文庫本サイズのWindows 10 PCが登場
スティックPCにバッテリーを内蔵したようなスペックなようです。
文庫本サイズのWindows 10搭載PCが発売、バッテリー内蔵 - AKIBA PC Hotline!
ドスパラにて文庫本サイズのPC「Diginnos DG-M01IW」が発売されたそうです。お値段21,800円。
CPUはAtom Z3735F、メモリは2GB、ストレージサイズは32GB。中身はまんまスティックPCですが、これに13時間駆動可能なリチウムイオンバッテリーを搭載し、一回り以上大きくなっている模様。
値段も大体一般的なスティックPC並みですし、これでバッテリー付きとなればかなりお買い得。しかもWindows 10搭載済みです。
停電の際には威力を発揮しそうなPCですね。でもせめて2.5インチHDDくらい内蔵できればよかったかなぁ。
ところで、廉価なWindows PCの値崩れも激しいようで、とうとうスティックPCも15000円ほどになってるようです。
DSP版よりお得?税抜き14,800円のWindows 10搭載スティックPCが発売 - AKIBA PC Hotline!
同じくドスパラで売られているスティックPC。税抜きで14800円。ファン付き、Windows 10搭載です。
ASCII.jp:なんと7980円! 激安な中華Windows 8.1タブが販売中!!
こちらはWindows 8.1ですが、なんと7980円!タブレットでこのお値段。
スティックPCくらいの大きさのものなら、いずれ5000円台になるかもしれません。Raspberry Piといい勝負なWindows PCが登場するかも!?(当のRaspberry PiにもIoT用Windows 10が載りますし)
![]() |
インテル スティック型PC Intel Compute Stick Windows 8.1 32bit搭載モデル BOXSTCK1A32WFCR |
« ”第5世代”iPod touchのケース買ってみた | トップページ | 確かにやばい電子工作だらけな本”もっとヤバい!電子工作” »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
- PCコンフルで中古PCを買ってみた(2023.03.05)
- 春の大須へ行って参りました(2023.03.04)
- メインPC側面にあるSDカードスロットを使ってみたが(2023.02.26)
- 平日に大須へ行ってきました(2023.02.09)
« ”第5世代”iPod touchのケース買ってみた | トップページ | 確かにやばい電子工作だらけな本”もっとヤバい!電子工作” »
コメント