FREETELを使って3週間 使い心地は・・・
FREETELを導入したのは今月頭。
元々サブSIMが欲しかったのと、月額299円(消費税、ユニバーサル料込みだと325円)からという手軽さゆえに手を出したわけですが、さらにこの10月はFREETELが10月のみ月額299円で10GB使えるキャンペーン実施中ということもあって、今月に加入しておくのがなにかと都合がよさそうということで加入したわけです。
”都合がよい”といっても「10GB使えるぜヒャッハー!」というより、それだけの通信量がついてくるお得さゆえに回線の急激な負荷増にどれくらい耐えられるのか?というFREETEL自体の回線品質を知る上で絶好のチャンスと感じたわけです。
平日の昼休み時間(12:00~13:00)というのはみんながいっせいにスマホでネットサーフィンしている時間帯ということで、この渋滞予定時刻にどれくらいの速度が出るのか?が携帯回線にとって一番わかりやすいバロメーターとなってます。
ということで、平日昼休みはFREETEL SIMを入れたiPhone 5cのみを使い続けました。
で、この3週間の間、時々回線速度を測定してみましたが。
導入直後はこれくらい
臨時増速(16日)前の速度。上下速度は一見下がってなさそうですが、応答(PING値)がちょっと下がり気味。
で、臨時増速後・・・なんですが、加入者が増えたためかPING値さらに悪化。
さらにその数日後。ますますえらいことに。
と思ったら、さらに数日後には急によくなりました。
1.5Mbps時はYouTubeを見るのにも多少待たされましたが、それ以外では特に問題なし。
そういえば、途中iOS 9.1にアップデートしちゃいましたけど、まったく問題なく使えてます。最近はアップデートでMVNO SIMが使えなくなるということがなくなりましたね。
来月からは爆速キャンペーンが無くなり、通常通りの価格(100MBまで299円、1GBまで499円・・・)に戻ります。
一方でAppStoreのパケットのみ通信量をカウントしない”for iPhone/iPad”サービスがスタートします。これはこれでありがたいサービスですね。
メインのドコモ回線がある中でわりと積極的に結構使った方ですが、結局今月は1GBちょっと程度の通信量でした。9GB弱が余りという状況。
もうちょっと抑えれば、499円(税、ユニバ料込み 541円)程度で収められそうです。サブSIMとして使うには
そういえばFREETELの”FREETEL SIM for iPhone/iPad”に申し込んでみたものの、音沙汰が無かったのでもう一度申し込んでみました(10月24日朝)。
するとその日の夕方6時ごろに返信が来ました。
どうやら前回の申し込みはうまく届いてなかったようです。わりとあっさりと加入。
それにしても、土曜日ですぐに返信が来るとは、週休二日の無いブラッ・・・いやいやお客様第一な会社なんですね、FREETEL。
まあ、10年後に世界一を目指しているらしいですし、並のやり方では他のMVNOサービスに対し見劣りしてしまいますからね。
「10年後に世界一を目指す」、世界に打って出たFREETELの戦略 - ケータイ Watch
今月使った限りでは、よほど激しい使い方でもしない限りは十分使えます、FREETEL。
ブラウザ、ニュースアプリ、2ちゃんまとめ、SNS、メール、そして時々YouTube程度ならぜんぜん問題ありません。
複数のiPhone持ってて会社用とプライベート用を使い分けたい、セルラー版iPadのSIMをつけたい、などなど、サブ回線を持ちたいと考えている人ならFREETELはお勧めです。使わなければ300円程度。これなら維持するのに抵抗ありません。
個人的にはメイン回線にしちゃっても大丈夫かな?なんて思い始めたところ。ドコモ回線MNP移動まであと4ヶ月。考慮すべき選択肢が増えてしまいました。悩ましいことです。
![]() |
« スマホがドローンに!?iPhone/Androidスマホをはめ込んで使うドローン”PhoneDrone Ethos” | トップページ | 太陽光発電可能なiPhone 6用バッテリーケース »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「Android」カテゴリの記事
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
« スマホがドローンに!?iPhone/Androidスマホをはめ込んで使うドローン”PhoneDrone Ethos” | トップページ | 太陽光発電可能なiPhone 6用バッテリーケース »
コメント