« iPhone 6 Plusより大画面!なWindows Phone”Lumia 640 XL”がアキバに登場 | トップページ | Apple Watch向けニュースアプリとしては最適!?”エキサイトニュース” »

2015年5月 5日 (火)

Raspberry Pi 2で使えるWindows 10 IoT Coreプレビュー版が公開!インストール方法は・・・

この夏に発売されるWindows 10のプレビュー版が配布されてますが、Raspberry Piでも使えるWindows 10 IoTはどうなったのやら・・・

と思っていたら、地味にプレビュー版が公開されてました。

MS、「Raspberry Pi 2」向け「Windows 10 IoT Core」プレビューを提供--「Arduino認定」Windows 10で提携も - ZDNet Japan

Raspberry Pi 2だけでなく、Arduino向けのWindows 10もあるようです。これは本気でIoT時代の主導権を握りに行くようですね。

ところで、一体どうやってRaspberry Pi 2にWindows 10をインストールするのか?

やり方が以下のサイトにありました。

Windows 10 IoTをRaspberry Pi 2にインストールする方法 | TechCrunch Japan

その手順ですが、

1、 まずMicrosoft Connectでアカウントを作る

2、Windows_IoT_Core_RPI2_BUILD.zipというファイルをダウンロードする

3、 8GB(Class 10)以上ののSDカードをコンピュータに挿入

4、 コマンドプロンプトで以下のようにタイプ

diskpart
list disk
exit

ここで表示されるSDカードのドライブ番号を控えておく

5、Microsoftのインストラクションに従ってWindows 10からSDカードに書き込む

管理者のコマンドプロンプトにて、下のコマンドでイメージをSDカードに書き込む

(PhysicalDriveNの’N’は、手順4、で控えた値。たとえばSDカードのディスク番号が3なら、下は/ApplyDrive:\\.\PhysicalDrive3になる):

dism.exe /Apply-Image /ImageFile:flash.ffu /ApplyDrive:\\.\PhysicalDriveN /SkipPlatformCheck

6、SDカードを取り出す

あとはこのSDカードでRaspberry Pi 2をブートするとWindows 10が起動してくれるそうで。

必要なものは「Raspberry Pi 2」「8GB/Class 10以上のmicroSDカード」、そして「Windows 10プレビュー版の入ったPC」だそうです。

Raspberry Pi 2をお持ちの方で、Windows 10プレビューを入れたPCを持っている人ならぜひ試したいですね。

Raspberry Pi 2 Model B (1)

« iPhone 6 Plusより大画面!なWindows Phone”Lumia 640 XL”がアキバに登場 | トップページ | Apple Watch向けニュースアプリとしては最適!?”エキサイトニュース” »

パソコン系」カテゴリの記事

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« iPhone 6 Plusより大画面!なWindows Phone”Lumia 640 XL”がアキバに登場 | トップページ | Apple Watch向けニュースアプリとしては最適!?”エキサイトニュース” »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ