デアゴスティーニが実施した「週刊○○ アイデアマン募集!」コンテストで優勝したのは
こんなコンテストが行われているのはなんとなく知ってましたが、最近結果発表されてました。
デアゴスティーニが公募した「週刊○○ アイデアマン募集!」。全部で46,541件ものアイデアが寄せられたそうですが、最優秀賞を取ったのは・・・
”動く立体世界地図”でした。
毎号世界地図を組み立てていき、最後にプロジェクションマッピングでの解説が見られるというもの。
デアゴスティーニ自体は元々”地理学研究所”からスタートしたそうで、まさに原点回帰なシリーズになりそう。
他にも、気象観測装置、月球儀、マイ仏壇(!)などなど、優秀アイデアもなかなか面白いものが多いですね。
ロビ君以来デアゴスティーニのシリーズには手を出しておりませんけど、最近危うく手を出しそうになったのは「昭和にっぽん鉄道ジオラマ」シリーズ。
いやあ、これは本当に危なかった・・・もうちょっと安かったら、間違いなく手を出してましたね。
でもBトレインあたりで似たようなものを作った方が面白いんじゃないかと、思いとどまりました。
こんな感じで読者に夢を与えてくれるデアゴスティーニ。次はどんなシリーズを出してくれるんでしょうか?個人的にはロビ君第2弾に期待したいですけどねぇ。
![]() |
« なんと約600円で買えるコンピュータボード”Raspberry Pi Zero”登場! | トップページ | Raspberry Piを宇宙へ送り込める!?多機能センサーボード”Sense Hat” »
「ロボット系」カテゴリの記事
- ツクモロボット王国の実店舗が閉鎖(2020.05.22)
- Ankerのロボット掃除機”Eufy”買ってみた(2020.03.22)
- 土木作業用四足歩行ロボット(2020.02.28)
- 重力に反したような動き?をするキューブ型ロボット(2019.11.19)
- ゼビウスをプレイするAIロボットが話題(2019.10.21)
「書籍・DVD」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- 「新鋭艦隊のポンコツ旗艦の提督と戦乙女たち」が1000pt越えを達成(2021.11.07)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 第9回 ネット小説大賞 一次選考通過は2作品(2021.08.15)
- 無料でKindle読み上げ機を作ってしまったという記事(2021.07.10)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 「味わうテレビ」を明治大学教授が開発!?(2021.12.28)
- 新型コロナウイルスを検出できる半導体センサー(2021.10.23)
- 怪しいパルスオキシメーター買ってみたんですが……(2021.09.30)
- トヨタ博物館へ行ってきました(2021.08.12)
- Yolov4で物体検出した対象にIDつけて追いかけ(トラッキング)つつ、ある場所を通過した人をカウントするやつ作ってみた(2021.07.26)
« なんと約600円で買えるコンピュータボード”Raspberry Pi Zero”登場! | トップページ | Raspberry Piを宇宙へ送り込める!?多機能センサーボード”Sense Hat” »
コメント