« Apple Watch Sportキターーーーー!!! | トップページ | Apple Watchのユーザーガイド »

2015年4月25日 (土)

2017年に”ガラケー”消滅!?

従来型携帯電話、通称”ガラケー”がついに2017年には消えるという報道が出ております。

従来型携帯の生産終了 国内各社、17年以降  :日本経済新聞

一応、折りたたみ&物理キー付き端末というのは残るようですが、OSがAndroidになるようです。事実上”スマホ”オンリーになるとのこと。

今でも半分くらいの人はガラケー派らしいですけど、その程度のシェアでは開発費を回収できないようです。せめてグローバルに売れるガラケーでもあればよかったんですが。

時代の流れといってしまえばそれまでですが、ちょっと寂しい気もしますね。

我が家でもついに妻がiPhoneに乗り換え。従来型携帯電話は消えてしまいました。

慣れるまでに時間がかかるかと思いきや、思いのほか早くiPhoneになじんでしまいました。dマガジンを愛用するなど、私とは違う独自の使い方してます。人の順応力はすさまじいものですね。案外なんとかなるものです。

ただ、ガラケーをなくすなら、スマホにもそれなりに安いプラン設定をお願いしたいところ。月額が高すぎてスマホに移行しない人もいるわけですし、月2GBで4000円くらいのプラン(通話代は従量制で)は用意してくれないと、ユーザーにとって不利益なことばかりになってしまいます。今の高止まりな料金プランをなんとかしてほしいものです。

P-01F ブラック 白ロム

« Apple Watch Sportキターーーーー!!! | トップページ | Apple Watchのユーザーガイド »

モバイル系」カテゴリの記事

コメント

>OSがAndroidになるようです
泥onlyですか…
二度と国産ケータイ(スマホ含む)買うことはなくなりそうですね。自分。

もちろん料金制度もarkoujiさんの仰る通りですが、
早いとこWindowsPhoneも自由に選べる時代にして欲しいですわ@日本
iPhoneでも悪くないんですけど、先日の記事にも有りましたが、
フォルダー管理とかを自分でやりたい派なもんで、もう一つ使いたい気にならないんですよね。
そもスマホって"電話"じゃなく、モバイルPCの発展型としか認識してませんし…

こんにちは、緋呂々さん。

今のままでは私も国産携帯は買わなくなりそうです。

未だ合法なWindows Phoneがほとんどないというのは問題ですよね。日本MSもなにやってるんだか…って、あまり勝算がないからなんでしょうけど、MVNOあたりと組み合わせればそこそこは行けそうだと思うんですけどね。

新しいのじゃなくてもいいんで
今までの電話とメールが出来るのを
再販してくれればいいんだけどなぁ。
そのままだと通信モジュールとかが
再設計になるんで、その費用が出ないって
事なんでしょうねぇ。


かんたん携帯もスマホになって
簡単じゃねぇじゃねぇかと言われそうです(w

こんにちは、mokekyoさん。

一つ障害があるとすれば、今後4G化が進むということですね。

iPhoneもVoLTE対応したため、だんだんと3Gの帯域を減らしていき最後には4Gオンリーにされるものと思われます。

3Gのままでは電波の利用効率が悪いですからね。当然の成り行きかと思われます。

が、それならなおのこと今の料金体系は不満ですね。3Gの頃は通信量の上限なんてなかったのに、今はむしろ同じ料金で通信できる量がどんどん減ってますし。それなら3G廃止なんてしなくていいから従来の携帯を存続して!って話になりかねません。ユーザーそっちのけな態度は気に入らないですね。

巷間言われてきたのは、誰にでも製造できるスマートフォンとは異なり、折りたたみ型の生産にはそれなりのノウハウと技術が必要な上、近年は部品の調達も困難になってきたため、生産が維持できなくなってきた、という話でした
そんな困難な状況でも、あえてユーザーニーズに応えるよう開発を継続するには、イチから見直しをかけなければならないということでしょうか
今はOS開発グループと、SoCやモデムなどを開発するメーカーとは、商品企画段階から密接な関係にあるため、今後も最新で低コスト、かつ入手性に優れるパーツを使い続けたいならば、最早Android一択ということなんでしょうね
個人的には、盗聴大国のツートップであるアメリカ、中国メーカー製の携帯電話以外に、自国製造という選択肢が残ることは、セキュリティ上もメリットが有ると思います

WindowsPhoneとMVNOとの組み合わせは、企業ごとに開発した専用アプリとセットで売り込みたい販売各社にとって、相当な障壁になっていると聞きます
企業側としては、従来のオペレーターとの契約のほうが社内決済が簡単だし、いつ撤退するか分からないMVNOでは、サポート品質も含めて不安なのかもしれません(実際、公表されているMVNO各社の経営状態は、不安を抱かせるには十分な内容ですし)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年に”ガラケー”消滅!?:

« Apple Watch Sportキターーーーー!!! | トップページ | Apple Watchのユーザーガイド »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ