« iOS 8.3にアップデートしてみた | トップページ | iOS 8.3アップデートでau版iPhone 6/6 Plusで圏外になる不具合あり!? »

2015年4月10日 (金)

誰得!?なUSB挿しロボット登場

PCのUSBコネクターにケーブルをさしてくれるというロボットが登場・・・したらしいですが、手でやった方が早いんじゃねぇの!?という突っ込みどころ満載なロボットだそうです。

USBをPCに挿してくれるだけの無駄にハイテクなマシンが登場 なにこの手の込んだ手抜き - ねとらぼ

いちいちUSBに挿すのがめんどくさい・・・という理由で出来たロボットだそうですけど、そのロボットにUSBメモリなどを受け渡すんだったらあまり手間が変わらないんじゃないの?なんて思ってしまうのが通常の思考。

ただ・・・私はこれを見て思ったんですけど、挿すことが出来るんなら、抜くこともできるんじゃないの?

実はそういうロボット、私は欲しいんですよね。

例えば、iPadやiPhone 6 Plusなどバッテリーが上ってしまった端末があって、これを充電器に挿して出かけることがあるんですけど、長時間挿しっぱなしってなんだか悪そうな気がするんです。

このため、朝会社に行くときに充電器に挿しっぱなしにすることが出来なくて、帰ってきてから充電するからいまいち歯がゆい思いをしてます。

挿しっぱなしで出かけて、充電が100%になるくらいに抜いてくれる機械があるといいなぁなんて前々から思ってるんですけど、そんなマシンだれも作ってくれませんね。

てことで、Raspberry Pi+サーボあたりで作ってみようかと考えてはいるんですが、なかなか手がつきません。

このロボットでUSBコネクタを抜くことは出きそうですね。ただ、ケーブル状のものを抜くことは構造的に無理そうですが、ちょっと改造するだけでいけそうな気がしますね。

ELECOM USBハブ 両面挿し 直挿し回転コネクタ バスパワー 3ポート ブラック U2H-DD03BBK

« iOS 8.3にアップデートしてみた | トップページ | iOS 8.3アップデートでau版iPhone 6/6 Plusで圏外になる不具合あり!? »

ロボット系」カテゴリの記事

パソコン系」カテゴリの記事

コメント

「なんだ、向き変えてくれないのか」ってツッコミが多かったですねコレw
私は余程焦ってる時でもないと、USBの向きってそれほど気にならないんですが、苛つく人が多いみたいですねえ。

抜く方ですけど、別に抜かなくても電源が切れればいいって事で、1回だけON、OFF出来るタイマーコンセント
http://ctlg.panasonic.com/jp/tap/timeswith/WH3111WP.html
(↑こんなの。ただしうちのはパ◯じゃなくて、800円ぐらいで買った安物)
に、市販のUSB電源アダプタを挿して使ってます。
過充電を気にしなくてよくなりました。…気分的なものかもしれないですがw

こんにちは、緋呂々さん。

そういえば、そういう製品ありますね。これを使えば一挙解決!私もどこかで調達してきます。

気分的とはいえ、やっぱり挿しっぱなしというのは嫌ですよね。充電が終わったら電流を物理的に遮断してくれるケーブルでもあるといいんですが。

私も緋呂々さんと同じこと考えてました。
まあこの手のタイムスイッチ(単動作型)は
遡ると電気式炊飯器に組み合わせて使うように
設計されてたのが最初だったような気がします。

じゃあ非電気式炊飯器って・・・
羽釜や飯盒ですよ(笑)あっ!ガス炊飯器がありましたね(笑)

※ 電気式炊飯器
http://toshiba-mirai-kagakukan.jp/learn/history/ichigoki/1955cooker/index_j.htm

こんにちは、enuteaさん。

昔はマイコン制御もなかったので、沸騰してから一定時間でスイッチを切る、なんて芸当を実現するのは大変だったんですね。

飯盒は今でも特定の場所(?)で使われてますが、羽釜はさすがに少なくなりました。昔はこれがデフォだったはずなんですけどね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 誰得!?なUSB挿しロボット登場:

« iOS 8.3にアップデートしてみた | トップページ | iOS 8.3アップデートでau版iPhone 6/6 Plusで圏外になる不具合あり!? »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ