東京出張へ行ってきました 目的は…
木曜日のことですが、東京出張へ行ってまいりました。
今回のお供はこの3台。
iPhone 6 Plus(IIJmio)、iPhone 6s(FREETEL)、iPhone 5s(ドコモ)で、役割はそれぞれ議事録用、写真用、電話用。
といっても議事録はほとんど手書きで書いてたため、あまりiPhone 6 Plusの出番はなし。もっぱら回線テスト(IIJmio)で使った程度ですね。
朝7時4分発ののぞみで一路東京へ。
ちょっと今までと違うのは、座席が取れたのが16号車。東京へ向かって先頭車両に乗ることに。
おかげで、ホームの端まできました。
こういう眺めは珍しいので、悪くありませんね。
先頭車両とは言えども、前が見えるわけではありません。いつもと同じ車窓風景。
ただ、座席のテーブルには、いかにも端の車両ということをうかがわせる図になってます。
ところで、こんな感じにぱしゃぱしゃ写真を撮るのにシャッター音が出てるとなんだか気になるので、無音カメラアプリを使うことにしました。
入れたのはこれ。
StageCameraHD - 高画質マナー ( 無音 ) カメラを App Store で
無料アプリですが、5枚おきに出る広告表示がうざい。240円払うと非表示に出来ます。
使い勝手も悪くないし、素直に課金しておきました。
ただ、最近は忙しくて疲労蓄積のため、結局品川まで寝てました・・・ほとんど車窓風景みちゃいない・・・
たまにおきだしては大きさ・色違いのiPhoneで通信してたので、隣の人はなんだか妙なやつだと思ったに違いありません。
新幹線の中だとドコモに比べてMVNOはさぞかし弱いだろう・・・と思いきや、普通に使えてました。
つい2年前にはトンネルに入るたびに切れてたりしたものですが、ああいうのはほとんどなくなりましたよね。
さて、新幹線から山手線に向かうと、眠気が吹っ飛ぶほどの混み具合。
久々のすし詰め列車です。
一方大崎駅で乗り換えた”りんかい線”はわりとすかすか。
ただしこの日は、どこかで体調不良な方が出て非常停止ボタンが押された車両が出た影響で、12分ほど遅れて動いてました。
ところで今回向かうのは”国際展示場”駅方面。
東京モーターショー開催期間ですし、向かう先は東京ビッグサイト
ではなく、ぐるっと大回りして
たどり着いたのはビッグサイトのすぐお隣にある”東京コンファレンスセンター・有明”というところ。
お目当てはこの”LS-DYNAフォーラム 2015”。名古屋・東京と1年おきに開催地が変わるこのフォーラム、今年は東京開催です。
このソフトのユーザーは自動車関係が多いため、それを考慮してモーターショーの横の会場でやったんでしょうか?今回だけこんな場所です。最近は品川駅すぐ横てのが多かったんですけどね。
LS-DYNAとは構造解析用の有限要素法ソフト。自動車関連では主に衝突解析用に使われているソフトです。これがないと私は仕事になりません。
最近は”最適化”という、ある物理現象に最適な形状を自動で作り出してくれるソフトウェアなんかもあります。この辺が私の最近のトレンド。
ですが、やっぱりハードウェア野郎なので
こういう製品に飛びついてしまいます。
これはいわゆるファイルサーバー。ぱかっと開いた中に数十個のHDDを収納、これ2つで最大2.4PB(=2400TB)もの容量になるんだとか。
ディスク容量がペタですよ、ペタ。我が家のHDDの500倍です。
単にでかいだけでなく、百人単位のユーザーアクセスにも耐えられるほどのアクセス性能。
すぐ横にはHPのワークステーション”Z840”の姿が。
2CPU搭載可能で最大36コア・72スレッド、メモリは最大2TB、Teslaといったコプロセッサも実装可能なハイエンドワークステーションです。
展示機はメモリ512GB、3Dアニメのレンダリングか何かのデモが動いてました。
なお、このとおり東京モーターショーの会場が丸見えでした。中は見えませんが、平日だというのに大量の人が流れていくのが見えましたね。ああ、こっちも気になる・・・
私のところも独自に出展してるようです。
【東京モーターショー15】トヨタ車体 アルファード エルキュール コンセプト[詳細画像] | レスポンス
ネットの評判はある意味上々。ロビンマスクだとか走る炊飯器だとか・・・上々なのか!?
なお、私は名古屋モーターショーには行く予定。残念ながら走るすい・・・じゃないアルファードは見られないはずですが。
さて、そんなモーターショーを横目に、こちらはLS-DYNAの解析事例などを聞いてました。
自動車業界ばかりと思いきや、最近は医療機関での活用事例が出てました。が、これがわりと生々しい話でして、聞いてて脊髄がなんだかむずがゆくなります。
他にも全部英語という講演や、数式だらけの講演もでてきて
どうやって議事録書けばいいんだよぉ
(ノ"`Д´)ノ
って内容のものも多くて大変でした。ほんとに。
であとはいつもどおり懇親会でいろんな人としゃべりまくって、終わったのは夜19時過ぎ。
帰りは品川駅への直通バスが出たので、レインボーブリッジ経由でお台場横を通過。
考えたら、レインボーブリッジ通るのって初めてです。
品川駅には”エキュート品川”っていう改札口の内側にある大きなお土産コーナーがあるので、そこで買い物しようと思っていたのにここで痛恨のミス。
新幹線の方の改札に行っちゃったんですよね・・・
ちなみにエキュート品川行こうとすると、在来線の改札から入らないと行けません。
仕方なく、新幹線構内の方のお土産屋で調達。
てことで、8時27分ののぞみで帰ってまいりました。帰宅したのは23時ちょうどくらい。
で、今回の戦利品。まずはパンフレット。
今回特に多かったのは”クラウドコンピューティング”。
自前の解析サーバーをわざわざ用意しなくても、必要なときに計算機を借りられるサービスです。こちらはNECのクラウド パンフ。他にも数社が展示・紹介してました。
一方こちらはワークステーション・サーバー関連。おなじみSCSKのパンフです。
HPクラスタだけでなく、先ほど出てきたDDN製ファイルサーバーも載ってます。
なお、今なら8ノード/128コアのクラスタシステムが定価2千万円のところなんと999万円!
まあ、この手の製品としては安い方なんでしょうけど、桁が違いすぎます。
勢いでもらったのがこちらのパンフ。
そう、あのスーパーコンピューター京です。
これを利用するための連絡先・登録方法や活用事例なんかが載ってます。
ところで、この京は登録してすぐに使えるというわけではなく、まず審査があるようです。
それこそ利用の数ヶ月前から申請して、通れば利用できます。
利用形態にもよりますが、申請の通過率はパンフを見る限りだいたい70~90%。必ず通るというものでもないんですよね。やっぱり希望者が多くてすべてに応えられないようです。
申請から実行まで数ヶ月もかけて意味あるのか?なんて思われそうですが、とある事例では自社の全能力を使って3年かかる計算がわずか3ヶ月で終わった!なんてのもあるので、数ヶ月待つくらいの価値はあるようです。
さて、他にもこんな戦利品が。
アンケートに答えるともらえるグッズです。
私の出張目的のメインがハードウェア調査ってことなので、こういうのが集まってしまいます。
こちらは先ほどの2.4PBものファイルサーバーを展示してたDDNが配ってたもの。
いわゆる”十徳ナイフ”ってやつです。
このペン状のものは、後ろには数種類のドライバーの先端が入ってて
こうやって差し込んで使うペン型ドライバー。
他にもLEDライトと
タッチペンがついてて
イヤホンジャックに挿して持ち歩ける小型ライト。
これは水筒ですね・・・
バザールでござーる!バザールでござーる!NECのクラウドコーナーでもらったでござーる!
でもやっぱり”クラウドでござーる”とは書いてないでござーる・・・せっかく復活したバザールでござーる、いまどき風に活躍して欲しいでござーる・・・
そんな願いをかなえたければ、この付箋を使って書くでござーる!
というものもありました。懐かしいですが、バザールでござーる。
今年あたりはLS-DYNAのコプロセッサ対応(GPGPU、Xeon Phiなど)が聞けるかと思いきや、そういう話は出てこなかったですね。
代わりにクラウドや大型計算機利用など、ネットを介した計算機利用の話が多かったのが印象的です。まあ、そういう時代ですからね。
しかし最後の粗品の多さ、充実度から、だんだん景気回復に向かってる感じが実感できます。去年、おととしはボールペンが多かったですから、こういうところに今の社会情勢を垣間見ることもできた東京出張でした。
![]() |
Synology DiskStation DS215j デュアルコアCPU搭載多機能2ベイNASキット CS5029 DS215j |
« RoBoHoNにはX1の面影が見えるか!? | トップページ | 無線LANエンジニアは大変!? »
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 会話型AIのGPT-4/ChatGPTと画像生成AIのStable Diffusionを両方使えて月額ワンコインなサービス「AIOne」(2023.03.22)
- ChatGPTを超える!? 新しいBingのチャット機能をトライしてみた(2023.02.15)
- 車所有者要注意!車検証が変わってます!(2023.01.16)
- Interface 2023年1月号を買った(2022.12.04)
- コロナの抗原検査キット使ってみた(2022.11.27)
「数値解析系」カテゴリの記事
- 「深層距離学習」をお手軽??に体験できるプログラムコード書いた(2023.06.03)
- りんなチャットAI「rinna japanese-gpt-neox-3.6b」と楽しく??会話してみたら……(2023.05.25)
- こっちの方が本命か!?日本語専用生成AI「rinna japanese-gpt-neox-3.6b」(2023.05.21)
- 日本語対応のオンプレ生成AIとしては現時点で最強!?な感じの「OpenCalm 7B」(2023.05.18)
- Stable Diffusionを作ったStability AI社が商用利用も可能で無料の文章生成AI「StableLM」を公開したので使ってみた(2023.04.20)
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
日帰り弾丸出張、
大変でしたね。私はてっきり
BEEPに行って来たのかと
思いましたよ(w
投稿: mokekyo | 2015年11月 8日 (日) 14時58分
こんにちは、mokekyoさん。
本当は行きたかったんですけどね、BEEP。さすがに寄る暇がなかったですね。残念。
今度はなんとか抜け出して行きたいですよね。
投稿: arkouji | 2015年11月 8日 (日) 20時26分