クリーンな反応で発電できるモバイル発電機”JAQ”
クリーンな発電にもいろいろありますけど、こいつは本当にクリーンなエネルギー源ですね。
化学反応を利用し、クリーン電力でスマホを充電できるガジェット「JAQ」がスゴイ! | Techable(テッカブル)
発電の元は”ジ・ハイドロジェン・モノオキサイド”と”塩化ナトリウム”、つまり”水と塩”ですね。
といっても、そこらの水と塩を入れれば発電するというバック・トゥ・ザ・フィーチャーな仕様ではなく、専用のカードリッジを挿して使うものらしいですが。
カードリッジ1つで2400mAh分の電力を発生。ただし挿したら1~2時間程度しか持続しないため、充電直前に挿さないといけないようです。
今年後半にも登場予定。予想価格は本体が75ドル、カードリッジは1ドル程度とのこと。
カードリッジの入手性次第ですが、あらかじめ充電してなくても使えるというのがいいですね。日本でも販売されることを期待します。
![]() |
« Spandragon 410搭載ボード”DragonBoard 410c”が今夏発売 | トップページ | VAIO PやネットブックにWindows 10を入れたらどうなるか!? »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 会話型AIのGPT-4/ChatGPTと画像生成AIのStable Diffusionを両方使えて月額ワンコインなサービス「AIOne」(2023.03.22)
- ChatGPTを超える!? 新しいBingのチャット機能をトライしてみた(2023.02.15)
- 車所有者要注意!車検証が変わってます!(2023.01.16)
- Interface 2023年1月号を買った(2022.12.04)
- コロナの抗原検査キット使ってみた(2022.11.27)
「iPad」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
- カードリーダー付きUSB-CハブをiPad miniにつないだら・・・(2023.03.12)
- あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……(2023.02.12)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
「Android」カテゴリの記事
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
« Spandragon 410搭載ボード”DragonBoard 410c”が今夏発売 | トップページ | VAIO PやネットブックにWindows 10を入れたらどうなるか!? »
コメント