通話機能のみを追及したクレジットカードサイズの携帯電話”The Light Phone”
スマホも普及しましたが、この国では通信料金の高さがネックで使用環境があまり改善されません。
7000円以上払っても2GBしか使えないとか・・・いくら通話し放題でもデータ通信が主力のスマホにあってこの通信料金はないでしょう・・・
てことで、キャリアとは通話のみの契約、スマホはMVNOの格安SIMでまかなう、なんて人も多いかもしれません(通話すらMVNOにするという選択肢もありますけど)。
そんな電話のみの携帯電話需要に応えたのかどうか、邪魔にならないクレジットカードサイズの携帯電話が登場です。
スマホから解脱すべく通話機能にのみ特化した超絶コンパクトな携帯電話「The Light Phone」 - GIGAZINE
”The Light Phone”という、見たとおりカードサイズのお手軽な携帯電話です。
現在Kickstarterにて資金募集中。
重さは40g弱、待機時間は最大20日間。まさにガラケー並みの持ちっぷりです。
ただ残念なことに2Gのみ対応。せめて3G版があれば、日本でも使えたんでしょうけど。
100ドルで1台ゲット可能。すでに目標額を調達済みで、製品化の条件はクリアしているようです。
日本にもこういうコンセプトの携帯電話があったはずなんですが、いつのまにか機能が増えてきて本来の狙いから外れつつあります。
こういうのに刺激されて、より単機能な携帯電話が再び出てくれるといいんですけどね。
それ以上に今のスマホ料金がせめて4000円/月程度で2GB使えるプランが出てくれるともっといいんですけど。
でなきゃ、MVNO SIMへ流れる人も増えてしまうような気がします。
余談ですが、先日名古屋市緑区のイオン大高店で、OCNモバイルONEプリペイドを入れたiPhone 6 Plusがあまりに調子いいので、気になって速度を測定してみました。
意外と速くてびっくり。
日曜の朝の10時ってそんなに空いてる時間なのかな?
ちなみに、同一地点でのドコモの速度はこちら。
これと比べると、そん色ないですね。
たいていMVNO SIMってMAXでも10Mbpsってイメージでしたけど、もしかしてOCNは設備・帯域増強などをやったんでしょうかね?
![]() |

« 次期Apple WatchはFaceTime用カメラ付か!? | トップページ | サーキットでぶっちぎりの速さを見せ付ける・・・軽自動車?? »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
« 次期Apple WatchはFaceTime用カメラ付か!? | トップページ | サーキットでぶっちぎりの速さを見せ付ける・・・軽自動車?? »
コメント