« PC-8001やMZ-80Kといった名機が「未来技術遺産」に | トップページ | au/SoftbankがiPhone 6sで基本料金1,000円値下げ! »

2015年9月12日 (土)

大きさなんと直径2mm!な超小型コンピューター”Michigan Micro Mote(M3)”

iPhoneの厚みが7mmだの8mmだのといってるレベルではありません。こちらは2mmという大きさで動作可能なコンピューターです。

世界最小レベル!直径2mmの超小型コンピューターが開発中 | Techable(テッカブル)

この”Michigan Micro Mote”(以下、M3)は直径2mmの大きさのコンピューター。

隣のハエがキモいですけど、その小ささがよくわかるかと思います。

すごいのはこの大きさで単独動作可能な点。バッテリー、通信機能もすべてこの中に入ってます。

しかしキーボードや充電はどうするんだと思いますが、これら外部とのつながりはすべて”光”で行うようです。

動作電力は500ピコワット(500×10-12 W=0.0000000005 W)。桁違いに低い動作電力です。

人体の中に入れるコンピューターや採油センサー装置に使えるため、医療や石油産業などから注目されてるようそうな。

その気になれば、クレジットカードなどのICチップの代わりにも使えそうですね。こうしたものに使えれば、セキュリティレベルの向上にもつなげられそうです。

さすがに素人がほいほいといじれるようなコンピューターではなさそうですが、こういう小型のコンピューターと聞くと気になりますね。ただし、入手したら管理が大変そうですが。

Raspberry Pi 2 Model B (1)

« PC-8001やMZ-80Kといった名機が「未来技術遺産」に | トップページ | au/SoftbankがiPhone 6sで基本料金1,000円値下げ! »

モバイル系」カテゴリの記事

科学・技術」カテゴリの記事

数値解析系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« PC-8001やMZ-80Kといった名機が「未来技術遺産」に | トップページ | au/SoftbankがiPhone 6sで基本料金1,000円値下げ! »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ