Apple Watchで近くのコンビニが探せるアプリ”コンビニどこだ?”
コンビニの場所が知りたくなるときって時々あります。
これって多分私だけではなく、それゆえこんなアプリの需要もあるんじゃないかと。
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 コンビニどこだ?
”コンビニどこだ?”というそのまんまのアプリ。無料。
Apple Watch対応のアプリというのも特徴的です。
まずは検索対象のコンビニを選択します。
デフォルトではセブン イレブンとファミリーマートのみ。さすがにそれだけじゃ物足りないので、ローソン、サークルK/サンクス、ミニストップを入れておきます。
ちなみにこのあたり(愛知県)ではサークルK多いんですよね。やっぱり地元企業だからでしょうか。
現在地周辺のコンビニを表示してくれます。
ただちょっとこのアプリ、情報が古いのか今はサークルKになっているところがサンクスだったり(今年の2月までは確かにそうでした)、”北蚊谷”の交差点付近にあるセブン イレブンが出てきません(マップ上にアイコンはありますが)。
このあたりの情報は”ロケスマ”の方が新しいですね。
ただ、ロケスマと比べていいところは複数のコンビニ系列を選べるところ。今のロケスマだと、iPhoneで使った場合は全系列が対象、Apple Watchで使った場合は例えば"セブンイレブン"や"ファミリーマート"といった単一の系列しか選択できません。
人にもよりますが、わりとコンビニって好き嫌いあるようですし。
私は比較的どこでもOK派なんですが”ローソンストア100”だけは行ったことがありませんね。なぜか入りづらい。
で、このアプリ”Apple Watch対応”です。
このとおり、コンビニ一覧が近い順に表示されます。
地図表示も出来て、タップすればマップアプリに切り替え、ナビ設定までしてくれます。
Apple Watchでも使えて、好みのコンビニを探したいなら、このアプリはお勧めです。
« さとり系コンビニバイトが活躍する実話!?”ニーチェ先生”がドラマ化!!?? | トップページ | インクジェットプリンターを使ってディスプレイを製作!?”PrintScreen” »
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
コメント
« さとり系コンビニバイトが活躍する実話!?”ニーチェ先生”がドラマ化!!?? | トップページ | インクジェットプリンターを使ってディスプレイを製作!?”PrintScreen” »
そっちはサークルK多いですよね。
コンビニって形態が台頭してから初めてそちら方面に行った時、サークルKしか見かけなくて驚きました。
家の用事で出かけたのですが、迎えに来てくれた従兄弟の車の中で「さっきからよく見かける、サークルKって何?」と聞いたらコンビニだと答えが。
当時東京近辺では7-11かファミマぐらいしか見かけた事はなく、サークルK自体知らなかったんですよね。
で、逆に「7-11なんて知らない」って答えが返ってきて、ちょっとしたカルチャーショックを感じた記憶がありますw
うちから2番目に近いのがローソン100(徒歩1.5分)なのですが、ローソン100は以前はShop99という、生鮮品も扱う百均でした。
そう、ローソン100って基本は百均なんです。
普通のコンビニにある物が無かったり、逆もまたしかりですから、用が無い人も多いかもしれませんね。
ただ大人数で出かける時など、車の中で飲む飲料を用意しようなんて場合、トータルコストは抑えられるかもですよ。
投稿: 緋呂々 | 2015年8月18日 (火) 08時47分
こんにちは、緋呂々さん。
一時サークルKとセブンイレブンとで「不可侵条約」的なものがあり、お互いの領域を侵さない状態が続いていましたが、10年くらい前にはどちらかが破ったため、ここ愛知県でもセブンイレブンがあちこちに見られるようになったとかどうとか。
正直サークルKは品揃えがいまいちというか、売りがないというか、でも愛知県下では一等地に立ってるところが多く、未だに淘汰されないで残ってるところも多いようです。でもやはり一時に比べて随分減りましたね。
ファミマと合併らしいですし、セブンイレブンとの2強対決となりそうですが、たまにはローソンのことも思い出してあげないといけませんね。
投稿: arkouji | 2015年8月18日 (火) 23時53分