電子工作にチャレンジする”母ちゃん”のお話
なんでもプラレール車両をコントロールできる「ミスターモーターマン 運転じょうずエコ」が壊れたそうで、これと同じことが出来るものを電子工作で作ってしまおうという”母ちゃん”の挑戦の話。
母ちゃんがプログラミングでプラレールを動かせるようになるには(1) - Mana Blog Next
母ちゃんがプログラミングでプラレールを動かせるようになるには(2) タダで技術書を入手せよ - Mana Blog Next
で、手を出したのは定番の”Arduino”。
もっともこのお母さんはただの人ではないようで、一応IT系の方のようで。
いくらなんでも予備知識なしにArduinoにプログラムを流し込むなんて出来ないでしょうから、まったくの素人というわけではありません。
でも電子工作に関しては本当に初めてのようで、就寝前の1~2時間勉強しながら励んでいるようです。このあたり、私がRaspberry Pi大和を作った話と通じます。
果たしてArduinoを使ったプラレール制御工作は成功するんでしょうか?それとも「運転じょうずエコ」を買う羽目になってしまうのか?この先の展開が気になります。
![]() |
« Amazonが激安タブレット"Fire"発表 9月30日発売 | トップページ | iPhone 5cで文字変換時の表示がおかしくなった・・・ »
「おもちゃ系」カテゴリの記事
- 2023年は「ウサギ」にちなんだヴィレヴァン福袋を購入(2023.01.02)
- 3年ぶりにレゴランド・ジャパンへ行ってきました(2022.05.05)
- カメラ付き耳かきを購入(2022.04.25)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- 2022年もヴィレッジヴァンガード福袋で始まります(2022.01.02)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
コメント
« Amazonが激安タブレット"Fire"発表 9月30日発売 | トップページ | iPhone 5cで文字変換時の表示がおかしくなった・・・ »
やりたい事がしっかり見えていると
1つ1つのステップ(失敗も含む)が
楽しくて仕方ないんですよね。私も
picを勉強した時はそうでした。
応援したいですが、その前に自分が
やれよと言われそうです(汗
投稿: mokekyo | 2015年9月18日 (金) 21時54分
こんにちは、mokekyoさん。
ラズパイやArduinoのおかげで、プログラムを組める人にとっては電子工作のハードルが下がってきました。あとはプログラムそのもののハードルが下がってくれれば…
アイデアを形に変えるという記事はなかなか面白いものです。応援したいですね。
投稿: arkouji | 2015年9月19日 (土) 04時46分