ニキシー管搭載のスマートウォッチ!?
スマートウォッチにもいろいろありますけど、大抵は液晶 or 有機ELなディスプレイを搭載してます。
が、このスマートウォッチは表示装置がなんと”ニキシー管”です。
Cerevo、ニキシー管スマートウォッチを試作。IoTモジュールBlueNinjaでスマホ連携、活動量計測 - Engadget Japanese
残念なことに非売品ですが、Cerevoという日本発ベンチャー企業が作ったスマートウォッチです。
この会社の製品である”BlueNinja”というIoT用モジュールのデモ用に作ったものだそうで、表示装置はともかく、活動計を内蔵した正真正銘のスマートウォッチだそうで。
さすがにニキシー管では消費電力が多すぎて、バッテリーが1時間程度しか持たないようですね。
この時計をニキシー管でやろうとおもったのもすごいですけど、こんなサイズでライフログが取れるものを作ることが出来る汎用のモジュールがあることもびっくり。デモ用にはなかなかインパクトのあるガジェットです。
![]() |
« iPod touchとb-mobile Wi-Fiを組み合わせてみた | トップページ | ”第5世代”iPod touchのケース買ってみた »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
« iPod touchとb-mobile Wi-Fiを組み合わせてみた | トップページ | ”第5世代”iPod touchのケース買ってみた »
コメント