妻の実家PC(Lenovo G580)をリカバリ
以前私が導入に関わった妻の実家のPCが起動しなくなったとのことで、早速持ってきてもらって確認してみました。
・・・なるほど、リカバリするしかなさそうなメッセージが出ております。
最初、これを店に持ち込んで有償でもいいから直してもらおうとしたそうですが。そこの店員さん曰く
リカバリディスクがないのでメーカーに頼むと○万円かかる
→ 買った方が安いので新品いかがですか?
→ ネットワークの不具合かもしれないので光に入るといいですよ
・・・てな具合に危うくフレッツ光を引かされるところだったらしいです。しかも、キャッシュバックなしで。
メーカー云々や新品売りつける前にいまどきのノートPCならリカバリ領域があるはずだからまずは本体のみでリカバリするのが常道でしょうが、ということで諸々の話を断っていただいて私が確認することにしました。
Lenovoのサイトに、G500シリーズのリカバリ方法が載ってます。
Lenovo G500シリーズのWindows8搭載モデルにて初期化をする方法 - Lenovo Support (JP)
なんだ、簡単にリカバリする方法があるじゃないの。こういうときは”ググレカス”です。
このサイトによると、電源の隣にある”Novo”ボタンを押せとあります。
こいつのことのようです。
押してみると本体起動、リカバリ画面に行けました。
あまりちゃんと写真撮ってませんが、大体見れば分かるメニューでリカバリを開始できました。
約30分ほどで完了。簡単ですね。
ただ、この日はMSアカウントとパスワードを書いた紙を持ってくるのを忘れてしまったこと、またここでは妻の実家のネットワークへの接続設定やプリンタ設定などが出来ないため、これらの設定のために後日行くことにしました。
てことで、ン万円のリカバリディスク購入もフレッツ光を引くこともなく、PCの復元に成功しました。
どこのお店とはここでは書きませんが、あまりこういう商売をやってると信頼をなくすだけなので、長い目で見て得策とは思いません。誠実な対応をお願いしたいですね。
さて、今後のことも考えてリカバリディスクを作成しておかないといけませんね。
リカバリ領域があるとはいえ、これも壊れてしまえば今度こそ本当にリカバリできません。G580にはリカバリ作成ソフトがあるため、今度行ったときにでも作成しておこうかと思います。
また、LenovoのPCといえばこんな話もあるので
ニュース - レノボが「Superfish」セキュリティ問題の自動削除ツールを公開:ITpro
今後LenovoのPCは買わないことにしてますが、せっかく動くものをわざわざ買い換えるのもなんですから、今回はちゃんと対策しておかないといけませんね。
![]() |
« レトロギャラリーにFM TOWNS登場 | トップページ | VAIO PhoneはPanasonic ELUGA U2と同じ!? »
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
« レトロギャラリーにFM TOWNS登場 | トップページ | VAIO PhoneはPanasonic ELUGA U2と同じ!? »
コメント