スティックPCにファンを付けたら快適に!?
最近増えつつある”スティック型”PC。
小型な上、タブレットでも使われているAtomプロセッサということもあって、ファンがないのがほとんどですが、最近はファン付も登場。
ついにキターー!冷却ファン搭載で冷え冷えなスティック型PCが2万800円で販売開始 - 週アスPLUS
このファンが付くだけで一体どれくらいパフォーマンスに貢献するのか!?という実験記事を発見。
ファンを付けたら冷えすぎて次元が変わったスティック型PC魔改造最終章 - 週アスPLUS
ファン無しのスティックPCに無理やり4cmのUSBファンをつけて実験したようです。
結果、ファン無しの状態では3分ほどで70度に達し、6分ほどで動作クロックが300MHzまで落っこちたようですが、ファンつきでは比較的長い間MAXクロック(1.8GHz)を維持してたようです。
こんな小さなPCにそれほど高負荷をかけるのもどうかという話もありますが、やはり安定動作にはファンがあったほうがいいというのはよく分かります。
ただファンというやつはホコリがたまりやすく、特に液晶テレビの裏にくっつけて使うことが多そうなこのスティックPCはしょっちゅう掃除する必要がありそうです。
その辺りのデメリットを考慮したうえで、なるべく高パフォーマンスでこの手のPCを使いたい方は、ファンつきを選んだ方がよさそうです。
私もそろそろ一つ買おうかとも考えてるんですが、いまひとつ使い道がなくて躊躇してるんですよね、スティックPC。以前はYouTube再生機としてテレビにPCを引っ付けてましたけど、今はiPhoneやiPadがYouTube再生機となったため、そういう需要がないんです。
リビングでPCが欲しくなったときは、ファン付きの方を買いましょうかね。
![]() |
マウスコンピューター ファン付き スティック型WindowsPC (Win8.1withBing/AtomZ3735F/2GB/32GBeMMC/FAN付き) MS-PS01FD |
« Lightningコネクタとレゴブロックをつなぐブロック | トップページ | 顔写真から年齢を推定するMS社のサイト!?”How Old Do I Look?” »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 電力計を買ってみた(2025.05.17)
- Westan Digital製SSDのおかげでWindows 11 24H2にアップデートできなかった場合の対処法(2025.05.09)
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
- サンワサプライの極小マウス「400-MAWB216」購入(2025.03.17)
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
コメント
« Lightningコネクタとレゴブロックをつなぐブロック | トップページ | 顔写真から年齢を推定するMS社のサイト!?”How Old Do I Look?” »
そりゃそうですよね
先週DOSパラ店内で、スティックPCのSHOPブランド版とIntelベアボーン版で比較表掲示してたんですけど、
SHOP版の売り文句の一つに「FANレスで静か」と謳ってまして、
そりゃ静かかもしれないけど熱大丈夫なん? とか思ってたんですよね。
やっぱりかーw
投稿: 緋呂々 | 2015年5月 8日 (金) 20時45分
こんにちは、緋呂々さん。
Atomプロセッサといえども、スマホ用チップと同じようにはいきませんね。やっぱり熱は出ちゃうようです。
ただ、普通の処理はファンレスCPUで間に合ってしまうものが多いのも事実。普通にネット見てYouTube見てという程度の使い方なら、ファンレスでもぜんぜん問題ないのかもしれませんね。
投稿: arkouji | 2015年5月 9日 (土) 19時19分