« au版iPhoneはアメリカの”AT&Tだけ”SIMロックフリー!? | トップページ | キューブ型アクションカム”Polaroid Cube+” »

2015年6月29日 (月)

ノーベル賞受賞記念LEDランタン買ってみた

仕事の都合で名大にいってきたついで、こんなものを買ってきました。

Img_9054

昨年ノーベル物理学賞を受賞された3人のうち、名古屋大学出身である赤崎先生、天野先生を記念した商品です。1300円ほど。

Img_9055

ただし、ノーベル賞受賞記念なのは外紙だけ。中の箱はかなり殺風景。

Img_9056

中身もかろうじて”名古屋大学”って書いてあるだけで、いまいちノーベル賞記念って感じではありませんね。

Img_9058

ノーベル賞受賞は青色LEDに対して行われましたが、さすがにランタンに青色はないだろうと思っていたら、やっぱり白い光

Img_9062

だけでなくて、スイッチを押すと青色LEDの点滅モードもありました。

一応受賞記念ですから、やっぱり青色LEDははずせませんね。

Img_9059

なお、こうやって使うことも可能。

Img_9060

赤崎先生、天野先生ゆかりの豊田合成製LEDを使用してます。

停電時や夜間の外出などに使えそうかな。LEDだと蚊が寄り付かないらしいですし。暗い夜道のお供に使えそうです。

余談ですが、この辺り(愛知県周辺)で”めいだい”といえば”名大”なんですが、関東地方に行くと”明大”なんですよね。

このため、区別するために一部”なだい(名大)”って呼んでる人もいましたっけ。まあ、どうでもいいはなしですね。

青い光に魅せられて 青色LED開発物語

« au版iPhoneはアメリカの”AT&Tだけ”SIMロックフリー!? | トップページ | キューブ型アクションカム”Polaroid Cube+” »

科学・技術」カテゴリの記事

コメント

>“めいだい”=“明大”@関東
そうですね。
うちの最寄り駅からそう遠くない所に“明大前”って駅がありますが、読みはズバリ“めいだいまえ”です。
まあたまにこの手の話題でケンカになる方がいらっしゃいますが、自分も正直「どーでもいい」ですね。

ただ関東人なのにマクドナルドは“マクド”派です。
自分にとって“マック”は“Macintosh”なんで、判別用に使い分けてますw

こんにちは、緋呂々さん。

さすがに喧嘩まではいきませんが、地域によって同じ言葉でも意味が違う、あるいは呼び名が違うってよくありますよね。

最近周囲であったこの手の話題は、小学校で履くあの白い靴は「上履き」か「上靴」かで議論になった時、和歌山県と愛知県一宮市付近では「バレエシューズ」と呼んでると言われて騒然となったことくらいでしょうか?

他にも、スガキヤがこの辺では「ラーメン屋」なのに対し、関西方面ではうどん作ってるメーカーという認識だったのもカルチャーショックでしたね。この手の話題はほんとたくさんありますね。わりとどうでもいいのが多いですが…

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ノーベル賞受賞記念LEDランタン買ってみた:

« au版iPhoneはアメリカの”AT&Tだけ”SIMロックフリー!? | トップページ | キューブ型アクションカム”Polaroid Cube+” »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ