« 映画「チャッピー」が意外に面白そう | トップページ | 自衛隊公認アプリ!?”自衛隊コレクション”てのがあるそうですが・・・ »

2015年3月26日 (木)

Microsoft Lumia 535買ってみた!

私にとってIS12T以来のWindows Phoneを購入!

しかもあこがれのLumiaです!!

Img_7320

”Microsoft”ブランドとなった初めてのLumiaである535です。Amazonで購入、お値段18000円ほど。

画面サイズは5インチ(960×540)、メモリ1GB、内蔵ストレージ8GBでクアッドコア 1.2GHzのプロセッサを搭載。

ちょっと変わっているのは、前面背面とも500万画素のカメラを搭載しているという点でしょうか。このため”セルフィ重視のLumia”とも言われてるようで。

だが、私がこの535を選んだ理由はずばり5インチという画面の大きさゆえなんですが。詳細は後述。

Img_7321

中身を引っ張り出してみました。

ACアダプタにヘッドフォン、電池パック、そしてLumia 535本体。

Img_7322

このコンセント、中国向けなんでしょうかね?そのままじゃ使えないので、日本向けの変換アダプタも付属してました。

Img_7323

選んだ色はオレンジ。

どうせ買うなら、他じゃあまり見られない色にしてやろうと思って選びました。

なお、下の方に貼ってある注意書きシールは簡単に剥がれます。

Img_7325

注意書きにあるとおり、このオレンジの皮をちょっと爪でこじ開けると簡単に取れました。

しかしこのオレンジの背面カバー、なんというかすごく安っぽい材料に感じます。

いいたとえがありませんが・・・よくお祭りで売られてるキャラクターお面のようなぺらぺら感とでも表現したらいいでしょうかね。そんな手触りです。

ちょっと本気出したら簡単に割れそうなくらいやわな材料。気をつけないといけません。

Img_7327

電池パックをはめ込みます。

普通は白い文字がずらずらと書いてあるほうが表になるように置く気がしますけど、このLumia 535は文字が書いてあるほうを内側にしてはめるようになってました。

おかげで、電池をはめると真っ黒な面に。

Img_7328

このモデル、一応デュアルSIMなようで、2枚のmicroSIMが挿さるようになってます。

特に確認しませんでしたが、このLumia 535はSIMロックフリーなようです。

デュアルSIMでSIMロックかかってたら、あまり意味がないですし。

その上にはmicroSDカードスロットが見えます。

20150324_18_50_22

とりあえず、起動してみた。

20150324_18_50_51

なにやらごちゃごちゃといわれます(SIMがねえっ!て言ってます)が、気にせず”close”。

20150324_18_50_57

起動完了!

5インチという画面サイズですが、画面の大きさのわりに本体は大きいと感じません。

というのも、このLumia 535、めちゃくちゃ軽い!

ふたまわりほど小さい第4世代iPod touchよりも軽いくらい。

IS12Tもプラスチック筐体ゆえに軽く感じましたが、あれ以上に軽く感じます。

その代わり、背面カバーはお祭りのお面なわけですが。

この軽さゆえに、ちょっと強度に不安を覚えるのは仕方がないことなんでしょうかね。

Img_8046

とりあえず、我が家の端末どもと比べてみます。

まずはiPhone 5s。これで5インチというサイズをお分かりいただけるんじゃないかと。

20150324_18_53_27

iPhone 6 Plus。さすがにLumia 535の方が小さいですが、この両者の価格差は6倍以上。

手触りはともかく、見た目はそれほど引けをとりません。

20150324_19_29_47

最後にIS12T。明らかに535の方が迫力あります。

軽すぎるだの強度不足だのと散々書いておりますが、iPhoneや国内メーカースマホと比べれば仕方のないところ。

しかし、よくトイザらスなどで売られてる子供用端末などと比べればぜんぜんこちらの方がハイスペックです。あまり褒めてるように聞こえませんね・・・

ここで少しカスタマイズ。

Lumia 535の起動時は英語仕様だったので日本語仕様にしたり、MSアカウントを入れたり、

20150324_19_39_59

いらないアイコンの削除、必要なアプリのスタートメニュー表示などを

20150324_19_41_49

せっせとやりました。

20150324_19_30_37

さて、このLumia 535は内蔵ストレージがたったの8GBという猫の額ほどの容量なため、microSDによる増量は必要です。

うちにClass 4のmicroSDHC 32GBのカードが余ってたので

20150324_19_31_00

ぶち込んでおきました。

20150324_19_32_05

このカードには既に動画が大量に入っているため、ストレージの空き容量はいきなり6GB程度。

20150324_19_32_29

が、動画アプリを起動すると、いきなりその中身が覗けます。

20150324_19_33_26

動画も問題なく再生可能。

iPhone用動画ですが、Windows Phoneの動画フォーマットの柔軟性はIS12T以降も健在なようです。

20150324_19_58_04

感心するところもあれば、がっかりするところも。

マップアプリを起動して、うちの自宅周辺(であろうところ)を表示させてみたんですが・・・

20150324_19_58_19

いくら拡大してもこの通り。

地図アプリは昔の残念な頃のマップデータに戻ってしまった感じです。

さてこのLumia、ローエンド機にしては珍しいフロント・リアカメラがともに500万画素というそこそこの画質であるところが特徴。

iPhone 6 Plusと撮り比べてみました。

20150325_19_13_50

まずはiPhone 6 Plus。

部屋が汚くてすいませんが、いろいろな色のぬいぐるみが転がってるのでちょうどいいかと。

発色としてはかなり自然です。

Wp_20150325_19_13_40_pro

これがLumia 535だとこの通り。

やや色が薄い気がします。全体的に暗いし。

明るい場所だとそこそこの画質にはなりそうですが、ちょっと暗いところだと弱いようですね。まあ、ローエンド機にしてはかなりがんばってる方じゃないかなぁと思います。

20150324_20_40_04

途中でシステムのアップデートが着てたのでアップデートを実行。

当たり前ですが、ちゃんとアップデートできました。IS12Tと違い、新しいWindows Phoneである事を認識。

ところで、私がこのLumia 535を買った理由ですが・・・

実はメディアプレーヤーとして使おうかなぁと思った次第。

と言っても、私用にはiPhone 6 Plusがあるわけで。

次男用のプレーヤーとして買いました。

動画再生メインなので画面の大きさが重要だったというわけです。

iPod touchも考えましたが、4インチで2万円超、16GB程度の容量に対し、こちらは2万円以下で32GB以上のストレージ(ただしmicroSDHCカード増設要)、しかも5インチ。

Retina液晶ではありませんが、別にわざわざRetinaである必然性もないですし。

これまで次男用メディアプレーヤーには私のお下がりiPhoneが使われてましたが。

20150325_20_00_02

iPhone 5はバッテリー交換3回、液晶パネル交換1回と満身創痍状態。

20150325_20_00_12

iPhone 4はせっかく換えた液晶パネルを最近叩き割られました。上のほうだけですが。

ということで、今はIS12Tがプレーヤーとして使われてます。こちらはわりと丈夫なせいか、未だ健在。

じゃあ、同じWindows Phoneなら使いこなせるだろうということで、このLumia 535を選んだわけです。

600シリーズも考えたんですが、画面サイズが4.7インチなため、結局535にしました。

とにかく画面サイズを優先しました。

20150324_20_51_28

その介あってか、ちょっと触らせてたらかなりのお気に入りようで、手放しませんでしたね。

ただ、IS12Tは物理キーが画面下についているのに対し、このLumia 535はホームボタンや戻るボタンなどがすべてソフトキー化されてます。

動画再生時は画面下をスライドしないとこのボタンが出てこないため、動画を切り替えたいときなどはいつものボタンがなくて戸惑ってました。

まあ、しばらく使えばなれるかなあと思いますが。

しかし、買ったばかりでいきなりあげるのはちょっともったいない

てことで、とりあえず次男にはIS12Tを使わせて、しばらくは私のおもちゃにしてみようかと。

Microsoft Lumia 535 Dual SIM [オレンジ ORANGE] [並行輸入品]

« 映画「チャッピー」が意外に面白そう | トップページ | 自衛隊公認アプリ!?”自衛隊コレクション”てのがあるそうですが・・・ »

Windows Phone」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Microsoft Lumia 535買ってみた!:

« 映画「チャッピー」が意外に面白そう | トップページ | 自衛隊公認アプリ!?”自衛隊コレクション”てのがあるそうですが・・・ »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ