Windows上でLinux環境を構築できる”Cygwin”がメジャーバージョンアップ
Cygwinといえば、ずいぶん前にWindows上でFortranプログラムを動かすために導入したことがありましたが、あれがメジャーバージョンアップしたそうです。
Windows上で動作するUnix互換環境「Cygwin」がメジャーバージョンアップ - 窓の杜
正直、まだサポートされてたことに驚きです。
といって、一体どういう機能が追加されたのかは不明。不具合修整がメインな感じです。
さすがに最新版とあって、Windows XPから8.1/Server 2012 R2まで対応しているそうです。
会社ではまだ一部Cygwinを使って動いているシステムが存在するんですよね。まだまだサポートして欲しいソフトです。
ところで、このブログでCygwinなんて扱ったことなかったなぁ・・・なんて思ってたら。
一応”EeePCでCygwin”なんて記事がありました。
まだブログ開設後2ヶ月目くらいの記事ですね。
読みにくい記事ですが、学生時代に作っていた解析プログラムを動かしてますね。
他にもC言語を使うために導入した会社の同期もいました。勧めたのはもちろん私。
すっかりご無沙汰でしたが、ひさしぶりに入れてみようかしらん。
![]() |

« iPhoneをジェスチャー操作できるウェアラブルデバイス”Ring ZERO”が届きました! | トップページ | Apple Watch Sportを1週間使ってみて »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
- PCコンフルで中古PCを買ってみた(2023.03.05)
- 春の大須へ行って参りました(2023.03.04)
- メインPC側面にあるSDカードスロットを使ってみたが(2023.02.26)
- 平日に大須へ行ってきました(2023.02.09)
« iPhoneをジェスチャー操作できるウェアラブルデバイス”Ring ZERO”が届きました! | トップページ | Apple Watch Sportを1週間使ってみて »
コメント