ペットボトルをスマホ用カメラスタンドとして使える”ペットボトル装着用スマホホルダー”
相変わらず上海問屋は面白い商品を提供してくれます。
ペットボトルをスマホでカメラ撮影する際のスタンドとして使うことが出来るホルダーを発売しました。
ASCII.jp:ペットボトルがスマホ用一脚になる! 約1000円のスマホホルダー
ご覧のとおり、ペットボトルのキャップの上にかぶせて固定するスタンドです。
これならいちいち三脚をもっていかなくても、現地でペットボトル飲料をひとつ用意すれば使えます。撮影が終わって飲んでしまえばその場で処分できますし。
お値段は1,000円ほど。上のスマホスタンド部分をはずせばデジカメ固定用にも使えます。
そういえば東京ディズニーリゾートでは、一脚・三脚・自撮り棒の使用が禁止されています。
上のページ中ほどに「・撮影の際、ハンディサイズのグリップアタッチメントを除き、一脚、三脚、自分撮りスティック等の補助機材は使用できません。」とあります。持ち込み自体も禁止なようです。
しかしこの”ペットボトル装着用スマホホルダー”なら”クリップアタッチメント”なレベルの製品。持ち込みや使用は可能な気がします。ちょっとグレーゾーンな気もしますが。
ただディズニーランド・ディズニーシーではスタッフの方に頼めば気軽に撮ってくれますんで、わざわざこういうものを使わなくてもいけます。
なおこのスマホホルダー、当然ですがペットボトルの中身を飲む前の状態で使わないとさすがに危ないでしょうね。飲みかけや空のペットボトルを使うといまどきのスマホは支えられません。
デジカメ用に使うにもミラーレスや一眼レフもちょっと厳しいでしょうね。1.5リットルペットボトルを使えばいけるかもしれませんが、500mlではやめた方がいいでしょうね。
自身のスマホ・デジカメでちゃんと使えるかどうか自宅で確認してから持っていくのがよいかと思われます。
![]() |
ペットボトル装着用スマホホルダー [ ペットボトルがスマホ用一脚に!?スマホスタンドや自撮り棒(セルフィースティック)いらずの、ペットボトルに装着できるスマホホルダーです。 ] |
« iOS 9では写真の複数選択が楽になりました | トップページ | iPhone 6sの3D Touch使ってみた »
「デジタル一眼レフ」カテゴリの記事
- 一脚的な三脚を購入(2023.05.02)
- Nikon COOLPIX B500で満月を撮ってみた(2023.03.07)
- Nikon COOLPIX B500のファームウェアをアップデートしてみた(2023.02.27)
- Nikon COOLPIX B500の最大望遠(40倍)で月を撮ってみた(2023.02.23)
- 40倍ズームのデジカメ「Nikon COOLPIX B500」を買った(2023.02.19)
「Android」カテゴリの記事
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
« iOS 9では写真の複数選択が楽になりました | トップページ | iPhone 6sの3D Touch使ってみた »
コメント