FlashAirを使ったTwitter連携アルコールチェッカー製作&芋焼酎入門書
FlashAirを使った酔っ払ってるとツイートしてくれるアルコールチェッカーと芋焼酎の入門が一冊にまとめられた書籍が、秋葉原にて入手できるそうです。
FlashAirを使ったアルコールチェッカーの製作本が販売中 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
お得なのか、ジャンルが違いすぎて何がなんだかわからないのか微妙な本ですが、個人的にはすごく気になる本。ぜひほしいですね。
芋焼酎といえば私の中では鹿児島のイメージが強いんですが(「魔王」てのがありますし)、それはともかくお酒の飲み方とプログラムが併記されているのは確かに珍しい。
同時に楽しんだら、きっとバグだらけのコードができてしまうこと間違いなし。
で、いったいどうやってFlashAirを使ったアルコールチェッカーが作られるのかといえば、FlashAirをIoT機器として使う”Airio”というボードを応用するようです。
そんなボードあるんですね。これは気になります。
Raspberry Piでもいいんですが、こちらの方がなんとなくお手軽に使えそうな予感。
なお、このAirio、スイッチサイエンスで入手可能です。約2000円。
ArduinoとFlashAirとを接続する役目にも使えるそうです。
うちのロビ君もFlashAirで”遠隔操作”できますが、意外にも手軽に機器制御ができちゃうみたいですね。
で、もうひとつの芋焼酎は・・・私はちょっと焼酎が苦手。そんな私でも芋焼酎好きになれるんでしょうかね?
![]() |
![]() |
« ”ベーマガ”時代を髣髴とさせるBASIC言語専用ボード”IchigoJam”買ってしまいました | トップページ | 比較的安価なiPhone/Apple Watch両用の木製充電スタンド »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 「Google Play開発者サービスが00051000にメッセージを送信しようとしています」という怪しいメッセージが!?(2025.04.22)
- Seriaでケーブルホルダーとスマホスタンドを購入(2025.04.10)
- サンコーのデジタル変換機能付きのカセットプレーヤーで普通に昔の音楽を聴いてみた(2025.04.06)
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
- コムテック製のミラー型ドラレコを購入(2025.03.14)
コメント
« ”ベーマガ”時代を髣髴とさせるBASIC言語専用ボード”IchigoJam”買ってしまいました | トップページ | 比較的安価なiPhone/Apple Watch両用の木製充電スタンド »
今はマイコンが多種多様にあって
どれを選んで良いのかわかんない状態ですね(w
書き込みツールも考えるとUSB接続で
簡単に書き込めるのが無難かなぁ。
あ、でも私はPIC以外の書き込みキットを
秋月で買いましたよ、X1のために(まだやってんのか>俺
投稿: mokekyo | 2015年6月15日 (月) 22時00分
こんにちは、mokekyoさん。
USB接続の方がやれセキュリティだのパスコードだの厄介なことを考えなくていいですよね。
それにしても、”PIC以外の書き込みキット”と”X1”が結びつきませんが???一体、何を買われたんですか??
投稿: arkouji | 2015年6月16日 (火) 20時34分
X1にPS/2キーボードを回路を
公開されている方がいたので
その為にR8CM12Aの開発キットを。
多分、簡単な配線でいけるみたい
ですけど、楽な方を選びました。
投稿: mokekyo | 2015年6月17日 (水) 19時27分
こんにちは、mokekyoさん。
なるほど、PS/2とX1キーボードとの変換器を自作されたんですね。
よく言われるのは、X1キーボードを動かすだけのものなのに、X1より高性能なチップを使ってる、なんてことですけど。まあ、いくらX1より性能がよくても代わりにはなりませんからね・・・余談でした。
投稿: arkouji | 2015年6月19日 (金) 20時15分