Raspberry Piに取り付けるLTE通信モジュール
au回線用のようですが、Raspberry PiのIOポートに取り付け可能な通信モジュールが発売されたそうです。
Raspberry Piに取り付け可能なLTE通信モジュール ~購入者にはPythonライブラリも提供 - PC Watch
Raspberry Pi用と言うだけあって、ぴったりなサイズですね。
使うためにはろぼとま IoT/M2M SIM | Robotma.comで契約する必要があるそうです。128kbpsのサービスで月額1080円、月7GB(一日1GB上限)のサービスで月額3300円だそうです。
Raspberry Piを畑の監視用など、固定回線が引きにくい場所で活用されてる事例がありますが、これなら電源さえ何とかすればそういう場所でも立派に遠隔から活用できます。
でも、できればドコモ系MVNOサービスが使えるモジュールがあるといいんですが・・・正直、通信料がサービスのわりにちょっと高いですね。
![]() |
« 戦国時代・江戸時代を”植物”を中心に読み解いた書籍”徳川家の家紋はなぜ三つ葉葵なのか” | トップページ | Apple Watchの・・・ »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
« 戦国時代・江戸時代を”植物”を中心に読み解いた書籍”徳川家の家紋はなぜ三つ葉葵なのか” | トップページ | Apple Watchの・・・ »
コメント