スマホで一眼レフカメラをコントロールできるガジェット”Pulse”
最近の一眼レフカメラではWi-Fiなどでスマホと接続することができますけど、長時間使うにはバッテリーを消耗しすぎてしまいます。
こちらは長い時間接続することを前提にしたカメラ用ガジェットです。
スマホを一眼レフカメラのコントローラーにするガジェットがすごい | Techable(テッカブル)
ただいまKickstarterで資金募集中の”Pulse”というアイテム。
このPulseはNikon/Canon製一眼レフカメラのホットシューに取り付け、カメラとスマホとの間を取り持ってくれるガジェットです。
例えば、雪山の中や夜の寒い星空をタイムラプスで撮影したいときなどに活躍してくれます。これをつけていればテントの中からスマホで操作可能。
シャッターを切るだけでなく、シャッター速度やISO感度も遠隔操作で設定可能。
24時間は連続使用可能。もっとも、スマホ側がモバイルバッテリーなどで持ってくれないと意味がありませんが。
現在74ドルからこのPulseがひとつゲットできるようです。すでに目標金額は突破している模様。
単純なガジェットですが、今までありそうでなかった製品なだけに、欲しいと思う人も案外多いんじゃないでしょうか?
![]() |
Nikon デジタル一眼レフカメラ D5300 ダブルズームキット ブラック 2400万画素 3.2型液晶 D5300WZBK |
« Raspberry Pi 2 買いました!! | トップページ | ほくろが”皮膚がん”なのかどうかがわかる検査アプリ”SkinVision” »
「デジタル一眼レフ」カテゴリの記事
- 長さ5メートルの自撮り棒(2021.08.01)
- ディープラーニングを用いて赤外線カメラで撮影した画像の色を再現(2020.02.19)
- 上海問屋にて小物撮影用ボックス(2020.02.06)
- CANONのカラビナ型カメラ「iNSPiC REC」一般発売決定!(2019.12.16)
- OmniVisionが血管の中でも通れるカメラセンサーを開発(2019.11.02)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
コメント
« Raspberry Pi 2 買いました!! | トップページ | ほくろが”皮膚がん”なのかどうかがわかる検査アプリ”SkinVision” »
こういうのこそ、IoTで実現しているんでしょうね。
Wifiと何本かの配線とそれらをカメラの操作させる
コマンドの出力なんでしょうから。
でも、ペンタクスは除外なんですねorz<ペンタクス一筋
投稿: mokekyo | 2015年11月24日 (火) 23時01分
こんにちは、mokekyoさん。
まあ、世界はCanonとNikonが多いようですし・・・この辺の制御を統一してくれるといいんですけどね、デジ一。
うちのNikon 1はとりあえずWi-Fi接続可能なため、遠隔操作はできます。ただしそれほどバッテリーが持ちませんが・・・
投稿: arkouji | 2015年11月25日 (水) 21時22分
最新のものがそういう機能があるのは
当たり前?なのかもしれませんから、
逆にペンタクスや古いフィルムカメラに
コントロール出来る環境を作るのは
良くないですかね。デジイチが良くなっても
フィルムを愛する人はいますし。
投稿: mokekyo | 2015年11月26日 (木) 21時22分