら、それはもしかすると皮膚がんの恐れがあるかもしれません。このあたりを使って要チェックですね。
![]() |
« スマホで一眼レフカメラをコントロールできるガジェット”Pulse” | トップページ | 飛行機に搭載されたWi-Fiは… »
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 7 Plusのバッテリー交換(2023.09.24)
- iPhone 15シリーズが発表されてましたが……高い!(2023.09.13)
- 会社iPhoneのバッテリーが死んだ模様(2023.08.03)
- Apple Watch Series 1の画面が!(2023.06.20)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
« スマホで一眼レフカメラをコントロールできるガジェット”Pulse” | トップページ | 飛行機に搭載されたWi-Fiは… »
コメント