個人向けのジェットパックが2017年に市販化
最近はマルチコプターなんてものが流行ですが、人間が乗ることのできるマルチコプターというのはほとんどなく、あってもあまりに巨大すぎるので、とても実用的とはいいがたいものでした。要するに、人間は重すぎなんです。
そんな人間を比較的コンパクトなもので空に飛ばすものとして、よくパフォーマンスに使われるジェットパックというやつがあります。
そのジェットパックの個人向けのものが、いよいよ市販化されるそうです。
個人用ジェットパック、2017年に発売へ : ギズモード・ジャパン
てっきりどこかで販売しているところがあるのかと思ってましたが、まだ市販化はされてなかったんですね。個人用潜水艇なんてものがあるのに、意外です。
もっとも、空を飛ぶということは予想以上に規制が多いですから、それゆえに市販化が滞っていたのかもしれません。
私のうちの近くにも県営名古屋空港があるので、多分こんなものを手に入れても飛ばせない公算が高そうです(免許などの条件は別としても)。第一、街中じゃ飛ばしてもらえないでしょうし。
ニュージーランドでは超軽量動力機としてそれなりの免許があれば乗れるようですし、国によっては使えるようです。また、緊急用の乗り物として売り込むことも考えているようです。
4年前の東日本大震災でも、こうした小型の乗り物があれば、人命救助に一役買えたかもしれません。そういう点では有望な乗り物ですね。
といっても、輸送できる重量は120kg、上昇高度1km、速度74km、滞空時間は30分。せめて2人乗り or 200kg程度の重量物運搬、1時間程度の滞空時間が可能だとよかったんですが。
お値段は約20万ドル(2400万円ほど)と高級車なみ。買えないことはないですね。私は無理ですが。
![]() |
« 新生VAIOのタブレットPC”VAIO Z Canvas”は意外とすごい!? | トップページ | 救急飛行ドローンで救急車より一足早く救命措置が可能に »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 会話型AIのGPT-4/ChatGPTと画像生成AIのStable Diffusionを両方使えて月額ワンコインなサービス「AIOne」(2023.03.22)
- ChatGPTを超える!? 新しいBingのチャット機能をトライしてみた(2023.02.15)
- 車所有者要注意!車検証が変わってます!(2023.01.16)
- Interface 2023年1月号を買った(2022.12.04)
- コロナの抗原検査キット使ってみた(2022.11.27)
« 新生VAIOのタブレットPC”VAIO Z Canvas”は意外とすごい!? | トップページ | 救急飛行ドローンで救急車より一足早く救命措置が可能に »
コメント