iPhone/iPadのアプリ使用に”時間制限”をかける方法
子供にiPhoneやiPad、iPod touchを使わせるとついつい長時間使い込んでしまいます。
あまり長時間連続使わせるのはやはり目によくないということで、使用制限をかけようかと思い立ち調べてみたんですが、iOS 8からは標準機能で”時間制限”がかけられることが判明。
”アクセスガイド”を使うため、一つのアプリしか起動できない状態ですが、長男はYouTubeしか使わないため、この”アクセスガイド”を使った時間制限が有効です。
やり方ですが、まず”アクセスガイド”を使えるようにしておかないといけません。
「設定」-「一般」-「アクセシビリティ」の中の「アクセスガイド」をオンにします。
ついでに「パスコード設定」や「時間制限」の時間を設定してもいいですが、とりあえずこのままでもOK。
時間制限をかけたいアプリ(うちの場合はYouTube)を起動し、ホームボタンを3回押すと「アクセスガイド」になります。
「オプション」で「時間制限」を選ぶと、制限したい時間を設定できます。
なお、iPad miniだとこういう画面に。
時間設定後にパスコードを聞いてきます。
で、あとは子供に使わせるだけ。
時間が来るとメッセージが出てきて操作不能に。
で、親が受け取り、ホームボタンを3回押し、パスコードを入れると解除できます。
一度設定すると、次回からはホームボタン3回押すだけでアクセス制限がかかります。
あまり長時間使わせるのも目に悪いですから、こういう機能を活用していきたいものですね。
![]() |
« Apple Watchをカシオの電卓付き時計風にするアプリ”Geek Watch” | トップページ | 未来のiPhoneは裸眼3D搭載か!? »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
« Apple Watchをカシオの電卓付き時計風にするアプリ”Geek Watch” | トップページ | 未来のiPhoneは裸眼3D搭載か!? »
コメント