FREETEL SIM for iPhoneで実際にAppStoreにつないでみた
とりあえず”FREETELL SIM for iPhone”の申し込みが完了したっぽいので、早速11月から適用されている”AppStoreのパケット通信量はノーカウント”されてるかどうか、検証してみました。
ところで、FREETELのマイページで確認する限りでは、このSIMのサービス名は”使った分だけ安心プラン(データ専用)”のまま。
本当に”FREETELL SIM for iPhone”に切り替わってるんかしらん・・・若干不安を抱えつつ、テストしてみることに。
FREETELの場合、使用量を確認するにはどういうわけか”節約モード設定”のメニューに行かないといけません。
しかも、なぜか”1MB-11MB”という、なんだかよくわからない使用量に。
節約モードをオンにすると詳細な使用量(MB単位)が出ますが、こういう表示の場合は加減の値(この場合は1MB)が実際の使用量であることが多いです。
ということで、まだ今月(11月)に入って1MBという状態から、
”18.8MB”のアプリをアップデートしてみた。
書き忘れましたけど、Wi-Fiをオフにしてます。
で、再び”節約モード設定”へ。
使用量が増えてません!
念のため、翌日朝にも確認しましたが、やっぱり1MBのままでした。
少なくとも19MBにはなるはずのところ、確かに通信量を使ってませんね。
これなら、アプリの自動アップデートをオンにしている方でも安心です。
ところで、FREETELでテザリングして他のiOS機器のアプリアップデートをやらせてもパケット通信量は消費されないかも!?と考えてしまうのは当然ですが。
一応以前見た情報だと、テザリング時のほかのiOS機のパケットは区別する、とされてましたが。
何事も試してみないことにはわかりません。
てことで、FREETELの入ったiPhone 6sに、Wi-Fiで接続したiPhone 5cからアップデートをやってみることにしました。
ただし、チキンな野郎なので、”6MB強”のアプリのアップデートだけやらせてみました。
で、結果は・・・ありゃ?1MBしか増えてない。
詳細表示の出る”節約モードオン”でみても、しばらく経ってから確認しても、やっぱり1MBしか消費してません。
もしかして全部ではないにせよ、テザリングでもある程度アプリアップデートのパケット通信量をノーカウントしてくれるんじゃないでしょうか?
こればっかりは保証外の使い方なので保証はできません。あくまでも”FREETEL SIMを入れたiOS機のみ”AppStoreのパケットをカウントしない仕組みであることは確認できました。
格安SIMに乗り換えたいけど、通信量超過がおっかない・・・という人でもわりと安心なサービスであることが確認できました。
![]() |
「FREETEL SIM for iPhone/iPad」_nano SIM (【データ】「FREETEL SIM for iPhone/iPad」nano SIM版) |
« レトロゲーマー必見!な導電改善材 | トップページ | ジェネシスからWindows 10 MobileのWindows Phone 2016年初めまでに発売 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 「Google Play開発者サービスが00051000にメッセージを送信しようとしています」という怪しいメッセージが!?(2025.04.22)
- Seriaでケーブルホルダーとスマホスタンドを購入(2025.04.10)
- サンコーのデジタル変換機能付きのカセットプレーヤーで普通に昔の音楽を聴いてみた(2025.04.06)
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
- コムテック製のミラー型ドラレコを購入(2025.03.14)
「Android」カテゴリの記事
- Libero Flipの近況とAndroid 14に上げたら出てきた「App Selector」の止め方(2025.04.25)
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイがいつの間にか直りました(2025.02.22)
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイが(2025.02.09)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
「iPhone」カテゴリの記事
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
- iPhone 16eが発表されましたが(2025.02.20)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
« レトロゲーマー必見!な導電改善材 | トップページ | ジェネシスからWindows 10 MobileのWindows Phone 2016年初めまでに発売 »
コメント