意外と難しい算数型パズルゲーム”10をつくりなはれ。”
なんとなく見つけたこのパズルにちょっとはまってます。
”10をつくりなはれ。”というアプリ。無料。
ちょっぴり広告がうざいゲームアプリですが、脳の体操にはうってつけです。
ルールは単純。数字のブロックをスライドして飛ばし、他の数字と重ね
ちょうど”10”にしていきます。
するとゲームクリア。若干うっとおしい広告とともに、クリア画面登場。
これも合計が10になるようにブロックを動かしていけばいいんですが、ブロックの動きには制約があります。
”空白では止まらず、他の数字と重なるか、マス目端に行き着くまで動いてしまう”というもの。
”10”のブロックが出来ると、そのブロックには他の数字が貫通できないため、そこで数字の流れを止めることが出来ます。
レベルが上がると、どんどん難しくなります。これでも難易度は”超かんたん”。
このパズルのコツとしては、”大きい数字を消す”ことを優先すること。
上の画面で言えば、”6”と”5”を消すためにどうするかを考えておいて、他の数字を消していきます。
思わず小さい数字から消してしまい、最後に”6”と”5”しか残らなかったらもはや攻略は不可能になります。
小さい数字は組み合わせ自由度が高いので、残ってもどうにかなります。
こんな感じにして
これでもう攻略したも同然。
この場合は”7”と”6”を消すことを優先しつつ攻略していきます。
ところで”0”というのがありますが、これに数字をぶつけても変化しません。
が、そこでブロックの動きが止まるので、うまく活用しないと攻略できない場面も出てきます。
さらにレベル進んで、難易度は”かんたん”まできました。今度は”×”が出てきます。
これは単に数字のスライドをとめてしまうブロック。
一見数字の流れを止めてくれるようで、意外と邪魔になることも多いブロックです。
これも順次消してこうなったんですが・・・実は既に”手詰まり”です。
”1”と”4”と”5”を引っ付ければいいだけなんですが、どの数字も真ん中の列の”10”と”×”の間をすり抜けられません。この状況では”1”と”4””5”が出会うことはありません。
”1”の横に作った”10”をもう一段上に作っておけば、”1”が右の領域に入れたんですけどね。
難易度が進むと、”-”の数字が出てきたり
矢印の示す方向以外は動けないブロックが出てきたり
”10”の数字を作り上げる場所が規定されているステージに変わったり(枠のついたマス目以外で”1”と”9”を組み合わせても”10”が作れずクリア不能)。
いろいろと考えてます、このゲーム。
ちなみに難易度は”超地獄級”まで、全部で300以上のステージがあるそうです。
隙間時間を利用して頭を鍛えるにはちょうどいいパズルです。
« 廉価版iPhoneは4インチではなく4.7インチ?4インチモデルも登場か?Plusはメモリ3GB?? | トップページ | PCは今でも自作の方が安いのか!? »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« 廉価版iPhoneは4インチではなく4.7インチ?4インチモデルも登場か?Plusはメモリ3GB?? | トップページ | PCは今でも自作の方が安いのか!? »
コメント