« 1万円代のAtom Androidスマホ"ASUS Zenfone 4"を買っちまいました! | トップページ | 無職 vs 社畜!!N.E.E.T.が大活躍の漫画”高機動無職ニーテンベルグ” »

2015年11月26日 (木)

Raspberry Pi 2をノートPCに変えるキット”Pi-Top”

Raspberry PiをPCに変えるためのキットというのはいくつもKickstarterに出てましたけど、これはそのひとつ。

13.3インチのノートPCに変えてしまうためのキット”Pi-Top”です。

Raspberry Piを使ってノートPCが自作できる「Pi-Top」が来たああああ! - 週刊アスキー

現在は普通に市販されていて、お値段はRaspberry Pi 2込みで299ドル(なしでも269ドル)。日本への送料は35ドル。

ぱっと見た目には100ドルPCで有名なOLPC XO-1のようですね。

重量は1.5kg、バッテリー駆動時間などの詳細はわからず。

外観だけでなく、OSの方もカスタマイズされてます。Pi-top OSが付属しており、通常のRaspbianよりはいきなり使えそうです。

Mathematica、3D Slash、Scratch、そしてMINECRAFTなど教育向けなソフトはあらかじめ入っているようです。

ただ、ハードウェアとしての作りこみはどうやらいまいちなところがあるようで。

例えばキーボードが明らかに安っぽかったり、GPIOコネクタをハブ基板に挿しているものの、その先につながるところがなかったり・・・まあ、ちょっとづつ改良されていけばいいんでしょうが。

下記公式サイトより購入可能です。

Pi-Top

お手軽にRaspberry Piをノート型PCにしたい方にはいいキットですが、電子工作などをやらないのなら多分普通のタブレットPCを買った方が良さそうです。

でも、自作PCユーザーにとっては作る/改造する楽しみがあっていいかもしれません。それこそ普通のノート型PCでは装備していないセンサー(温湿度や加速度、超音波センサーなど)を取り付けることが可能。何に使うかはおいておき、改造内容次第では世界唯一のノートPCを作ることだってできるわけです。

そう思うとなかなか気になるキットです。

Raspberry Pi2 Model B ボード&ケースセット (Standard, Clear)-Physical Computing Lab

« 1万円代のAtom Androidスマホ"ASUS Zenfone 4"を買っちまいました! | トップページ | 無職 vs 社畜!!N.E.E.T.が大活躍の漫画”高機動無職ニーテンベルグ” »

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

コメント

こういうものを作るのであれば、
何かに特化したものを作る方が
売りになりそうですね。

センサーの類を最初から搭載しておくとか、
(一般にはつかわなそうな奴とか)
思い切ってスマホくらい小さくして
管理者向けの端末とか(接続はシリアルポート)
取得したデータをWifiでメインのPCへ
転送とかをボタン一発でとか。


何かしらの売りが無いような気がします。

こんにちは、mokekyoさん。

そうですねぇ・・・売りがあるとすれば、アップグレードが楽そうだということ、でしょうか?Raspberry Pi 3が出たらボードごとひっぺがして交換すればそのまま使えるでしょうし。

格安タブレットが1万円程度で売っている時代、なかなか売りを見つけるのが難しそうな製品ですね。やはり電子工作の充実を図るなどのなにかをつけるしかなさそうです。

"3"ならぬ"Zero"が出てきちゃいましたね
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151126-00000056-zdn_n-prod
てゆか安!

こんにちは、緋呂々さん。

これほんとすごいですよね。わずか600円ちょっと。私に何枚買えとおっしゃるのか…

Linuxマシンがこれほどお手軽になる時代が来るとは思いませんでした。日本でも販売されたら真っ先に買う予定です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Raspberry Pi 2をノートPCに変えるキット”Pi-Top”:

« 1万円代のAtom Androidスマホ"ASUS Zenfone 4"を買っちまいました! | トップページ | 無職 vs 社畜!!N.E.E.T.が大活躍の漫画”高機動無職ニーテンベルグ” »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村