CANONの無線LAN対応プリンターMG3530買いました
これまで使ってきたプリンターはCANONのMP470という、ブログをたどると2008年12月に買ったものです。もう6年半使ってたんですね。
特に不具合はないんですが、機能的にいろいろ不便なところが出てきたので、インク切れをきっかけに新しいプリンターを買うことにしました。
で、買ってきたのはこれ。
CANON MG3530というプリンターです。
会社のそばのエディオンで税込みで6000円弱という、インクを買うのとあまり変わらない価格のプリンター。
いまどきはこれで無線LAN対応、しかもiPhoneやiPadからAirPrintも使えます。
とりあえず一緒に大容量インクも買っておきました。
中身はこれだけ。USBケーブルもついてません。なんともあっさりとしたものです。
早速設置
とその前に、このMP470をどけなきゃいけません。ロビ君まで居座ってますし。
で、プリンターをどけるとこれがまたほこりだらけ!
ある程度覚悟してましたけど、汚いですねぇ。
メインPC後ろやタップもついでに掃除して、ようやくMG3530を設置。
MP470と比べると一回り小さいため、横がちょっと空いてますね。
なるべく上に物を置かないように・・・って、もうロビ君載ってるやんけ!
気を取り直して、設定します。
テープがべたべた付いてたので、薄っぺらいクイックマニュアルを参考にはがしておきます。
電源を入れたらまずやるにはインクカードリッジのインストール。
レバーを押し下げてカラーと黒のカードリッジをそれぞれぶち込みます。
安いプリンターなので、カラーは3色一体です。
ついでに、このプリンターのヘッドはカードリッジについているため、インクを変えるたびにヘッドも交換。このため、MP470もインクの目詰まりもせずこれだけ永きに渡って使えたのはこのヘッドをしょっちゅう交換する仕組みのおかげ。
CANONだけなんですよね、EPSONのプリンターはこうはいかない。
一度EPSONのプリンターを買って、インクヘッドの目詰まりでだめにしたときのトラウマで、ずっとCANONです。
もちろん3色プリンターなので高価なプリンターと比べると印刷品質は低いですが、わりと許容範囲。
というか、高いプリンターを使う用途がほとんどないんですよね。あるとすれば写真印刷ですが、そういうのは写真屋でやればいいですし。
とはいえ、最近はインクが高いですね。プリンター買うのと変わらないくらい。
しかも、最新機種になればなるほどインクの量が減ってるそうで、おかげで旧機種のプリンターがヤフオクなどで高値で取引されてるんだとか。
PIXUSシリーズなど、中古プリンターがネットで高額取引されるワケ - ライブドアニュース
安い機種だとどうなんでしょう?おそらく同様に減ってるんでしょうが。とりあえず、年賀状印刷に耐えられればいいんですけどね。
こういうデメリット以上に、無線LANでケーブルを減らせる、iPhoneやiPadからも印刷できるというメリットが大きくて買い換えるにいたったわけですが。
他にも、プリンター用紙が前から挿入できるというメリットもあります。いまどきは当たり前なんですけどね。
もっとも、挿しっぱなしにすると前面パネルが閉じられないので、このままというわけには行きませんが。
さて、付属のマニュアルでは無線LAN設定のやり方などはまったく書かれていないため、付属のCD-ROMを入れてドライバのインストールを行うと、無線LAN設定の手順が出てきます。
一応AOSSにも対応しているため、オートで認証できるはず・・・なんですが、うまくいかず。
プリンターを検索できないようなメッセージとともに、USBケーブルでつないでネットワーク設定ができると出てきたため、古いプリンターのケーブルを使って一旦PCに接続。
なんともかっこ悪い設定手順ですが、なんとか設定完了。
なお、無線LAN設定後はこのケーブル、切り離してもOKです。
さて、メインPCからテストプリントしてみてもいいんですが。
せっかくAirPrint対応プリンターなわけですし、ここはiPhoneからやってみることに。
写真アプリやSafariのメニューから「プリント」ってやつを選びます。
するとこんな画面が。
最初はプリンターが選択されていないため、「プリンタを選択」のところをタップ。
設定がうまくいっていれば、こんな選択肢が登場。
するとこんな画面に。
そういえばこのプリンター、両面印刷もできるんですね。
なんとなく適当なサイトを印刷してみました。両面印刷はOK。
写真も印刷してみましたが。
A4サイズで出てきちゃいました。でかい。
しかも普通紙ではいまいちな画質。
てことで、プリンター横の用紙サイズを選択する画面で「L版 写真印刷」にあわせ
写真印刷用紙をセット。
このとき用紙の印刷面を下にする事をお忘れなく。裏面に印刷されちゃいます。
実は一枚しくじりました。
うまくいけばこんな感じ。
前のプリンター並みの画質ですね。まあまあといったところ。
印刷中にホームボタンをダブルタップしタスク画面に切り替えると、ホーム画面の左側に”プリントの概要”が出てきます。
これで印刷状況を把握することが出来ます。
ネットワークに認識させるまではちょっとすったもんだしましたが、一旦設定されるとiPhoneでも使えてすごく便利。
これからも活躍してくれそうです。
余談ですが、上のテスト印刷に使った写真ですが。
実は会社のイベントに駆り出されて屋台でカレーを作ってました。そのときのワンショットを印刷したんですが。
なんというか、前日に運動会があったばかり。
終日外に出てる日が2日も続くなんて、私にはちょっとありえないシチュエーションです。
この帰りにプリンター買って帰りましたが、なんというか数時間立ちっぱなしで足が疲れてるのにプリンター抱えて・・・日を改めていけばよかったと若干後悔。
なお、この屋台ではご飯配膳係だったため
Apple Watchがご飯まみれに。
特に赤丸の辺りにご飯のデンプンがこびりつきまして。
帰ってからまた流水にさらしたのはいうまでもありません。
![]() |
« 運動会でApple WatchとNikon 1 J4テストを敢行! | トップページ | スタバはiPhoneでお支払い!?スタバ用iPhone 6ケース型プリペイドカード”STARBUCKS TOUCH” »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
« 運動会でApple WatchとNikon 1 J4テストを敢行! | トップページ | スタバはiPhoneでお支払い!?スタバ用iPhone 6ケース型プリペイドカード”STARBUCKS TOUCH” »
コメント