デアゴスティーニが実施した「週刊○○ アイデアマン募集!」コンテストで優勝したのは
こんなコンテストが行われているのはなんとなく知ってましたが、最近結果発表されてました。
デアゴスティーニが公募した「週刊○○ アイデアマン募集!」。全部で46,541件ものアイデアが寄せられたそうですが、最優秀賞を取ったのは・・・
”動く立体世界地図”でした。
毎号世界地図を組み立てていき、最後にプロジェクションマッピングでの解説が見られるというもの。
デアゴスティーニ自体は元々”地理学研究所”からスタートしたそうで、まさに原点回帰なシリーズになりそう。
他にも、気象観測装置、月球儀、マイ仏壇(!)などなど、優秀アイデアもなかなか面白いものが多いですね。
ロビ君以来デアゴスティーニのシリーズには手を出しておりませんけど、最近危うく手を出しそうになったのは「昭和にっぽん鉄道ジオラマ」シリーズ。
いやあ、これは本当に危なかった・・・もうちょっと安かったら、間違いなく手を出してましたね。
でもBトレインあたりで似たようなものを作った方が面白いんじゃないかと、思いとどまりました。
こんな感じで読者に夢を与えてくれるデアゴスティーニ。次はどんなシリーズを出してくれるんでしょうか?個人的にはロビ君第2弾に期待したいですけどねぇ。
![]() |
« なんと約600円で買えるコンピュータボード”Raspberry Pi Zero”登場! | トップページ | Raspberry Piを宇宙へ送り込める!?多機能センサーボード”Sense Hat” »
「ロボット系」カテゴリの記事
- ロビ君再始動!等(2022.11.13)
- ツクモロボット王国の実店舗が閉鎖(2020.05.22)
- Ankerのロボット掃除機”Eufy”買ってみた(2020.03.22)
- 土木作業用四足歩行ロボット(2020.02.28)
- 重力に反したような動き?をするキューブ型ロボット(2019.11.19)
「書籍・DVD」カテゴリの記事
- ぽぽーぽぽぽぽ!な「呼び込み君」ポーチBOOK買ってみた(2023.02.03)
- DVD-RAMは最強のバックアップメディアか!?(2023.01.29)
- Interface 2023年1月号を買った(2022.12.04)
- 「大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう」最新刊を買ってきた(2022.11.07)
- 「データ解析のための統計モデリング入門」を買いました(2022.06.18)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 会話型AIのGPT-4/ChatGPTと画像生成AIのStable Diffusionを両方使えて月額ワンコインなサービス「AIOne」(2023.03.22)
- ChatGPTを超える!? 新しいBingのチャット機能をトライしてみた(2023.02.15)
- 車所有者要注意!車検証が変わってます!(2023.01.16)
- Interface 2023年1月号を買った(2022.12.04)
- コロナの抗原検査キット使ってみた(2022.11.27)
« なんと約600円で買えるコンピュータボード”Raspberry Pi Zero”登場! | トップページ | Raspberry Piを宇宙へ送り込める!?多機能センサーボード”Sense Hat” »
コメント