”おれデバ ~俺のデバッグがこんなに簡単なわけがない~”漫画が公開中
« 全長77cm GoPro搭載の潜水艦ラジコン COMPUTEX2015に登場 | トップページ | iPhoneでYouTubeの音楽をバックグラウンド再生する方法 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 「いらすとや」が毎日更新止める……(2021.01.27)
- ベイルートでの爆発事故振り返りサイト(2020.09.17)
- 小説家になろう 第8回ネット小説大賞 一次選考に2作品が選ばれました(2020.04.11)
- 自分の誕生日に全米チャートNo.1だった曲を調べるサイト(2020.02.05)
- 12分間質問に答えて知る”自身の性格”分析サイト「16Personalities」(2020.01.18)
コメント
« 全長77cm GoPro搭載の潜水艦ラジコン COMPUTEX2015に登場 | トップページ | iPhoneでYouTubeの音楽をバックグラウンド再生する方法 »
私も回路はデバッグするほどのものは
作ったりしたことは無いですが(PICマイコンがせいぜい)
元プログラマなので別のデバッグは
判ります、、、
投稿: mokekyo | 2015年6月11日 (木) 19時00分
こんにちは、mokekyoさん。
PICマイコンを扱えるとはうらやましい限り。一度使ってみようと思って、勉強しようとして頓挫した覚えあり。
それにしても、ハードウェアでもデバッグと呼ぶんですよね。この漫画で知りました。ずっと奥が深そうですが。
投稿: arkouji | 2015年6月13日 (土) 17時59分