岐阜 大垣のソフトピア ジャパンで「音楽&TECHフェス POST」開催
「なぜ大垣?」と書かれてますが…まあ普通は知りませんよね。大垣。
岐阜で初開催!Pepperから真鍋大度まで登場した音楽&TECHフェスPOSTレポ - 週刊アスキー
岐阜県大垣市にある"ソフトピア ジャパン"で10月11日に「音楽&TECHフェス "POST"」というイベントが開かれたそうです。
片田舎(?)で行われたイベントにしては結構いろいろな新技術が投入されており、例えばデンソーのドライバー向けスマホ操作ソリューション"NaviCon"や、静電インクとiPadを組み合わせて使うサービスなど、気になる展示がいくつか出てました。
このイベント、てっきり音楽メインだと思ってたためスルーしてましたが、意外にガジェットなイベントだったんですね。
ところで私の実家はまさにこの大垣。しかも、ソフトピア ジャパンから400m以内という至近距離にあります。
歩いていける距離の場所にあります。が、私が就職して大垣から離れてから稼動した施設のため、あまり馴染みはありません。
かなり大きな施設ですけど、ここまで大きなイベントをやったという記憶がありませんね。このイベントが今後恒例となりますかどうか?
なお、大垣という街をもう少し補足しときますと、ここは天下分けめの関ヶ原の合戦からほど近いところ。というより、前日まで石田三成と徳川家康がにらみ合ってた場所がまさにここ大垣でした。
水資源が豊富で、水の都と呼んでるくらいの街。以前は少し掘れば自噴水が出たほどのところ。伊吹山の雪解け水が豊富な地下水となっているようです。
夏にJR大垣駅の南口から出ると、水槽に流水をなみなみと注いで売られる水まんじゅうを売ってるお店が目に付きます。
1994年(平成6年)に日本各地では未曾有の大渇水となり、大垣からわりと近くの愛知県東海市などでは一日に4時間しか水が出ないというありえないほどの給水制限が行われた時期。そんな時期にも水まんじゅうがだばだばと売られてたため、近隣から顰蹙をあびたとかどうとか。
なお大垣には”大垣城”がありますが、天守閣は4階建ての貧弱(?)なものながら結構な敷地。小学生のころは50円で入場できたため友人とよく行ったものですが、果たして今はどうなってるのかと思ったら・・・大人が100円で、高校生以下は無料!になってるんですね。
ほとんど”大垣”の宣伝記事になってしまいましたが、水あり城あり歴史ありな街。上記のようなフェスで訪れた際はぜひ他の場所もご覧ください。
![]() |
« 1万3千円で買えるWindows 10/Androidデュアルブートなタブレット | トップページ | レトロPC専門店”BEEP”で昔のパソコン・カタログ販売中 »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 「味わうテレビ」を明治大学教授が開発!?(2021.12.28)
- 新型コロナウイルスを検出できる半導体センサー(2021.10.23)
- 怪しいパルスオキシメーター買ってみたんですが……(2021.09.30)
- トヨタ博物館へ行ってきました(2021.08.12)
- Yolov4で物体検出した対象にIDつけて追いかけ(トラッキング)つつ、ある場所を通過した人をカウントするやつ作ってみた(2021.07.26)
« 1万3千円で買えるWindows 10/Androidデュアルブートなタブレット | トップページ | レトロPC専門店”BEEP”で昔のパソコン・カタログ販売中 »
コメント