空中にディスプレイ表示できる技術がいよいよ実用化か!?
まだ指先ほどの小さな画像しか作れないようですが、将来性を考えるとこれはすごい技術です。
触れる空中ディスプレイFairy Lights in Femtoseconds発表、レーザーで空気をプラズマ化 - Engadget Japanese
筑波大学の研究チームが発表したのは、空気をフェムト秒レーザーによりプラズマ化して立体映像を作り出すという技術。
実は従来も同じ技術はありましたが、この技術のすごいところは触っても大丈夫なところ。
確かに、普通”プラズマ”ってかなり高温な状態ですから、触ったらやけどしますよね。
触れたかどうかの判定も可能で、上の動画にあるとおり触ることで映像が変化します。
これが実用化すれば、ヤマト2199のイスカンダルからのメッセージ(立体映像)のような映像を出すことも出来ますねぇ。
余談ですが、その映像をYouTubeで探してたら、こんな動画を発見。
仙台市交通局にイスカンダルが・・・ICカードなんかよりももっと大事なものを受け取っているんじゃないかと気になりますね(笑)
![]() |
Oculus Rift Development Kit 2 DK2 オキュラス リフト/ 3D ヘッドマウントディスプレイ |
« 写真アプリの「フォトストリーム」を復活させる方法 | トップページ | iTunesアップデート時に”更新をインストールしようとした際にエラーが発生しました”と出てしまうときの対処法 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「パソコン系」カテゴリの記事
- USB-Cハブ(USB‐A×4)を買った(2023.01.23)
- Pythonで一定時間ごとに自動でスクリーンショットを撮るプログラムを作ってみた(2022.12.22)
- デスクトップ画面やアクティブウィンドウを一定時間ごとにキャプチャーしてくれるソフト「AutoScreenCap」(2022.12.21)
- 512GBのmicroSDカードを買った(2022.12.10)
- 丸2年を迎えたGALLERIA GR1650TGF-Tの表面に傷が(2022.12.03)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 車所有者要注意!車検証が変わってます!(2023.01.16)
- Interface 2023年1月号を買った(2022.12.04)
- コロナの抗原検査キット使ってみた(2022.11.27)
- カプセルトイの「モールス電鍵」で遊んでみた(2022.10.28)
- 「AI」のダメな使い方(2022.09.16)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- COCOAアプリを完全に消す方法(iPhone、Android)(2022.11.14)
« 写真アプリの「フォトストリーム」を復活させる方法 | トップページ | iTunesアップデート時に”更新をインストールしようとした際にエラーが発生しました”と出てしまうときの対処法 »
コメント