10ポートで最大15Aまで供給可能なUSB電源”700-AC008BK”
我が家もようやく6ポート、60Wのやつにしたばかりですが、さらにその上を行くUSB電源が発売されました。
USB充電器(USB ACアダプタ・10ポート・急速充電・高出力15A・75W・電源スイッチ付) 700-AC008BKの販売商品 | 通販ならサンワダイレクト
サンワダイレクトが発売した”700-AC008BK”というUSB電源。お値段は6980円。
全部で10ポートあり、1Aが6ポート、2.4A、2.1Aのポートがそれぞれ2ポートづつあるというもの。最大15A、75Wまで出力可能。
家族全員のiPhone、Apple Watch、iPadを充電するとなれば、10ポートくらいすぐに埋まりそうですね。
もうちょっと早く出ていれば、買ってたかもしれませんね。一般向けの市販電源としては最大、最強かと思われます。
スマートなんちゃらな機器を買いすぎて慢性的にUSB電源の不足に悩まされている方にはお勧めです。
![]() |
« HDDをV字に折り曲げて破壊する!油圧式HDD破壊装置”HDB-20V” | トップページ | Raspberry Pi戦艦大和 第1次改装続き »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
「Windows Phone」カテゴリの記事
- Windows Phone 8.1アプリストアは2019年12月16日に閉鎖(2019.10.24)
- 在庫は1300台!?Windows 10 Mobileスマホの「BREEZ X5」未使用品大量入荷で4980円!(2018.12.25)
- Windows 10アプリストアに”Ubuntu”登場!(2017.07.13)
- Microsoft Lumia 535にWindows 10 Mobile向けマインクラフト PE入れてみた(2017.03.04)
- マインクラフト P.E.のWindows 10 Mobile版リリース(2017.03.01)
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
コメント
« HDDをV字に折り曲げて破壊する!油圧式HDD破壊装置”HDB-20V” | トップページ | Raspberry Pi戦艦大和 第1次改装続き »
私もUSBで給電する機材が多いんで、少し前にAnker 60Wを2台買ったばかりなんです。そしたらコレが出て...かなりショックでした。
ただ、サイズの問題もあるので、選択肢としてはどちらが良いのかは人それぞれかな?と思ってます。
投稿: みねなま | 2015年5月16日 (土) 10時53分
こんにちは、みねなまさん。
確かにAnker2台の方がコンパクトかもしれないですね。こっちは下手なタップ並みの大きさです。
それにしてもUSB機器ってどうしてこうも増えるんでしょうね?不思議です。妻はそもそもiPhoneなどを次から次へと買ってることに疑問を抱いてるようですが…?
投稿: arkouji | 2015年5月16日 (土) 17時24分