Nikon 1にFマウントレンズをつけるアダプタ”FT1”購入
Nikon 1を買ったので、これにFマウントレンズを取り付け可能なアダプタ”FT1”を購入しました。
中身はマニュアル類、保証書などのほかにはFT1本体のみ。
思ったよりずっしりとしてて重い。
我が家にはNikon D3000の際に使っていたタムロン製70-300mmレンズがあるので、これを取り付けてみました。
もともと小さいNikon 1にこんなでかいレンズつけたら、一体どちらが本体だかわからない状態に。
で、電源を入れると・・・
いきなりこれです!
撮影不能!
まさか・・・タムロン製レンズは使えないの!?
で、いろいろ調べてみると、ファームウェアを更新するといいらしいとのことだったので確認すると、既にうちのNikon 1 J4のファームウェアは最新版でした。
万事休すか・・・と思ったところでこのエラーメッセージをよく読むと”このモードでは”って書いてある。
ならばと「オートモード」から「クリエイティブモード」に切り替え、「シャッター優先オート」などにすると撮影可能になりました。
といっても、届いたその日は既に夜だったため、テスト撮影はおあずけ。
ところで、FT1の下面には三脚用の穴がついてます。
さすがに重心がかなりレンズ側にあるため、三脚はこちらにつけたほうが良さそうですね。
3000円程度で非純正のFマウントアダプタが売られてますけど、ここまでしっかりしたつくりではなさそう。大型レンズの使用、三脚などへの取り付けを考えると、ちょっと高いですが純正のFT1を使った方が安心です。
さて、FT1というアダプタを使ってNikon 1にFマウントレンズをつけると、望遠率がもともとのレンズの2.7倍になるそうです。
つまり、300mmレンズを使うと810mm相当に。
これだけあれば、運動会などでは活躍してくれそうですね。
明日以降にテスト撮影してみます。
![]() |
« 近接通信で超高速転送可能な”TransferJet”を使うと・・・ | トップページ | Apple Watchの予約は10日16時1分から »
「デジタル一眼レフ」カテゴリの記事
- 長さ5メートルの自撮り棒(2021.08.01)
- ディープラーニングを用いて赤外線カメラで撮影した画像の色を再現(2020.02.19)
- 上海問屋にて小物撮影用ボックス(2020.02.06)
- CANONのカラビナ型カメラ「iNSPiC REC」一般発売決定!(2019.12.16)
- OmniVisionが血管の中でも通れるカメラセンサーを開発(2019.11.02)
コメント
« 近接通信で超高速転送可能な”TransferJet”を使うと・・・ | トップページ | Apple Watchの予約は10日16時1分から »
以前、海外の方がレンズを持って歩いてるなと
思ったらミラーレスに付けていた事がありました。
でも810mm相当ってすごいですね(汗
投稿: mokekyo | 2015年4月 5日 (日) 21時06分
こんにちは、mokekyoさん。
カメラが小さすぎてレンズの存在感がすごいですね。だんだんカメラがおまけに成ってしまいそう。
ちょっと使った感じでは、タムロンのレンズの70mmで撮影(190mm相当)した感じが、Nikon 1 J4の110mmといい勝負くらいの倍率でしたんで、810mmといえども400mm相当程度になりそうな予感です。それでもすごいんですが。
投稿: arkouji | 2015年4月 7日 (火) 06時41分