紙の週刊アスキー最終号購入
ついに紙版の週刊アスキーが最終号(1030号)となりました。
紙よさらば 週アスはずっとやんちゃデジタル - 週刊アスキー
EYE-COM創刊から25.6年、ということで、256ページの特別号です。
最終号といっても、電子版で週アス自体はまだまだ続きます。
Newsstandで購読も可能、Kindleなどでは単号購入も可能との事。
ちなみにこの1030号の電子版は、単号購入可能なところ(Kindle版など)では記念号として100円で入手可能。紙版の最終号は税込み880円でした。
最終号と言うだけあって、振り返りが多いですね。
携帯電話や
モバイルノートPC
トリニトロン管のテレビやVHSなどもあります。
昔は携帯音楽プレーヤーといえば”ウォークマン”だったんですが、いまやiPodを通り越してiPhoneがその役目をになってます。
この辺の記事の一部は週アスPlusでも紹介されてました。
PC-8001に初代ウォークマンも!48年に及ぶなつかしいデジモノの歴史を辿る - 週刊アスキー
一応パソコン誌ってことで
Windowsの歴史も振り返られてます。
私が初めて使ったWindowsは3.1。あれが出たのは1993年。思えば、もう20年以上経つんですね。
ところで、週アスといえば”電脳なをさん”ですが。
なんと今回は”大最終回”ってことで、妙にページ数が多い!
ええっ!?今回で終わり!?
かと思いきや、まだまだ続きそうな雰囲気です。よかったよかった・・・
Web 0.2も一瞬復活してました。
歴代の週アスの表紙がずらりと並んで
今後は電子版でしか読むことが出来ませんが、まだまだ週アスは続きます。
付録や内容など、このブログでも何度かネタに使わさせていただきました。
なんといっても、ユーザーの視点で作られた、数少ない雑誌の一つ。
ベンチマークや高価なマシンに頼らず、ユーザーから見て魅力的な製品の紹介、そしてその使い方などを載せ続けてました。
今までは立ち読みして、気になる号だけ買ってましたが。
今後は立ち読みができなくなります。
そろそろ定期購読しようかな?
![]() |
« IchigoJamで作ったプログラムをPCに保存できるUSB-シリアルモジュール | トップページ | ゲームが遊べるだけじゃない!?作ることも可能な小型携帯ゲームボード”Arduboy” »
「モバイル系」カテゴリの記事
- ELECOM製45W充電器を購入(2025.06.01)
- 出張用のCIOの45W充電器が!(2025.05.31)
- 20WのちっさいUSB-C電源+短いケーブル購入(2025.05.02)
- 「Google Play開発者サービスが00051000にメッセージを送信しようとしています」という怪しいメッセージが!?(2025.04.22)
- Seriaでケーブルホルダーとスマホスタンドを購入(2025.04.10)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 電力計を買ってみた(2025.05.17)
- Westan Digital製SSDのおかげでWindows 11 24H2にアップデートできなかった場合の対処法(2025.05.09)
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
- サンワサプライの極小マウス「400-MAWB216」購入(2025.03.17)
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
「書籍・DVD」カテゴリの記事
- 「小説家になろう」にランクイン通知が(2025.06.28)
- 大量の8cm CDが出てきました(2025.06.19)
- ScanSnap iX500の中古を買いました(2025.05.05)
- ScanSnap 1300iがとうとう壊れました(2025.05.01)
- サンコーで買ったデジタル変換カセットプレーヤーを使ってみた(2025.03.29)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 東京出張に(土曜日だというのに)行ってきました(2025.05.24)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 円形計算尺を購入してみた(2024.05.19)
- 東京ビッグサイトへ行ってきました(2024.04.25)
- 月着陸実証機SLIMが再起動!(2024.01.29)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 名古屋 大須へ行ってきました(2024.04.28)
- Raspberry Pi 5用電源購入(2024.04.19)
- Interface 2024年5月号はRaspberry Pi 5特集(2024.03.26)
- Raspberry Pi 5とPCがつながらなかった理由は「プライバシーセパレーター機能」のせいでした(2024.03.12)
- Raspberry Pi 5に日本語LLM(ELYZA-Japanese-Llama-2-7b-fast-Instruct)を入れてみた(2024.03.10)
「Windows Phone」カテゴリの記事
- Windows Phone 8.1アプリストアは2019年12月16日に閉鎖(2019.10.24)
- 在庫は1300台!?Windows 10 Mobileスマホの「BREEZ X5」未使用品大量入荷で4980円!(2018.12.25)
- Windows 10アプリストアに”Ubuntu”登場!(2017.07.13)
- Microsoft Lumia 535にWindows 10 Mobile向けマインクラフト PE入れてみた(2017.03.04)
- マインクラフト P.E.のWindows 10 Mobile版リリース(2017.03.01)
「数値解析系」カテゴリの記事
- 状態空間モデル(カルマンフィルタ+トレンド・季節性を考慮したローカルレベルモデルによる予測)を使って、血圧値をフィルターしてみた(2025.06.09)
- Google GeminiでDeep Researchを使ってみた(のついでに、AIについて思うこと)(2025.05.18)
- ollamaでオープンモデルでマルチモーダルな生成AI「gemma3」を試してみた(2025.03.20)
- 生成AI系の本を2冊購入(2025.01.30)
- Windows 11でFORTRANをコンパイルしたい!という方への対処法(2025.01.04)
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
「Android」カテゴリの記事
- 紛らわしい広告、サムネに気をつけろ!(2025.06.07)
- ZTE Libero Flipの「遅すぎ問題」が解消した件(追記あり)(2025.05.30)
- Libero FlipのYouTube遅さ対策(2025.05.04)
- 大須に行ってきました & 次男用Android機を購入(2025.05.03)
- ZTE Libero Flip (Android 14) の動作が遅すぎる件(2025.04.29)
「iPhone」カテゴリの記事
- Air Podsがなくなったので「NAGAOKA」のイヤホンをiPhoneとペアリング(2025.07.05)
- iPhone 15 Plus購入から1年とひと月経ちましたが(2025.06.08)
- 紛らわしい広告、サムネに気をつけろ!(2025.06.07)
- 長男のiPhone SE(第2世代)の画面修理(2025.04.26)
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
コメント
« IchigoJamで作ったプログラムをPCに保存できるUSB-シリアルモジュール | トップページ | ゲームが遊べるだけじゃない!?作ることも可能な小型携帯ゲームボード”Arduboy” »
へぇ~!コンビニでは買えなくなるんですねぇ。
投稿: enutea | 2015年5月28日 (木) 06時32分
こんにちは、enuteaさん。
そうですね、今後コンビニでは見られなくなります。
電子化のみで果たしてやっていけるかどうか、週アスの新たな挑戦に注目です。
投稿: arkouji | 2015年5月29日 (金) 05時33分