これからの格安SIMは”社会貢献付き”が流行り!?
社会貢献付きを売りにするサービスが二つ出てきました。
SIM通 通信料節約と社会貢献を同時に叶えるSIMフリーサービス登場 - 教えて!goo
ひとつはiStreamがはじめたMVNOサービス”ファンダム支援SIM”。
月額398円(200MB/月のばあい、税込 429円)からで、使った量に応じて課金されるという仕組みのサービスです。
・200MB:429 円
・1GB:645円
・2GB:810円
・3GB:918円
・4GB:1080円
・5GB:1371円
・6GB:1782円
・7GB:2203円
7GB以上は2203円+100MBごとに162円従量課金(税込み表示)。
上限値を設定できるため、使いすぎて2203円になっちゃった!なんて事態は防げます。
で、使用量に応じて寄付金額が決まるようで、自分で選んだNPO、社会貢献団体に自動的に寄付されるという仕組み。
他にも1契約で最大19枚のSIMでデータ量を管理・シェアできるなどの特徴もあります。
安いといえばFREETELの月額299円からの従量制プランというのがありますけど、こちらは社会貢献できるってあたりで差別化を図ってるようです。
もうひとつの”社会貢献”を売りにするサービスはこちら。
SIM通 いち契約毎に毎月10円寄付!au系格安SIM、7月26日発売へ - 教えて!goo
UQ Mobileが提供する「ハピネスモバイル」というau系回線のMVNOサービス。
こちらは一契約ごとに毎月10円が寄付されるそうです。料金自体は980円からのよくあるMVNOサービス。au系というのがちょっと珍しいですが。
ちなみに寄付する相手は「株式会社あなたの幸せが私の幸せ世の為人の為人類幸福繋がり創造即ち我らの使命なり今まさに変革の時ここに熱き魂と愛と情鉄の勇気と利他の精神を持つ者 が 結集せり日々感謝喜び笑顔繋がりを確かな一歩とし地球の永続を約束する公益の志溢れる我らの足跡に歴史の花が咲くいざゆかん浪漫輝く航海へ」という団体に固定。それにしても長い名前ですねぇ・・・
だんだんと格安SIM業界も差別化が難しくなってきました。回線速度が売りに出来るところならともかく、設備が十分とは言いがたいところも多く回線速度が遅いとされる業者もあります。
ということで、”社会貢献”というのを売りに出してきたところが現れたわけですが、果たして多くのユーザーに受け入れられるんでしょうかね?
![]() |
« 128GBストレージ付きiPhone充電ケーブル | トップページ | SIMフリーiPhoneを交換したらSIMロックがかかってしまうことも »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
« 128GBストレージ付きiPhone充電ケーブル | トップページ | SIMフリーiPhoneを交換したらSIMロックがかかってしまうことも »
コメント