電子工作マガジン内の”マイコンBASICマガジン”に・・・
あの3人組が帰ってきた!
何気なく立ち読みしたこの”電子工作マガジン”。
中に”マイコンBASICマガジン”が載ってます。
IchigoJamにより復活したベーマガですが、
投稿者は小学生だったり、かなり幅広い年齢層が投稿している模様。
単なるおっさんホイホイではありません。
が!この漫画だけは
「あえて言おう!おっさんホイホイであると!!」
間違いなく40代以上の人にしかわからないんじゃないかなぁと。
Dr.D、つぐ美さん、影さんの3人が登場するこの「パソコン・レクチャー」。
というか、あと一人”編さん”という人物がいたような気もするんですが、私の持っている最も古いマイコンBASICマガジン(1993年)を見てもこの3人ですねぇ。
特に落ちがあるわけではないんですけど、なんとなく読んでしまいます、この漫画。
IchigoJamのおかげで復活です。
電子工作マガジンというだけあって、電子工作が中心なこの雑誌。
今月号で気になったのはこの”雷検知器”でしょうか。
Arduinoを使った検知器、無線モジュールで雑電波をとらえ、雷の発生を検知するという物っぽいです。
子供の夏休みの宿題ねたもそろそろ考えないといけない時期。せっかく衝動買いしたので、まったりと読んでみます。
![]() |
« 第6世代iPod touchが早速分解されてます | トップページ | ”あなたはiPhone 7のテストユーザーに選出されました”というメッセージが届いたら »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
- PCコンフルで中古PCを買ってみた(2023.03.05)
- 春の大須へ行って参りました(2023.03.04)
- メインPC側面にあるSDカードスロットを使ってみたが(2023.02.26)
- 平日に大須へ行ってきました(2023.02.09)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 会話型AIのGPT-4/ChatGPTと画像生成AIのStable Diffusionを両方使えて月額ワンコインなサービス「AIOne」(2023.03.22)
- ChatGPTを超える!? 新しいBingのチャット機能をトライしてみた(2023.02.15)
- 車所有者要注意!車検証が変わってます!(2023.01.16)
- Interface 2023年1月号を買った(2022.12.04)
- コロナの抗原検査キット使ってみた(2022.11.27)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
コメント
« 第6世代iPod touchが早速分解されてます | トップページ | ”あなたはiPhone 7のテストユーザーに選出されました”というメッセージが届いたら »
編さんもいらっしゃいましたが
欄外などが主じゃなかったでしょうか。
イラスト化されると鼻が「編」とか
だった気がしますけど。
投稿: mokekyo | 2015年7月20日 (月) 21時39分
こんにちは、mokekyoさん。
確かに顔に”編”って書いた人が登場していた覚えがあります。そういえば欄外に出ていたような気が・・・ほとんど覚えてませんけど。
昔のベーマガの大半が処分されてしまったので、今となっては思い出せないことが多いですね。
投稿: arkouji | 2015年7月22日 (水) 21時21分