VAIO PhoneはPanasonic ELUGA U2と同じ!?
新生VAIOブランドの船出にふさわしいスマートフォン・・・とは言えないような微妙な話が出てます。
【やVAIO】VAIO PhoneはELUGA U2と同じらしいのでスペック比較
日本通信が先日発表した”VAIO Phone”は、Panasonicが台湾で販売している”ELUGA U2”という機種に非常によく似ているとのことです。
確かにこの両者、色以外はスペック、形状ともほぼ同じ。
(一部でELUGA U2の解像度が1080×1920とされてますが、VAIO Phoneと同じ720×1280が正解のようです)
いずれもクアンタ コンピュータというところが製造しているため、同じモデルがベースになっていることが原因なようですが。
石野純也のMobile Eye(3月2日~13日):フタを開けたら“ごく普通の端末”だった――VAIOらしさが感じられない「VAIO Phone」の危うさ - ITmedia Mobile
ただ発表では”VAIOがデザイン”としていただけに、この丸投げ感はちょっといただけませんね。
価格としてはVAIO Phoneの方が2万円高とのこと。VAIOのロゴ代と言われてますけど、日本国内認証を通したり、国内流通の費用もあるでしょうから、一概にぼったくりとは言えないかと。
ただ、今どきのネットの分析力をあまりにも軽視した今回のVAIO Phone発表。こうなることが予想されながら、なぜ短絡的な手段で商品提供をしてしまったのか?あまりにも残念でなりません。
日本製にこだわれとかそこまでは言いませんけど、”VAIO”というブランドに込められたこだわりが感じられない商品提供は今後のブランドイメージの低下に大きくかかわることになりそうです。
![]() |
« 妻の実家PC(Lenovo G580)をリカバリ | トップページ | Apple Watchの”実物大”で大きさを実感してみた »
「Android」カテゴリの記事
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
« 妻の実家PC(Lenovo G580)をリカバリ | トップページ | Apple Watchの”実物大”で大きさを実感してみた »
コメント