”衛生管理者”試験対策アプリ
私も4年ほど前に受けた衛生管理者試験ですが、その”衛生管理者”試験対策のアプリが出ました。
資格試験対策アプリ「衛生管理者」を無料リリース!約12時間の講義ムービー、144問の問題演習を収録 | iPhonePLUS
とりあえず無料アプリだったので、早速ダウンロードしてみました。
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 衛生管理者 オンスク.JP
ダウンロードしてすぐに使えるわけではなく、しばらくデータをダウンロードしてました。
さて、”衛生管理者”とは何ぞや?ですが、リンク先にある”過労死”や”残業代未払い”というよりは健康・衛生面、例えばすごい空気の悪いところで労働させたり、粉塵の舞いあがる場所、溶剤の臭気がただよう場所で必要な防護具を着けずに労働させたりしていないかを監視する国家資格です。
50人以上の事業体に必ず衛生管理者を一人配置することが義務付けられております。
私が持っているのは”第一種”免許ですが、これは有害物質を扱う(シンナーを扱ったり騒音の多い職場など)労働環境には必ず必要な資格。情報通信業や金融業など有害業務と関連の薄いところなら第二種でもOKです。
そんな衛生管理者になるためには、公益財団法人 安全衛生技術試験協会の実施する試験に合格しなくてはいけません。
で、私の場合は1週間ほど缶詰で講習を受け、その後2週間ほどで問題集などを繰り返し勉強してなんとか合格したわけですが、問題集も2冊ほど買ってきました。
これがいまやアプリで学習できるという時代になったわけで・・・わずか4年ほどの間にいいアプリが出たものです。
このアプリ、基本は無料ですけど、問題集がアプリ内課金で売られてます。
起動直後にもかかれてます。これはまた後述。
さて、まずは講義ムービーを見ることに。
最初の章は労働安全衛生法や労働基準法など法令関係のようですね。
これに関連したスライドや
設問もあわせて用意されてます。
で、数問ほどやってみましたが、一応試験合格した事のある私は”正解”と
”不正解”が半々づつ。本当に合格したのか!?
文章というより、数字の引っ掛けが多いですね。例えばこちらは問題文には「100人以上」と書かれていて、答えは「300人以上」が正解だったというもの。
数字はほとんど忘れかけてますね・・・今度テキストを見直すことにしましょ。
ところでこのアプリ、中・上級用の問題データも用意されてます(有料)。
中・上級といえども、このレベルが出来ないとまず合格できないのが衛生管理者試験だったりします。
上の追加購入問題を全部買うと2000円。しかし、この手の問題集は軽く1冊2000円以上します。これくらいなら安いものじゃないかなぁと。
意外と需要の高い衛生管理者。その資格試験の学習を隙間時間を利用して学習できるこんなアプリがついに登場。
試験合格のためにも、受験予定の方はぜひ活用されてはいかがでしょうか?
![]() |
« ”Android Wear”がiPhoneで使用可能に!? | トップページ | Oculus Riftでアポロ11号の歴史的瞬間を体感できる!?VRコンテンツ開発中 »
「iPad」カテゴリの記事
- 新型iPad、Apple Watch発表(2020.09.16)
- クラムシェル端末風に使えるタッチパッド付iPadキーボードケースを買ってみた(2020.07.27)
- サンワサプライから第7世代iPad用タッチパッド付きキーボードケース発売(2020.07.25)
- 次期iPadはA12を搭載!?(2020.05.18)
- iPadOS 13.4 + トラックパッド付キーボードケースをさらに試してみた(2020.04.05)
「Android」カテゴリの記事
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
- コロナ接触確認アプリが741万ダウンロード、陽性報告は19件(2020.07.18)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- SONY Tablet Sの未使用品が3980円!?(2020.04.26)
「iPhone」カテゴリの記事
- 自分の新型コロナワクチン接種はいつ?を予測するアプリ??(2021.02.20)
- iPhone 12のバッテリー極減り事件その後……(2021.02.12)
- iPhone 12のバッテリー消費が多過ぎて(2021.02.10)
- Apple Watchにパスコードを設定(2021.02.09)
- 自撮り用LEDクリップ(2021.02.07)
« ”Android Wear”がiPhoneで使用可能に!? | トップページ | Oculus Riftでアポロ11号の歴史的瞬間を体感できる!?VRコンテンツ開発中 »
コメント