付け爪型タッチパッドをMITの学生が考案
指輪型デバイス”Ring”なんてものがあるので、付け爪型が出てもおかしくは無いですね。
MIT大学院生たちが考案した、つけ爪型Bluetooth対応タッチパッド | TechCrunch Japan
MITの大学院生たちが、アジア諸国で流行しているネイルチップにBluetoothデバイスを内蔵してしまいました。
親指をなでるだけでスマホやPCが操作できるというものです。これは便利そう。
ただ付け爪にデバイスを内蔵すると言っても、相手はかなり薄い爪。違和感ない大きさにするには相当苦労があったと思われます。
それにしてもこの付け爪デバイス、なんだか・・・爪につけたバンドエイドにしか見えないのは難点でしょうかね。表面にいろいろつけて飾れるようですが、ベース部分ももうすこし洗練されたデザインだとよかったんですね。
まだ半年も経っていないというのに、Apple Watchを含め今年はいろいろなウェアラブルデバイスが登場しました。
ただ、Google Glassほどの知名度がありながらも実用化が頓挫するデバイスがあるのは事実。小さいがゆえに操作しづらい、目立たないからプライバシー侵害に気づけない、などのウェアラブル機器の難しさがクローズアップされた年でもあります。
こうした試行錯誤の中から、本命となるデバイスは登場するんでしょうか?
そういえば、これを見て”Ring ZERO”予約してた事を思い出しました。4月末か5月頭には届く予定です。
![]() |
« Apple Watchで画面キャプチャする方法 | トップページ | 妻のiPhone 6用スタンドケース購入 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
コメント