大きさなんと直径2mm!な超小型コンピューター”Michigan Micro Mote(M3)”
iPhoneの厚みが7mmだの8mmだのといってるレベルではありません。こちらは2mmという大きさで動作可能なコンピューターです。
世界最小レベル!直径2mmの超小型コンピューターが開発中 | Techable(テッカブル)
この”Michigan Micro Mote”(以下、M3)は直径2mmの大きさのコンピューター。
隣のハエがキモいですけど、その小ささがよくわかるかと思います。
すごいのはこの大きさで単独動作可能な点。バッテリー、通信機能もすべてこの中に入ってます。
しかしキーボードや充電はどうするんだと思いますが、これら外部とのつながりはすべて”光”で行うようです。
動作電力は500ピコワット(500×10-12 W=0.0000000005 W)。桁違いに低い動作電力です。
人体の中に入れるコンピューターや採油センサー装置に使えるため、医療や石油産業などから注目されてるようそうな。
その気になれば、クレジットカードなどのICチップの代わりにも使えそうですね。こうしたものに使えれば、セキュリティレベルの向上にもつなげられそうです。
さすがに素人がほいほいといじれるようなコンピューターではなさそうですが、こういう小型のコンピューターと聞くと気になりますね。ただし、入手したら管理が大変そうですが。
![]() |
« PC-8001やMZ-80Kといった名機が「未来技術遺産」に | トップページ | au/SoftbankがiPhone 6sで基本料金1,000円値下げ! »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 「味わうテレビ」を明治大学教授が開発!?(2021.12.28)
- 新型コロナウイルスを検出できる半導体センサー(2021.10.23)
- 怪しいパルスオキシメーター買ってみたんですが……(2021.09.30)
- トヨタ博物館へ行ってきました(2021.08.12)
- Yolov4で物体検出した対象にIDつけて追いかけ(トラッキング)つつ、ある場所を通過した人をカウントするやつ作ってみた(2021.07.26)
「数値解析系」カテゴリの記事
- 「小説家になろう 第10回 ネット小説大賞」の一次選考通過作品のタイトルで共起ネットワーク図を作る手順(2022.05.19)
- Interface 2022年5月号を買った(2022.03.26)
- AIに認識されなくなるシャツ(2022.03.09)
- OpenCVでサイゼリヤの間違い探しを解くやつ(2022.02.22)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
« PC-8001やMZ-80Kといった名機が「未来技術遺産」に | トップページ | au/SoftbankがiPhone 6sで基本料金1,000円値下げ! »
コメント