« Apple Watchでやけど!? | トップページ | ドローンがとらえた迫力の映像集 »

2015年7月18日 (土)

Raspberry Piの起動ディスクで使っていたSDカードをWindows用に戻す方法

Raspberry Piの起動ディスクとして使ったSDカードは、ごく一部しかWindowsから見ることはできません。

Raspberry Pi用に使っていたSDカードを再びWindows用として使いたくなった(デジカメ用ですが)ので、下記サイトを参考にやってみました。

Raspberry Piで使ったSDカードをWindowsで再利用する方法とか。 | Lunatilia

”diskpart”というWindows標準コマンドで出来るようです。

まず「スタートメニュー」の「すべてのプログラム」にある「アクセサリ」-「コマンド プロンプト」を開き、

diskpart

と打ち込んでエンター。

Rpsdformat01

こんな画面が出てきます。

とりあえず

list disk

と打ち込むと、上のようにディスク一覧が出てきます。

うちの環境では、「ディスク 3」がSDカードになってます。

Rpsdformat02

そこでまず

select disk 3

と打ち込んで、disk 3を選択します。

ここで間違えると・・・あまり考えたくありませんが、やなことになりそう。注意。

list volume

というコマンドで、選んだdisk 3の中身を確認することが出来ます。

Rpsdformat031

あとは

clean

というコマンドを実行すると、ディスクがクリーンな状態になります。

Rpsdformat05

今回4GBのカードをクリーンして見ましたが、”SDFormatter”で容量を確認するとちゃんと4GB分でてきました。

Rpsdformat04

フォーマット後はまっさらなSDカードになりました。

Rpsdformat06

デジカメに入れると4GB分の撮影枚数になったことを確認。

これで再びSDカードが一枚使えるようになりました。

当然ですが、Raspberry Piに使っていたときのデータはすべて消えてしまいます。

Raspberry Pi用に大容量のカードを入れ、あまった古いカードを再びWindows用に使いたくなったときにはぜひ使いたい技ですね。

東芝 SDHC カード 32GB クラス10 UHS-I 30MB/s 並行輸入品

« Apple Watchでやけど!? | トップページ | ドローンがとらえた迫力の映像集 »

パソコン系」カテゴリの記事

デジタル一眼レフ」カテゴリの記事

Android」カテゴリの記事

コメント

DISKPARTコマンド懐かしいですw
Win7と8のデュアルブート画策してた頃、各OSインスト中に複数ボリュームのドライブレターを合わせるために、
これ利用しようとしてました。
結論としてはWin8における「旧OSと混ぜるな危険」不具合の関係で、
デュアルブート自体を諦めざるを得なくなり、インストール時にこのコマンドを使う事も、
Win8環境を構築する事も無くなってしまったのですが、ちょっとした勉強になりましたね。

こんにちは、緋呂々さん。

ずいぶんマニアックな使い方をされてますね。LinuxとWindowsのデュアルブートはやったことありますが、Windows同士というのはないですね。

それにしても、XPと8ならともかく、7と8でデュアルブートするという理由が思いつかず。7で動いて8で動かないソフトがあるんでしょうか?

マニアック…ですかね?(苦笑)
自分、昔からメインPCはデュアルブートにするのが基本だったんで…

目的は様々なエラー時の内部データへのアクセスです。
自分は結構カスタマイズをしてしまうタイプなのですが、Winはとても堅牢とは言えないOSなんで、
何が原因で起動出来なくなるか分かったものじゃありません。
ところがそういう時に限って急ぎデータが必要になるモノでして、
緊急用にサブシステム(サブは安定優先なので必要最小限のカスタマイズ)、を同一ハード上に仕込んでおくのが鉄則になりました。

98SE時代は今ほど権利関係がうるさくなかったので、同じOSを二つ。
それ以降は「2K+98SE」→「XP+2k」→「XP+Vista」→「XP+7」→「7+XP」(全て左がメインOS)
と変遷してきました。

で、XP使う訳にいかなくなる時期に合わせて「8+7」をやろうとしたのですが…
ご存じかもしれませんが、8以降のNTFSは7以前とは互換性がなくなっています。
ttp://freesoft.tvbok.com/win8/disk/compatibility_ntfs1.html
つまりHDDは外付けも含め単OSで使い、ほかの環境に繋ぐなって事です。
これで8を導入しようとして諦めた、前コメの経緯に至ります。
今は仕方ないので万一の時はUbuntuに頼ってます。(実際2回お世話になった)

10になれば8との互換が出てくるはずなので、その時は「10+8」でデュアル環境復活させてもいいかな?と考えてます。
ちなみに今でも使ってる旧々Macだと、アプリの動作環境などの都合で、
OSX10.5と10.4(クラシック環境付き)、OS9.2のトリプルだったりしますよ。


長々と失礼しました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« Apple Watchでやけど!? | トップページ | ドローンがとらえた迫力の映像集 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村