Windows 10アップデートを”阻止”する方法
いよいよWindows 10の無料アップデートが始まろうとしてますけど、中にはソフトの互換性やシステムの安定性を気にして導入を見送りたいという人もいます。
そんな人には以下の記事が参考になります。
まだ慌てる時間じゃない?:「Windows 10」の無料アップグレードをあえて阻止するという選択肢 - ITmedia PC USER
ほっとくとアップデートされちゃいそうなので、以下のような阻止方法があるようです。
まず、以下のアップデートプログラムをインストールする。
(OSごとに違うので注意)
・Windows 7用:KB3065987
・Windows 8.1用:KB3065988
続いてWindowsキー+Rキーを押し”ファイル名を指定して実行”を開き、”gpedit.msc”を実行。
「コンピューターの構成」-「管理用テンプレート」-「Windows コンポーネント」-「Windows Update」とたどって、Turn off the upgrade to latest version of Windows Update」をダブルクリック。
この値を「有効」とすればOKだそうです。
また、レジストリエディタで以下の値を変えてもOK。
キー:HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate
名前:DisableOSUpgrade
種類:REG_DWORD
値:1
どうしてもアップデートしたくない人、しばらく様子見の人は、この記事を参考にアップデートをとめておいたほうがいいでしょう。
« 第6世代 iPod touch不具合解消 | トップページ | 毎朝心が和ませられる絵&メッセージが届くアプリ”今日も、おはよう” »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 動画編集ソフト「Felmora(フィモーラ)」を購入(2024.12.11)
- ロジクール製小型静音Bluetoothマウスを購入(2024.11.18)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
コメント
« 第6世代 iPod touch不具合解消 | トップページ | 毎朝心が和ませられる絵&メッセージが届くアプリ”今日も、おはよう” »
私はこの際全部アップデートしてしまう派ですね。
Win8.1や7のバックアップイメージを取ってあるので何が起きても安心です。
Win7は普通にHDDイメージ取ろうとするとコマンドラインでいろいろやらないといけないので敷居が高かく外部ツール使ったほうが早かったですがWin8以降は標準で初期イメージを取れるツールが付いているので安心ですね。
InsiderPreviewには数か月以内に日本語版コルタナが実装されるらしいので日本でのWin10の本領発揮はそれからでしょうね。コルタナは各国ごとに声優を変えるとかキャラの設定を変えているらしいので日本語版コルタタナはどんなキャラになるのかが楽しみで仕方ありません。
秘書っぽい感じになるのかはたまた日本の萌アニメキャラみたいになるのか…
ここもInsiderPreviewユーザーの特権でフィードバックを送りまくって理想のコルタナに仕上げてもらうとしましょう。
投稿: もみじ | 2015年7月26日 (日) 22時03分
これ疑問なんですよね。
対応してない機種まで自動でやって、動かなくなったらどうするんだろう。
手元にあるマシンにも、ムリです、ってメーカーが言ってるのもあるし。
OS上書きする前に確認のメッセージくらい出てくれても良さそうなもんです。
投稿: シロツグ | 2015年7月27日 (月) 03時42分
こんにちは、もみじさん。
バックアップは心強いですね。私も一応バックアップ取ってますが、システム標準のヤツなので、果たしてどうなるか。
正直、TS抜き環境が一番不安ですね。8までは問題なく動くことは確認済みなので、大丈夫だとは思うんですが。
コルタナなどの新しい機能が多いだけに、アップデートするつもりではいます。この間新規インストールしたばかりだし、最悪まっさらな状態からやり直ししてもいいかなとは思ってます。
投稿: arkouji | 2015年7月27日 (月) 05時16分
こんにちは、シロツグさん。
実際にOSアップデートされる時はどうなるのかはわかりませんが、こんな方法が出てくるあたり、本当にいきなりアップデートされちゃうのかもしれません。
不安がある方は、この方策を施したほうがよさそうですね。
投稿: arkouji | 2015年7月27日 (月) 05時19分
おひさしぶりです。私は1000H-Xを8.1から10にしたいなと思っています。
VAIO DUO11はドライバやソニーオリジナルソフトの対応が必要っぽい
ので公式HPやVAIO updateの情報を見ながら10にしたいと考えて
います。実家にあるPCも10にしたいし、やること満載です☺️
投稿: sou | 2015年7月28日 (火) 23時33分
そもそも予約してなきゃ、勝手にアップグレードされる事は無いみたいですよ。
Windows 10は予約を行わなければ自動ダウンロードされない@北森瓦版
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8190.html
(個人Blogなら問題無いはずですが、先方のリンク貼付の規準が最近変わったので、一応"直"は避けました)
マイクロソフトサポート@Twitter
https://mobile.twitter.com/MSHelpsJP/status/624387280015392768
既に予約済のユーザーが早急な移行を避けたい場合以外、この対策を取る必要はなさそうですね。
投稿: 緋呂々 | 2015年7月29日 (水) 10時14分
こんにちは、souさん。
そういえばEeePCをWindows 8.1にされてましたね。10でもいけそうですね。
私はよりによってAcerのタブレットに手を出しちゃいましたけど、どこまでもASUSで行けばよかったですねぇ。
とりあえず、メインPCのみあげる予定です。
投稿: arkouji | 2015年7月30日 (木) 20時20分
こんにちは、緋呂々さん。
なるほど、確かに予約してなきゃダウンロードされるわけありませんよね。うちのタブレットは予約していないため、ぜんぜん予約の画面も現れません。
上の記事はおっしゃるとおり予約しちゃったけど途中で取り消したいと思われた方用になりますよね。
投稿: arkouji | 2015年7月30日 (木) 20時22分