音で火が消える!?水を使わない消火器
これな本当にすごい。今までになかった消火方法です。
音波で炎が消える?!大学生が発明した水を使わない「消火器」が凄すぎる!
バージニア州のジョージ・メイソン大学の学生2人が作ったこの消火器。ご覧の通り、水などは使わず、太い筒状のものを向けた途端に燃えさかる火がみるみる消えていきます。
低周波の音を浴びせただけのようです。いまいち原理は分かりませんが、確かに火は消えてます。
これ、水などを使わないため建物のあちこちに設置して、火災を感知したら自動で消火、なんてシステムが作れそうです。水を使わないということは、建物のあちこちに設置可能です。
それにしても、なかなか発想がすごいですね。これで火が消えるなんて、どうやって思いついたんでしょう?この消火方法がもっと普及してくれると、火事による悲劇の多くが防げるようになるかもしれませんね。
![]() |
VIPROS [ ヴィプロス ] Fire Lock EX [ ファイヤーロックEX ] 液体万能消火具 [ ワンタッチスプレー式 ] VS-051[HTRC 3] |
« iPhone 6を購入!ただし・・・妻用!! | トップページ | ”GANMA!”がアップデートされてました »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 会話型AIのGPT-4/ChatGPTと画像生成AIのStable Diffusionを両方使えて月額ワンコインなサービス「AIOne」(2023.03.22)
- ChatGPTを超える!? 新しいBingのチャット機能をトライしてみた(2023.02.15)
- 車所有者要注意!車検証が変わってます!(2023.01.16)
- Interface 2023年1月号を買った(2022.12.04)
- コロナの抗原検査キット使ってみた(2022.11.27)
いいですね。コレ。
早急に製品化して、某国の家庭用に普及というか義務づけて下さい。
そうすりゃF1で家庭用消火器使おうとしても、粉末消火器の持ち込みようがなくなるので…
まぁ(半分)冗談はともかくとして、水などを使いたくない場所での消火活動にすごく有効じゃないですか。
期待したいですね、これは。
投稿: 緋呂々 | 2015年3月30日 (月) 11時02分
こういった、ソニックブームで消火をするというアイデアは昔からありますが(コミックやアニメでも、大声で火を消すという描写は、ありがちですしね)、ご覧の通り直近まで火に近づかないと効果が出ないため、これまで実用にはならなかったはずです
レールガン程ではないものの、出力を上げればそれなりに電力も必要ですし、使う場所によっては人体への影響も考慮する必要があります
なにより問題なのは、開放された空間において、水を超える安全で無尽蔵、かつ低コストで入手できる消火剤が、未だに見つからないところでしょうか
投稿: マジック144点灯(セ界の火ヤク庫に炎上させられられるバカ試合が怖い…) | 2015年3月31日 (火) 20時09分
こんにちは、緋呂々さん。
宇宙での消火に使えると言われてるようですね。確かに、宇宙ステーションでは水は使いづらいですし。
そういえば、何某国のF1ってなくなってしまったような…違約金をどうするかでもめてるようですが。
投稿: arkouji | 2015年4月 1日 (水) 06時08分
こんにちは、マジック144点灯さん。
工場のように常に熱源があるような場所だと、外部から水などの供給がなく素早く(しかもしょっちゅう)消火出来るというのはメリットかもしれません。弊社の塗装工程でもボヤが起こる危険と隣り合わせらしいです。溶剤だらけで、いつ発火してもおかしくないところというのは意外に多いようです。
実際どれくらい使い物になるかは実用化されないとわかりませんね。接近しないと使えないってことでトーンダウンする可能性もありますし。
投稿: arkouji | 2015年4月 1日 (水) 06時15分